自然災害への取り組み(2) : 2011年東北地方太平洋沖地震
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ジオテキスタイルを用いた簡易側方流動対策に関する振動台模型実験
-
産業廃棄物不法投棄現場の跡地利用の検討
-
青森・岩手県境不法投棄事案に対するアンケート調査に基づく住民意識に与える行政の対応の影響分析
-
土木への理解度調査-教職員・学生・生徒
-
長野県八ヶ岳山麓・青森県八戸市周辺の冬季気象特性と凍害との関係
-
2007年7月15日に宮城県白石市で発生した追久保地すべりの特徴と機構 : 既往危険度判定結果との対比
-
7-310 多様化する学生に対する特別補習制度の確立と効果 : 八戸工業大学環境建設工学科の取り組み(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「大学全入時代における工学教育のあり方」)
-
スマトラ沖地震津波時に浜堤で発生した浸透性流動破壊と小規模なせん断破壊
-
平成20年岩手・宮城内陸地震 緊急調査団報告
-
2006年4月山形県中部大舟木地区で発生した地すべり災害
-
5.地盤力学におけるマイクロメカニックスとマクロメカニックスの関係(その2)(土の構造とメカニックス : ミクロからマクロへ)
-
粒状体の塑性変形メカニズムに関する微視力学的考察
-
ジオテキスタイルとジオセルを用いたマットレス工法の実物大繰り返し載荷実験
-
新工法の断熱効果測定結果
-
粗粒土の目詰まり防止法について
-
ジオシンセティックス技術の動向 : 3.地盤材料-補強土 ; 強度・変形(ディスカッションセッション9)(第39回地盤工学研究発表会)
-
(172)全6学科を対象にした技術者倫理の実施例(セッション49 技術者倫理・産業倫理III)
-
ローム盛土における擁壁の凍害防止の実証的研究
-
地盤工学分野における今後の人材育成に関する提言(JABEE)(地盤工学の展望 : サステイナビリティ・交流・教育分野)
-
111 技術者倫理のシラバス作成における全学での取組(技術者教育認定関連III,第28セッション)
-
超軟弱地盤におけるヒービング現象の予測と抑止策に関する基礎研究
-
ヒービング発生のメカニズム
-
処分場の排水管周辺のフィルター材の目詰まり防止と排水性について
-
八戸ロームの凍結膨脹量の推定に関する考察
-
ジオメンブレン敷設時における施工管理方法の開発
-
基礎地盤に空隙がある場合のジオメンブレンの挙動についての基礎的実験
-
地すべり解析のための簡易三次元安定解析法の一提案
-
7.粒子の集合体としての評価と力学挙動(粒子特性の評価と工学的意義)
-
3-329 建築設計教育における実践型教育の展開((23)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
-
5-333 魅力ある教育づくりのために : 教育満足度調査事例((16)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表論文)
-
新技術紹介 コンクリート製土中抵抗体を用いた盛土擁壁
-
A-26 産業廃棄物の処理施設に対する住民意識調査(環境工学)
-
青森・岩手県境不法投棄産業廃棄物の処理計画に関する住民意識調査
-
新潟県中越沖地震後のジオセル補強土壁の現地変状調査
-
ジオセル補強地盤の支持力特性
-
ジオセルにより補強した試験盛土の破壊試験
-
凍結から凍上へ
-
凍結防止剤の影響を受けるコンクリートのスケーリング劣化に関する研究
-
技術者倫理教育の試行と課題
-
(57)工学倫理教育の試行と課題(企業内教育(I),第14セッション)
-
(38)土木分野での導入教育の試み : 集中講義形式による実施内容とその成果(個性化・活性化(III),第10セッション)
-
5-104 土木教育のための地域産学官連携と一般教職員・学生の意識調査(口頭発表論文,(23)地域貢献・地場産業との連携-I)
-
技術士・技術士補シリーズ(64)平成20年度技術士第一次試験問題「基礎科目」解答とその解説
-
技術士・技術士補シリーズ(55)平成19年度技術士第一次試験問題 「基礎科目」解答とその解説
-
背面に安定している地山があるときのジオグリッドと鋼製枠による補強土留め構造 (特集 新制度・新思想・新情報・新技術・新材料)
-
超微粒子スラグを用いた注入材料 (特集 最近の地盤注入工法)
-
技術士・技術士補シリーズ(第44回)平成18年度技術士第一次試験問題「基礎科目」解答とその解説
-
マルチスケールモデリングに基づく粒状体の負荷面の評価
