新潟県中越地震後における子どものこころのケア活動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本児童青年精神医学会の論文
- 2008-06-01
著者
-
齊藤 万比古
国立国際医療センター国府台病院児童精神科
-
清田 晃生
大分大学医学部小児科学講座
-
河合 健彦
市立札幌病院静療院
-
山崎 透
静岡県立こころの医療センター
-
山崎 透
静岡県立こども病院こどもと家族のこころの診療センター
-
飯田 順三
奈良県立医科大学看護学科
-
田中 康雄
北海道大学
-
藤田 基
国立病院機構新潟病院 小児科
-
原田 謙
信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部
-
宇佐美 政英
国立国際医療センター国府台病院児童精神科
-
渡部 京太
国立国際医療センター国府台病院児童精神科
-
小平 雅基
国立国際医療センター国府台病院児童精神科
-
田中 康雄
北海道大学大学院教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター
-
棟居 俊夫
金沢大学医学部附属病院神経科精神科
-
田中 篤
厚生連長岡中央綜合病院小児科
-
黒川 新二
札幌市立札幌病院静療院
-
河合 健彦
札幌市立札幌病院静療院
-
田中 究
神戸大学大学院医学系研究科精神神経科学分野
-
原田 謙
信州大学付属病院子どものこころ診療部
-
桐山 正成
川崎医科大学附属川崎病院精神科
-
清田 晃生
大分大学医学部脳・神経機能統御講座小児科
-
藤田 基
国立病院機構新潟病院小児科
-
飯田 順三
奈良県立医科大学医学部看護学科
-
小平 雅基
国立精神・神経センター国府台病院児童精神科
-
齋藤 万比古
国立精神・神経センター精神保健研究所 児童・思春期精神保健部
-
黒川 新二
札幌市立札幌病院附属静療院
-
飯田 順三
奈良県立医科大学 看護学科人間発達学
-
田中 究
神戸大学大学院医学研究科精神医学分野
-
飯田 順三
奈良県立医科大学
-
原田 謙
信州大学医学部附属病院こどものこころ診療部
-
桐山 正成
川崎医科大学精神科学
-
桐山 正成
川崎医科大学精神科
-
黒川 新二
札幌市児童心療センター
関連論文
- 発達障害の成人期について(合同シンポジウム:成人期の発達障害と心身医療,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- 12.乳児期神経芽腫(NB)患児の長期予後 : 認知能への影響(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 注意欠如・多動性障害(ADHD)の生物学 (特集 ADHD(Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder)をめぐって)
- 司会のことば
- 多彩な解離性障害を呈した重症型血友病Aの1例
- 個に応じた特別支援教育実践の追究X : 自分らしくハッピーに生活していくための自閉性障害への支援(自主シンポジウム41,日本特殊教育学会第46回大会シンポジウム報告)
- 手を洗うのをやめられない--強迫性障害 (特集 小児科医が知っておくべき思春期の心) -- (訴えや症状からみた心の問題)
- 地方における小児・周産期医療を担う医師確保対策調査
- 社会恐怖の症状を呈した注意欠陥多動性障害の小学生の入院治療
- 年長同胞が幼児期の年少広汎性発達障害児に及ぼす影響(予備的研究)
- 注意欠如・多動性障害 (ADHD) の生物学
- 現状と課題
- 注意欠如・多動性障害に対する Propranolol の使用経験
- 新潟県中越地震後における子どものこころのケア活動
- 児童・思春期における精神科入院治療の留意点 (特集 児童思春期精神医学の最近の進歩) -- (子どもの精神医学)
- 291. 精神的ストレスが関与した汎発性脱毛症の児童に対する心理療法(皮膚科・歯科口腔外科)
