マウスガードの衝撃吸収能について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-06-30
著者
-
中島 一憲
東京歯科大学スポーツ歯学研究室
-
石上 友彦
日本大学歯学部
-
小川 透
東京歯科大学スポーツ歯学研究室
-
島田 淳
東京歯科大学スポーツ歯学研究室
-
黒川 勝英
東京歯科大学スポーツ歯学研究室
-
月村 直樹
日本大学歯学部付属歯科病院スポーツ歯科診療科
-
武田 友孝
東京歯科大学 スポーツ歯学研究室
-
富田 貴志
日本大学歯学部補綴学教室局部床義歯学講座
-
内藤 薫
東京歯科大学スポーツ歯学研究室
-
石上 惠一
東京歯科大学スポーツ歯学研究室
-
石上 惠一
東京歯科大学 スポーツ歯学研究室
関連論文
- 東京歯科大学千葉病院歯科医師臨床研修における専門研修について
- 根面板の高さがオーバーデンチャーの支台歯に及ぼす影響 : 三次元有限要素法による検討
- 日本大学歯学部付属歯科病院歯科医師臨床研修における離島歯科診療プログラム
- 磁性アタッチメントの表面性状に関する研究 : 磁石構造体とキーパーの接触滑走が及ぼす影響
- 磁性アタッチメントの表面性状に関する研究 : 洗浄剤が表面粗さに及ぼす影響
- 義歯床用軟性裏装材の経時的変化に関する研究 : シリコーン系およびアクリル系について
- 義歯の管理に関する研究 : 義歯の破折修理時に形成する修理接合面形態が修理後の曲げ強さに及ぼす影響
- 補綴装置の予後に関する調査 : メタルポンドブリッジの機能期間について
- 顆頭点の位置設定が下顎運動路に及ぼす影響
- 三叉神経II・III枝の一次求心性中枢経路 : 閉口筋筋紡錘の支配細胞について
- ラットの下歯槽神経切断後の一次求心性感覚神経細胞体に発現するGAP43の経時的変化
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : 咬合支持領域の相違が背筋力と重心動揺に及ぼす影響
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-37 咬合支持領域の相違が背筋力に及ぼす影響(その2)
- ラミネートマウスガードの接着性向上について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-64 ラミネートマウスガードの接着強さについて
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : III-8 マスメディアが噛み合わせ異常を訴える患者に及ぼす影響(その1)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : EMS (Electrical Muscle Stimulation) の咀嚼筋への応用
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-60咬合挙上が咀嚼筋収縮反応時間に及ぼす影響
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : I-32咬合状態の変化が迷路電気刺激時の重心動揺に及ぼす影響(その2)
- オーバーデンチャーにおける根面板形態が支台歯に与える影響
- 義歯の管理に関する研究 : 破折義歯床修理時の接合面への表面処理と加圧の影響
- 常温重合型床用レジンと硬質レジン歯の接着強さ : 表面処理方法による相違
- 頸椎牽引療法が顎口腔系へ及ぼす影響 : 咀嚼効率からの検討
- マウスガードの歯および歯周組織への効果 : 第3報 マウスガードの厚みの違いが及ぼす影響
- マウスガードの歯および歯周組織への効果 : 第2報 マウスガード材の違いが及ぼす影響
- シリコーン印象材を用いた新たな印象法の試み : 表面粗さについて
- 東京歯科大学歯学部第4学年のマウスガード製作実習に関するアンケート調査
- 審美性と機能を兼ね備えたビーチアタッチメントの臨床応用 : 特徴と臨床例について
- 軽度クレンチングの静的・動的立位バランスへの影響
- マスメディアと噛み合わせ異常患者の臨床症状
- ラミネートマウスガードの製作法(エリートタイプ)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : VII-1 皮膚表面温度測定装置の有効性ならびにその応用について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-55 マウスガードの衝撃吸収能について(その4)
- シリコーン印象材を用いた上顎欠損部に対する新たな印象法の試み
- 破損義歯床修理に関する研究 : 修理時の表面処理と加圧重合時の水温が強度に及ぼす影響
- クラウン合着時のセメント注入方法と内面気泡の関係
- 裏装が修理後の義歯床の機械的強さへ及ぼす影響
- 義歯の管理に関する研究 : 義歯床破損時の修理に温水を用いる場合の水温が修理後の強度に及ぼす影響
- 流し込みレジンと硬質レジン歯の接着強さ : 表面処理方法による違い
- マウスガード材料の衝撃吸収に関する研究 : 温度条件, ショア硬度が衝撃吸収に及ぼす影響
- 硬質レジン歯の耐摩耗性
- 硬質レジン歯とコンポジットレジンの接着強さに関する研究
- バイオミメティックなナノ構造体をもつ次世代インプラントの開発
- Candida albicans の付着がアクリル系軟性裏装材の物性に与える影響 : 第2報
- アセタルレジンのクラスプへの応用
- 歯科衛生士による上顎顎義歯装着患者の口腔衛生管理
- 本学歯学部付属歯科病院での学生臨床実習についてのアンケート調査
