当院スポーツクリニックにおける顔面骨骨折についての検討 : 眼窩吹き抜け骨折例を中心に
スポンサーリンク
概要
著者
-
橋口 一弘
北里研究所病院耳鼻咽喉科
-
橋口 一弘
北里研究所病院 耳鼻咽喉科
-
橋口 一弘
北里研究所病院 薬剤部
-
橋口 一弘
日本医科大学 耳鼻咽喉科
-
阿部 均
北里研究所病院スポーツクリニック
-
月村 泰規
北里研究所病院スポーツクリニック
-
岩本 潤
北里研究所病院スポーツクリニック
-
宮坂 敏幸
北里研究所病院スポーツクリニック
-
保谷 則之
慶應義塾大学耳鼻咽喉科学教室
-
保谷 則之
北里研究所病院 耳鼻咽喉科
-
中野間 旬子
北里研究所病院 眼科
-
野村 昌弘
北里研究所病院 眼科
-
月村 泰規
北里研究所病院 スポーツクリニック
-
月村 泰規
北里研究所病院
-
宮坂 敏幸
慶應義塾大学整形外科
-
中野間 旬子
北里研究所病院
-
中野間 旬子
北里研究所病院眼科
-
宮坂 敏幸
北里研究所病院 整形外科
-
阿部 均
北里研究所病院
-
宮坂 敏幸
北里研究所病院
-
岩本 潤
北里研究所病院 スポーツクリニック
関連論文
- テマトロバンの鼻アレルギー臨床第III相試験 : テルフェナジンとの比較
- レミカット^のスギ花粉症予防と治療効果
- 137 花粉曝露室(OHIO Chamber)での背景因子の違いによる症状発現の差についての検討(花粉症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- OHIO Chamber のこれまでの結果をふまえて
- 332 OHIO Chamberでのスギ花粉曝露による季節性アレルギー性結膜炎患者における眼症状発現に関する検討(花粉症,鼻アレルギー3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P170 OHIO Chamberでのヒノキ花粉曝露による症状発現の検討(花粉症2,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 195 ヒノキ花粉を用いた曝露試験について : 基礎検討およびOHIO Chamberにおける予備試験結果(花粉症3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS11-2 花粉症調査研究施設(OHIO Chamber)の妥当性評価とOHIO Chamberを利用した抗ヒスタミン薬の薬効評価(花粉症の最新治療,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P180 OHlO Chamberのエアーシャワーの効果 : 試験着に付着したスギ花粉数の検討から(花粉症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P179 スギ花粉の粒径分布・粒子密度・沈降速度および濃度測定法 : OHIO Chamberのための基礎検討(花粉症1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-4 OHIO Chamberのvalidation試験 : 花粉曝露数の違いによる症状発現について(アレルギー性鼻炎, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS13-2 花粉症調査研究施設(OHIO Chamber)を使用した花粉症状発現に関する探索的検討(通年性鼻炎と花粉症,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- めまいに対して沢瀉湯が奏効した3症例
- P216 スギ花粉を用いた曝露システムの開発(花粉症3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 鼻粘膜における局所免疫応答機構の解析
- アメフト・ラグビー選手における指関節靭帯損傷の検討
- 弓道選手にみられた肘頭部骨端離解の1例
- アメリカンフットボール, ラグビーにおける腋窩神経麻痺の治療経験
- アメリカンフットボール、ラグビーにおける腋窩神経麻痺の治療経験
- クラミジアによる咽頭炎, 扁桃炎
- クラミジア感染症 : 扁桃炎を中心に
- 552 ベクロメタゾンのスギ花粉症発症抑制効果について
- めまいに対する沢瀉湯の臨床試験報告1(35湯液 (2), 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 小児スギ花粉症
- スポーツ外傷顔面骨骨折
- 成人の急性咽頭炎におけるウイルス・細菌についての検討
- 急性咽頭炎におけるウイルス・細菌・クラミジアの関与について
- 掌蹠膿疱症における TNF 遺伝子多型の解析
- 内頸静脈血栓症例-上部消化管内視鏡の合併症として-
- 掌蹠膿疱症症例に対する扁桃誘発試験の有用性に関する検討
- 当院スポーツクリニックにおける顔面骨骨折についての検討 : 眼窩吹き抜け骨折例を中心に
- アジュバント併用経鼻インフルエンザワクチンの有効性に関する検討
- アルデシン^AQネーザルでのスギ花粉症治療
- プロスポーツと装具 : 1.アメリカンフットボールにおける防具とその役割
- 大学アメリカンフットボールチームの体力向上に対する体力テストの役割
- アメリカンフットボール、ラグビー選手の頭頚腰部画像診断によるメディカルチェックについて
- アメリカンフットボール,ラグビー選手における一過性四肢麻痺の治療経験
- メディカルチェックで発見されたアメリカンフットボール選手における脊髄空洞症の経過について
- 競技レベルの違いによる Leeds-Keio 人工靱帯を用いたACL再建術後のスポーツ復帰
- スポーツ歴が大学アメリカンフットボール選手の頸椎X線所見と頸部痛に及ぼす影響
- 高校, 大学アメリカンフットボール, ラグビーチームに対する医療機関としての関り方と医療情報の提供方法
- 成長期における運動と運動量の減少が骨量に及ぼす影響
