めまいに対して沢瀉湯が奏効した3症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日常診療でめまいを訴える患者は多いが,標準的治療は確立されていない。今回,沢瀉湯の投与でめまいが改善した症例を提示する。症例1は38歳,女性。2年前から船酔いのようなめまいが出現,最近になり悪化した。沢瀉湯を処方,1カ月後めまいは改善した。咽中炙臠を訴えたため半夏厚朴湯加蒼朮沢瀉に転方,約2カ月後めまいはほぼ消失した。症例2は61歳,女性。4カ月前にもめまいがあった。MRIで異常なく症状も軽快していたが,数日前動揺性めまいが出現した。沢瀉湯を処方,1カ月後めまいは消失した。症例3は67歳,女性。2カ月前から仰臥位などで動揺性めまいが出現,良性発作性頭位変換性めまいと診断され投薬を受けたが改善しない。沢瀉湯3倍量を処方,1カ月の服用でめまいは著明に改善し,耳科的検査所見も改善した。沢瀉湯は,西洋医学的治療で改善しないめまいに対しても有効例があり,積極的に使用されてよい処方の一つと考えられる。
- 日本東洋医学会の論文
- 2010-05-20
著者
-
橋口 一弘
北里研究所病院耳鼻咽喉科
-
橋口 一弘
北里研究所病院 耳鼻咽喉科
-
橋口 一弘
日本医科大学 耳鼻咽喉科学
-
橋口 一弘
北里大学東洋医学総合研究所
-
橋口 一弘
北里研究所病院 薬剤部
-
橋口 一弘
日本医科大学 耳鼻咽喉科
-
及川 哲郎
北里大学東洋医学総合研究所
-
花輪 壽彦
北里大学東洋医学総合研究所
-
高橋 裕子
北里大学東洋医学総合研究所
-
滝口 洋一郎
北里研究所病院耳鼻咽喉科
-
米田 吉位
北里大学東洋医学総合研究所
-
玄 世鋒
北里大学東洋医学総合研究所
-
猪 健志
北里大学東洋医学総合研究所
-
八代 忍
北里大学東洋医学総合研究所
-
滝口 洋一郎
北里研究所病院 耳鼻咽喉科
-
花輪 壽彦
北里大学大学院医療系研究科東洋医学
-
八代 忍
北里大 大学院医療研究科
-
猪 健志
北里大学大学院医療系研究科
関連論文
- 臨床報告 麗沢通気湯により神経性嗅覚障害が改善した1症例
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- 当帰芍薬散料が有効であった男性の4症例
- 難治性の顔面の皮疹に葛根紅花湯が著効した3症例
- 機能性月経困難症における漢方治療の有用性の検討
- レミカット^のスギ花粉症予防と治療効果
- 137 花粉曝露室(OHIO Chamber)での背景因子の違いによる症状発現の差についての検討(花粉症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- OHIO Chamber のこれまでの結果をふまえて
- 332 OHIO Chamberでのスギ花粉曝露による季節性アレルギー性結膜炎患者における眼症状発現に関する検討(花粉症,鼻アレルギー3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P170 OHIO Chamberでのヒノキ花粉曝露による症状発現の検討(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)