- 三次元有限要素法による局部床義歯の力学的解析 : 中間欠損義歯が残存歯に及ぼす影響
- 有限要素法による局部床義歯の力学的解析 : 左右非対称な遊離端欠損症例について
- 下顎両側三次元モデル構築に関する研究 : 拘束条件に関する検討
- 聴性脳幹反応と下顎頭形態との関連
- 耳鼻科受診患者における歯科的アンケート調査
- マウスガードの衝撃吸収能 : 衝撃性閉口に対して : その2
- 74.顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 下顎位の相違が頸部後屈力および頸部筋に及ぼす影響
- 13G20915 顎頭蓋機能障害が全身運動機能, 特に背筋力に及ぼす影響
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : IV-10 聴性脳幹反応と下顎窩の形態について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-54 マウスガードに対する年齢差による意識の相違度
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : VII-4水平的下顎位の変位が顔面および頸部の皮膚表面温度に及ぼす影響(その4)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-53小児のマウスガードに対する意識調査
- 千葉病院総合診療科における臨床研修歯科医の診療状況について
- カラーアトラス マウスガードは脳震盪の予防に有効か
- 強度の夜間ブラキシズム患者におけるナイトガードの効果 : その2
- 実験的下顎偏位によるストレスが前頭部脳血流におよぼす影響 : 第4報
- 顎口腔系の状態変化が運動調節機構へ及ぼす影響 : -第3報-顎偏位と動的バランスの関係
- サッカーにおける噛みしめの発現頻度について : 第1報
- 強度の夜間ブラキシズム患者におけるナイトガードの効果 : 音に対する材料の違いによる影響
- 実験的下顎偏位によるストレスが前頭部脳血流におよぼす影響 第2報
- 支台築造が歯の衝撃ひずみに及ぼす影響 : 高速度カメラによる破壊様相観察と歪量
- 歯周組織の耐衝撃性にマウスガードおよび歯根長比が及ぼす影響
- 高校生サッカー部員に対するマウスガードに関してのアンケート調査
- 576.咬みしめ時の歯のひずみに対するマウスガードの効果(第2報)(スポーツと疾患)
- 歯槽神経切断後にGAP-43を発現する一次求心性感覚神経細胞の経時的変化
- 口腔内環境の変化が打撃系格闘技の打突力に及ぼす影響
- マウスガードの前歯部咬合接触が安全性に及ぼす影響 : 咬合力の影響
- マウスガードの前歯部咬合接触が安全性に及ぼす影響(その2) : 上顎前歯における直接外力に対する効果
- マウスガードの前歯部咬合接触が安全性に及ぼす影響 : 上顎前歯における直接外力に対する効果
- スポーツ外傷後の競技復帰 : 下顎骨骨折後のマウスガードおよびフェイスガードの作製について
- マウスガードの厚みに関する研究
- 顎顔面のスポーツ外傷について : 社会人と高校生の比較
- スポーツ外傷の発生要因 : 第1報:ボール、パックなどの相違が加衝力に与える影響
- 新開発のマウスガード材(GM-α)の特性
- 支台築造体の違いが歯の破折に及ぼす影響(その2)
- カラーアトラス マウスガードとフェイスガード
- 局部床義歯支台歯の圧負担能に関する研究 : 歯根形態の相違について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : IV-9 聴性脳幹反応と下顎頭の形態について(その2)
- 上顎腫瘍摘出後の補綴治療
- 「デンタルプレスケールシステム」の臨床応用に関する基礎的検討 : 第2報 プレスケール介在部位の変化が各歯咬合面積値・平均圧力値および咬合力値に及ぼす影響
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : VII-3 水平的下顎位の偏位が顔面および頸部の皮膚表面温度に及ぼす影響(その3)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : 重心動揺と頭頸部諸筋群のバランスとの関係
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : VII-1 水平的下顎位の偏位が顔面および頸部の皮膚表面温度に及ぼす影響
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-49水平的顎間関係位の変化が頸部周囲筋に及ぼす影響(その2)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-47 咬合支持領域の大小が頸部周囲筋に及ぼす影響(その2)
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : II-41 アマチュアボクシングにおけるマウスプロテクターの調査報告
- 歯科用アセタールレジン(DENTAL D^【○!R】)に関する研究 : 第1報 基礎的物性について
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : III-5 Electro Acuscope の顎口腔系への臨床応用について(その2)
- フェイスガード用印象採得法の改善
- 自分自身のマウスガードを作製した歯科医師に対する調査
- 噛みしめ時の歯のひずみに対するマウスガードの効果
- 改良2層タイプラミネートマウスガードの製作法
- マウスガードの衝撃吸収能について