児童思春期における情緒・行動の障害に対する精神医療・保健・福祉の対応・連携システムについて--「現状調査アンケート」の結果と考察 (〔国立精神・神経センター精神保健研究所〕50周年記念特集 精神保健研究の現状と課題)
スポンサーリンク
概要
著者
-
齊藤 万比古
国立国際医療センター国府台病院児童精神科
-
小平 雅基
国立国際医療センター国府台病院児童精神科
-
小平 雅基
国立精神・神経センター国府台病院児童精神科
-
佐藤 至子
国立精神・神経センター国府台病院児童精神科
-
齋藤 万比古
国立精神・神経センター精神保健研究所 児童・思春期精神保健部
-
佐藤 至子
国立精神・神経センター国府台病院
-
佐藤 至子
国立精神・神経センター国府台病院リハビリテーション部
関連論文
- 発達障害の成人期について(合同シンポジウム:成人期の発達障害と心身医療,2009年,第1回日本心身医学5学会合同集会(東京))
- 強迫性障害 (特集 児童期における精神疾患の非定型性--成人期の精神疾患と対比して)
- 25. 箱庭療法を併用した心身医学的治療により気道過敏性が改善した気管支喘息の1例(第69回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 現状と課題
- 注意欠如・多動性障害に対する Propranolol の使用経験
- 新潟県中越地震後における子どものこころのケア活動
- 児童・思春期における精神科入院治療の留意点 (特集 児童思春期精神医学の最近の進歩) -- (子どもの精神医学)
- メンタルヘルスの広場 厚生労働省における新たなひきこもり対応ガイドライン作成の試み
- ADHDの長期転帰 (特集 ADHD--軽度発達障害とそだち(2)) -- (ADHDをどうとらえるか)
- 注意欠陥多動性障害(AD/HD)の青年期・成人期 (特集 1.注意欠陥多動性障害(AD/HD))
- 子どもの心の専門家 : 理想の研修, 私の研修 : 小児科医の立場から
- 小児科におけるAD/HD診断治療ガイドライン作成についての現状
- 神経症性障害の薬物療法
- 児童思春期の強迫性障害における行動療法の実際
- 児童思春期の気分変動と強迫性
- 学会を振り返って
- 家族への巻き込みが止まらず入院に至った強迫性障害男児の治療経過
- 児童思春期における情緒・行動の障害に対する精神医療・保健・福祉の対応・連携システムについて--「現状調査アンケート」の結果と考察 (〔国立精神・神経センター精神保健研究所〕50周年記念特集 精神保健研究の現状と課題)
- 児童の精神療法を中心的課題とする研究会について--子どもの心の問題にかかわる専門家の卒後教育と諸機関の連携
- ADHDの薬物療法 (特集 注意欠陥多動性障害(ADHD))
- アスペルガー症候群の疫学 (特集 アスペルガー症候群--病因と臨床研究) -- (概論)
- 司会のことば
- 思春期の不登校・ひきこもりに対する自立支援について
- 注意欠陥/多動性障害(ADHD)の診断・治療ガイドラインについて
- 自閉症とアスペルガー障害 (子どもの理解--こころと行動へのトータルアプローチ) -- (子どもが陥りやすい「こころ」と「行動」)
- 子どもの心を守るために--小児科医の立場から起立性調節障害を中心に (特集 子どもの心を守るために--各機関の取り組みと連携)
- 司会のことば
- 児童思春期精神障害(摂食障害を含む)の疾患概念と病態 : 発達危機という文脈での理解
- 第47回日本児童青年精神医学会総会を終えて
- 不登校の児童青年精神医学的観点
- 子どもの精神科専門機関の立場から
- 軽度発達障害における二次的障害 (特集 軽度発達障害の子どもへの支援と取り組み) -- (知っておきたい知識)
- 強迫性障害の精神療法
- アスペルガー症候群(障害)と不登校、家庭内暴力 (アスペルガー症候群を究める(1)) -- (繋がる)
- 子どもの攻撃性と脆弱性 ; 不登校・ひきこもりを中心に
- AD/HDと気分障害
- 症例検討(5)に対するコメント
- 軽度発達障害--教育及び医療の取り組み (第5回子どもの心・体と環境を考える会学術大会記録) -- (特集2 生き生きとした子どもを育む環境作り)
- 精神科医療と発達障害 (特集 発達障害への対応--軽度発達障害を中心として)
- 子どものうつ病の非定型性について (特集 うつ病周辺群のアナトミー) -- (うつ病周辺群への考察)
- 注意欠陥/多動性障害は発達障害圏の中に包括し得るのか? (発達障害に関連する諸概念と診断基準について)
- 発達障害の子どもが大人になったらどんな特性が見られますか? (特集 「発達障害」の疑問に答える(1)理論・概念篇 Q&A)
- 子どもの心の専門医をどう育てるか (特集 子どもの心の専門家を育む)
- シンポジウムに対する討論
- 司会のことば
- 不登校
- 合S4-1 発達障害の成人期について(合同シンポジウム4 成人期の発達障害と心身医療,近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- エビデンスに基づく子どもの精神療法
- ADHD治療システムの中の薬物療法, その意義と限界
- 対応の難しいAD/HDの治療 (特集 最近注目されている発達障害) -- (注意欠陥/多動性障害)
- 高機能広汎性発達障害 (特集 発達障害の診かた--プライマリ・ケア医に知ってもらいたいこと) -- (疾病)
- 診察中の困難への対処 (特集 小児科医が知っておくべき思春期の心)
- 思春期のこころの発達とその問題 (特集 思春期のこころと体) -- (総論:現状)
- 児童・青年期におけるSSRI/SNRIの使用実態と安全性に関する全国調査
- 児童精神科における入院治療
- アスペルガー障害男児のプレイセラピー : 3年間の治療経過をふりかえって
- こどものこころの症状に気づいたら(14)不登校・引きこもり
- 思春期の病態理解 (特集 11歳から15歳の心的世界)
- 小児科研修としての児童精神科施設における経験 : 国立精神・神経センター国府台病院児童精神科での研修
- 市中病院小児科における小児心身症, 小児精神疾患, 発達障害などを対象とした外来の試み
- マレイン酸フルボキサミン(デプロメール錠25・50)の小児のうつ病および強迫性障害に対する特別調査
- 28. 登校拒否の病態について(第870回千葉医学会例会・第10回千葉精神科集談会)
- 想像上の仲間に関する調査研究
- 難治性気分障害の治療--エビデンスレビュー 発達障害に伴ううつ病の治療
- 児童精神科臨床の立場から (大会シンポジウム 『子どものロールシャッハをめぐって』シンポジストおよび指定討論者発言要旨)
- 心理的サポートの中にみえた"ありふれた思春期のこころ"
- 神経症児とのかかわり - 臨床心理の立場から -
- 保育におけるカウンセリング (カウンセリング)
- 第41回日本児童青年精神医学会総会印象記
- 不登校の病院内学級中学校卒業後10年間の追跡研究
- 児童・青年期におけるSSRI/SNRIの使用実態と安全性に関する全国調査
- 臨床心理の立場から
- 注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の薬物療法 : アルゴリズム確立にむけて
- 不登校への対応 (特集 精神科医からみた子どもの精神疾患)
- 青年期におけるメンタルヘルスへの取り組み(第12回)青年期のメンタルヘルス
- 司会のことば
- 教育講演 子どものパーソナリティ発達の障害 (第52回日本児童青年精神医学会総会特集(2)スローガン : 子どもと大人の児童青年精神医学)
- 子どものパーソナリティ発達の障害
- 子どもの心の臨床, 過去, 現在, そしてこれから