- 139. MRI検査にて海馬の萎縮が認められたヒステリーの5症例(精神疾患I)
- E-3 精神症状で発症しミダゾラム持続静注法により約1ヶ月の痙攣重積状態から回復した脳炎の一例
- メンタルヘルスの広場 厚生労働省における新たなひきこもり対応ガイドライン作成の試み
- ADHDの長期転帰 (特集 ADHD--軽度発達障害とそだち(2)) -- (ADHDをどうとらえるか)
- 注意欠陥多動性障害(AD/HD)の青年期・成人期 (特集 1.注意欠陥多動性障害(AD/HD))
- 能登半島地震におけるこころのケアの初期活動について
- 医療従事者による子どもの精神保健活動 : フリースペースの運営を中心に
- 子どもの入院治療の要点 : 子どもを抱えること, 育てること
- こどものこころの症状に気づいたら(11)手洗いが止まらない--強迫性障害
- 子どもの入院治療
- 不登校に伴う身体化症状の遷延要因について
- 子どもの心の専門家 : 理想の研修, 私の研修 : 小児科医の立場から
- 小児科におけるAD/HD診断治療ガイドライン作成についての現状
- 児童思春期の気分変動と強迫性
- 児童思春期における情緒・行動の障害に対する精神医療・保健・福祉の対応・連携システムについて--「現状調査アンケート」の結果と考察 (〔国立精神・神経センター精神保健研究所〕50周年記念特集 精神保健研究の現状と課題)
- 児童の精神療法を中心的課題とする研究会について--子どもの心の問題にかかわる専門家の卒後教育と諸機関の連携
- 地方における小児・周産期医療を担う医師確保対策調査
- ADHDの薬物療法 (特集 注意欠陥多動性障害(ADHD))
- アスペルガー症候群の疫学 (特集 アスペルガー症候群--病因と臨床研究) -- (概論)
- 一般児童精神科医療施設の立場から
- 司会のことば
- 思春期の不登校・ひきこもりに対する自立支援について
- 注意欠陥/多動性障害(ADHD)の診断・治療ガイドラインについて
- 自閉症とアスペルガー障害 (子どもの理解--こころと行動へのトータルアプローチ) -- (子どもが陥りやすい「こころ」と「行動」)
- 子どもの心を守るために--小児科医の立場から起立性調節障害を中心に (特集 子どもの心を守るために--各機関の取り組みと連携)
- 症例検討(6)強迫性障害男児の遊戯療法--衝動の表出と罰せられる不安をめぐって〔含 コメント〕 (第45回日本児童青年精神医学会総会特集(2)スローガン:児童青年精神医学の深化に向けて)
- 広汎性発達障害の実行機能
- 司会のことば
- 児童思春期精神障害(摂食障害を含む)の疾患概念と病態 : 発達危機という文脈での理解
- 第47回日本児童青年精神医学会総会を終えて
- 不登校の児童青年精神医学的観点
- 子どもの精神科専門機関の立場から
- 軽度発達障害における二次的障害 (特集 軽度発達障害の子どもへの支援と取り組み) -- (知っておきたい知識)
- 強迫性障害の精神療法
- アスペルガー症候群(障害)と不登校、家庭内暴力 (アスペルガー症候群を究める(1)) -- (繋がる)
- 子どもの攻撃性と脆弱性 ; 不登校・ひきこもりを中心に
- AD/HDと気分障害
- 症例検討(5)に対するコメント
- 軽度発達障害--教育及び医療の取り組み (第5回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集2 生き生きとした子どもを育む環境作り)
- 精神科医療と発達障害 (特集 発達障害への対応--軽度発達障害を中心として)
- 子どものうつ病の非定型性について (特集 うつ病周辺群のアナトミー) -- (うつ病周辺群への考察)
- 注意欠陥/多動性障害は発達障害圏の中に包括し得るのか? (発達障害に関連する諸概念と診断基準について)
- 発達障害の子どもが大人になったらどんな特性が見られますか? (特集 「発達障害」の疑問に答える(1)理論・概念篇 Q&A)
- 子どもの心の専門医をどう育てるか (特集 子どもの心の専門家を育む)