- 走行運動が成長期のラットの脛骨と腰椎の骨量におよぼす影響
- 成長期における運動及びその中止が骨量に及ぼす影響(第3報)
- 高校アメリカンフットボール(AF)及びラグビー(RB)選手の腰椎X線経年的変化と腰痛発生
- アメリカンフットボール選手における新鮮肘関節外側側副靱帯損傷の治療経験
- チームー病院間外傷診断書を用いて把握したアメリカンフットボール高校チームの外傷統計 : 第1報
- 関東大学アメリカンフットボールにおける過去13年間の重症頭部外傷事故の検討 : 近年の傾向とその対策
- 膝屈筋腱を用いた前十字靭帯再建術後の膝蓋大腿関節軟骨の変化
- コンタクトスポーツにおける頚椎・頚髄外傷の現状と対策
- 膝屈筋腱を用いた鏡視下前十字靱帯再建術後の再鏡視所見 : 1重束再建と解剖学的2重束再建の比較
- バーナー症候群--発症メカニズムとその予防・再発予防 (予防としてのスポーツ医学--スポーツ外傷・障害とその予防・再発予防) -- (スポーツ外傷とその予防・再発予防)
- コンタクトスポーツにおける頚髄、頚椎外傷の現状と対策
- 半月板手術後の再鏡視像
- スポーツ現場とチームドクターとしての医療機関の関わり方
- メディカルチェックにより発見された Os Odontoideum の1例
- 関東大学アメリカンフットボール秋季公式戦における過去13年間の脳振盪の発生状況
- アメリカンフットボールおよびラグビー選手における遠位脛腓関節離開を伴った足関節脱臼骨折の治療経験
- 関東大学アメリカンフットボール秋季公式戦における過去13年間の外傷 : 近年の傾向とその対策
- 高校および大学アメリカンフットボール選手における頚部痛の疫学的特徴
- 半月板手術後, 再鏡視像から見た半月板の治癒状態
- アメリカンフットボール, ラグビーにおけるチームドクターとしての現場との連携について
- 関東大学アメリカンフットボールにおける過去13年間の外傷について : 秋季公式戦の外傷および年間を通じた重症頭部外傷事故
- アメリカンフットボールおよびラグビー選手における頚椎X線所見と頚部筋力との関連: 経時的変化
- アメリカンフットボールおよびラグビー選手における頚椎X線所見と頚部筋力の関連 : 経時的変化
- 花粉曝露室 (OHIO Chamber) での花粉曝露前後の肺機能の変化についての検討
- 頚椎捻挫のリハビリテーション
- アメリカンフットボール, ラグビー選手におけるメディカルチェック体制とその運営
- 大学アメリカンフットボール選手の体力チェック : 第一報, 1年時から4年時の体力の向上について
- 当院におけるスポーツメディカルチェックの一環としての体力チェックシステム
- 大学アメリカンフットボール選手の無酸素能力, 有酸素能力と現場へのフィードバック
- 競技レベルの違いによる Leeds-Keio 人工靭帯を用いたACL再建術後成績の比較
- 高校・大学アメリカンフットボールおよびラグビー選手の頚椎X線所見とMRI所見の関連について
- アメリカンフットボールおよびラグビー選手の頸椎X線所見と頸部筋力の関連--種目特異性の影響の少ない入学時における検討
- アメリカンフットボールおよびラグビー選手における足関節果部骨折の治療経験
- アメリカンフットボール, ラグビー選手における足関節果部骨折の治療経験
- アメリカンフットボール,ラグビー選手の頭頚腰部画像診断によるメディカルチェックについて
- Leeds-Keio 人工靱帯による前十字靱帯再建術を受けたアメリカンフットボールおよびラグビー選手の臨床成績
- 大学アメフト選手における腰椎分離とそれに合併する腰部障害との関連
- アメリカンフットボール、ラグビーにおける傷害特異性と両種目の相違点について
- スポーツ外傷・障害予防のためのメディカルチェック (特集 運動器のスポーツ外傷・障害)
- 大学アメリカンフットボールチームの体力向上に対する体力テストの役割
- 少年野球投手の肘関節投球障害発生状況と投球数ならびに身体機能との関係
- スポーツによる腰椎障害の画像診断
- スポーツによる膝内側側副靭帯新鮮III度損傷における半月板損傷の合併について
- スポーツ医学セミナー-37-スポーツ行事と安全管理 : 現場における救急処理
- 多施設によるフマル酸エメダスチンのスギ花粉症の予防および治療効果についての検討
- 感作ラットのNALTリンパ球の migration についての検討
- 教13-1 花粉曝露室の現状とこれから(花粉曝露室の実際,ワークショップ,教育コース13(耳鼻咽喉科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アジュバント併用経鼻インフルエンザワクチンのヒトにおける抗体産生能
- 鼻科領域の臨床試験の現状と今後の動向
- 沢瀉湯の臨床効果と水毒徴候の関連について : めまい患者における検討
- 滲出性中耳炎の病原体としてのChlamydia trachomatis : 分離培養および血清学的検討
- 花粉症へのエメダスチンの予防,治療効果 -多施設による二重盲検群間比較試験-
- MS11-6 スギ花粉症患者における2011年花粉時期の症状発現(MS11 花粉症/鼻アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- めまいに対して沢瀉湯が奏効した3症例
- ES13 アレルギー性鼻炎の併用療法(教育セミナー13,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ASSOCIATION OF CHLAMYDIA PNEUMONIAE INFECTION WITH OTITIS MEDIA WITH EFFUSION
- Prophylactic Treatment of Japanese Cedar Pollenosis with Beclomethasone Dipropionate Nasal Spray.
- ラマトロバンの鼻アレルギー臨床第皿相試験-テルフェナジンとの比較-