分野・組織横断的な非文献資料リポジトリの実現を目指して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
大学等教育研究機関に所蔵されている博物資料など非文献資料のリポジトリ化を目指すコミュニティを金沢大学・京都大学・合同会社AMANEを中心に2011年11月に設立した.本コミュニティでは,各学術分野・組織で共通的に利用可能な非文献資料リポジトリの構築や,それを基盤とした横断的な情報共有について,様々な視点から議論を行っている.本発表では,非文献資料リポジトリの概要と,その現実的なあり方について考えたい.
- 情報知識学会の論文
- 2012-05-20
著者
-
塩瀬 隆之
京都大学総合博物館
-
塩瀬 隆之
京都大学 総合博物館
-
堀井 美里
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
林 正治
北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
-
堀井 洋
合同会社amane
-
堀井 美里
合同会社AMANE
-
林 正治
一橋大学 情報基盤センター
-
高田 良宏
金沢大学メディア基盤センター
-
古畑 徹
金沢大学資料館
-
林 正治
一橋大学 情報化統括本部情報基盤センター
関連論文
- 1G2-D5 伝え手になることで得られる学び : ハンズ・オン・サイエンスカフェという取り組み(科学教育人材養成(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 質的評価と量的評価の禅問答(アイ・サイ問答教室)
- 129 居住空間デザイン支援のためのカタストロフィー理論による生活行為の形態表現(空間デザイン)
- カタストロフィー理論に基づく行為の形態モデル表現の提案
- 非文献コンテンツのための可視性と保守性に優れた学術情報リポジトリの構築
- O-012 デジタルコンテンツに適した学術情報リポジトリの構築(情報システム,一般論文)
- 不便の益を活用するインタフェースデザイン
- J-043 時空間画像データ構造を用いた情報保障ロボットビジョンシステム(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)