- 司会のことば
- 親子関係の人間学 : 親子関係のひずみ : キレる子ども・ひきこもる子どもの背景を考える
- 不登校
- 合S4-1 発達障害の成人期について(合同シンポジウム4 成人期の発達障害と心身医療,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- エビデンスに基づく子どもの精神療法
- ADHD治療システムの中の薬物療法, その意義と限界
- 対応の難しいAD/HDの治療 (特集 最近注目されている発達障害) -- (注意欠陥/多動性障害)
- 高機能広汎性発達障害 (特集 発達障害の診かた--プライマリ・ケア医に知ってもらいたいこと) -- (疾病)
- 診察中の困難への対処 (特集 小児科医が知っておくべき思春期の心)
- 思春期のこころの発達とその問題 (特集 思春期のこころと体) -- (総論:現状)
- 児童精神科における入院治療
- アスペルガー障害男児のプレイセラピー : 3年間の治療経過をふりかえって
- こどものこころの症状に気づいたら(14)不登校・引きこもり
- 思春期の病態理解 (特集 11歳から15歳の心的世界)
- 小児科研修としての児童精神科施設における経験 : 国立精神・神経センター国府台病院児童精神科での研修
- 市中病院小児科における小児心身症, 小児精神疾患, 発達障害などを対象とした外来の試み
- 司会のことば
- 子どもの入院治療の要点 : 実践編
- 強迫性障害男児の遊戯療法 : 衝動の表出と罰せられる不安をめぐって
- 「いけないことを考えてしまう」強迫性障害女児への遊戯療法過程
- 症例検討(1)「いけないことを考えてしまう」強迫性障害女児への遊戯療法過程 (第44回日本児童青年精神医学会総会特集(2)スローガン:児童青年精神科医療の確立と進展に向かって) -- (症例検討)
- マレイン酸フルボキサミン(デプロメール錠25・50)の小児のうつ病および強迫性障害に対する特別調査
- 28. 登校拒否の病態について(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 特別支援教育を考える--静療院外来での教職員との連携から思うこと (北海道児童青年精神保健学会第25回研修会) -- (シンポジウム抄録 特別支援教育の現状と問題点)
- 障害者をもつ家族から学ぶこと--四十歳代後半の自閉症者Bさんの自立をめぐって (特集 発達をどう支援するか)
- 災害時の子どものこころのケア--日本児童青年精神医学会の活動を中心に (第107回日本精神神経学会学術総会 東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(後篇))
- 不登校への対応 (特集 精神科医からみた子どもの精神疾患)
- 東日本大震災の被災地における子どもの心のケア : 気仙沼地域での北海道子どもの心のケアチームの活動
- 青年期におけるメンタルヘルスへの取り組み(第12回)青年期のメンタルヘルス
- 司会のことば
- 災害対策委員会の立場から (第52回日本児童青年精神医学会総会特集(2)スローガン : 子どもと大人の児童青年精神医学) -- (シンポジウム 東日本大震災における子どものケア : 現状と課題)
- 教育講演 子どものパーソナリティ発達の障害 (第52回日本児童青年精神医学会総会特集(2)スローガン : 子どもと大人の児童青年精神医学)
- 東日本大震災の被災地における子どもの心のケア : 気仙沼地域での北海道子どもの心のケアチームの活動
- 児童期発症の統合失調症の臨床的検討 : 市立札幌病院静療院で入院治療を行った26例の検討
- 東日本大震災に対するこころのケア支援と復興支援対策ワークショップ(後篇)
- 子どものパーソナリティ発達の障害
- 司会のことば
- 災害対策委員会の立場から
- 児童期発症の統合失調症の臨床的検討 : 市立札幌病院静療院で入院治療を行った26例の検討
- 子どもの心の臨床, 過去, 現在, そしてこれから