-
ジオテキスタイルを用いた既設オイルタンク基礎の補強に関する基礎的検討
-
高強度ジオテキスタイルを用いた補強土壁の安定性
-
ジオセルを用いた補強土壁の振動台模型実験
-
出羽山地・第三系の背斜構造地帯における地すべり地形の分布特性
-
ウレタンモデル地盤における直接基礎剛性と沈下量
-
3次元ミクロスケール解析に基づく粒状材料の降伏曲面の推定
-
秋田県黒鉱鉱床地の地すべり地形解析
-
秋田県・成瀬川流域の硬質頁岩帯にみられる地すべり地形の形態とその分布
-
秋田県北部の地質構造帯における地すべりの研究--発生要素の解析
-
秋田県大館地域の地質構造帯における地すべり地形の研究
-
秋田県能代平野地域の泥岩の地すべりの特性
-
秋田県北部の地質構造帯における地すべり地形の研究
-
秋田県大館地域の地すべりと黒鉱資源
-
第三紀層地すべりの地形・地質的要因 : 東北地方グリーンタフ地域を例として
-
秋田県能代市東部の出羽山地周辺における地すべり地質
-
東北地方グリ-ンタフ地域における地すべり防止区域の分布特性について
-
秋田県田沢周辺の地すべり地質
-
秋田県横手東部の奥羽脊梁山脈付近における地すべり地質
-
東北地方グリ-ンタフ地域における地すべり地形の分布特性
-
出羽丘陵南部地域の地すべり地形に関する研究
-
1886東北地方の地すべり(3章 東北地方における自然災害と土質工学)
-
昭和61年8月4日および5日の集中豪雨により発生した仙台市内丘陵地宅地造成地内の斜面崩壊の実態調査について
-
大年寺山付近の地質およびその物性について
-
山形県豊牧地域に見られる旧期地すべりについての地質学及び地形学的研究〔英文〕
-
1607 1983年日本海中部地震による住家被害(小規模建築物のための地盤および基礎)
-
1983年日本海中部地震による住家被害と地盤特性
-
1479 日本海中部地震による住家被害と地形・地質(日本海中部地震)
-
秋田県子吉川流域の地すべり分布特性について
-
最上川中流域の地質及び地形条件に関する地すべり災害予測の研究
-
奥羽脊稜山脈に発達する基盤花崗岩の地質学的研究
-
断熱材による切土斜面の凍上抑制に関する基礎的検討
-
日本の技術者が海外で活躍するために
-
東北地方太平洋沖地震による青森県・岩手県北部の被災状況の調査概要(大震災)
-
9-103 高校生に課題発見・解決をさせる高大共同授業((09)高大院連携,口頭発表論文)
-
東北の復興計画と課題
-
DAMAGE SURVEY OF REINFORCED-SOIL STRUCTURES IN NORTH TOHOKU AREA ON THE 2011 OFF THE PACIFIC COAST OF TOHOKU EARTHQUAKE AND TSUNAMI
-
STUDY OF A REINFOCEMENT EFFECT OF BEARING CAPACITY ON A GEOGRID-GEOCELL COUPLING METHOD
-
「環境フロンティア研究会(八戸)」の活動(東北支部特集号)
-
自然災害への取り組み(2) : 2011年東北地方太平洋沖地震(東北支部特集号)
-
八戸工業大学学術リポジトリ構築と今後について
-
復旧から復興へまちづくりの挑戦 : 理想と現実の狭間で(第2部 低地市街地-その方法、備えとリスク,東日本大震災 復興のアポリア:居住地再建の諸問題)
-
七夕まつりと市民参加行事(市民参加行事,第47回地盤工学会研究発表会)
-
第47回地盤工学研究発表会(八戸大会)を終えて(第47回地盤工学会研究発表会)
-
災害廃棄物や津波堆積物の復旧復興資材への再生利用に向けた取組み(汚染土壌・廃棄物等の処理)
-
防災活動における自助・共助・公助と市民意識 : その事例(防災対策と市民意識)
-
地盤改良技術に関する最新動向:3. 地震による地盤災害と地盤改良技術
-
1-223 高・大・産連携によるPBLの取り組み((07)高大院連携,口頭発表)
-
高大連携の共同授業によるPBLの教育効果
-
Geomorphological and Geological Causes of theTertiary Landslde:In the "Green Tuff" Region of the Tohoku District
-
自然災害への取り組み(2) : 2011年東北地方太平洋沖地震
-
復旧から復興へまちづくりの挑戦 : 理想と現実の狭間で
-
第47回地盤工学研究発表会 (八戸大会) を終えて
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク