パルスジェット点火における放電モードの影響
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3428 微小重力実験による燃料液滴点火の数値計算モデルの検証およびその拡張(S89-3 微小重力・宇宙環境利用(3),S89 微小重力・宇宙環境利用)
-
揮発性の異なる正アルカン液滴の自発点火
-
高圧二液滴燃焼における液滴非定常加熱挙動の液滴間干渉に及ぼす効果
-
ケロシン液滴の自発点火に関する研究
-
燃料蒸気-空気希薄予混合気中における燃料液滴の自発点火(熱工学,内燃機関,動力など)
-
アルコール系燃料二液滴の燃焼における干渉効果
-
微小重力場における球状および円柱状液体燃料の燃焼に関する研究
-
希薄および過濃なメタン・空気,プロパン・空気乱流予混合火炎の火炎面の挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
-
化学発光分光法による乱流火炎構造の計測に関する基礎的研究(熱工学,内燃機関,動力など)
-
正デカン二液滴の冷炎発生特性
-
円柱状液体燃料の燃焼特性に関する研究
-
ロータリエンジンの着火と燃焼 : 火炎伝ぱに及ぼす点火プラグ配置の影響
-
圧縮行程中でのシリンダ内乱れの空間尺度の変化
-
機械工学年鑑(1999年)エンジンシステム 1. まえがき 2. トライボロジー 3. 吸排気・過給 4. 混合気形成とガス流動 5. 燃焼 6. 伝熱と冷却 7. 環境 8. エンジン制御 9. ガスタービンほか 10. 新型機関, 複合機関 11. 噴霧, 混合気と燃焼の計測法
-
乱流予混合火炎で観察される選択拡散の痕跡(熱工学,内燃機関,動力など)
-
エレベータの危機管理
-
プロパン・空気乱流予混合火炎の火炎面の三次元挙動 : 第3報,希薄,過濃混合気における火炎面の挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
-
プロパン・空気乱流予混合火炎の火炎面の三次元挙動 : 第2報,off-axisにおける火炎面の挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
-
プロパン・空気乱流予混合火炎の火炎面の三次元挙動 : 第1報,バーナ中心軸上における火炎面の挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
-
乱流予混合V型火炎の火炎面の挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
-
プロパン・高温低酸素空気非予混合火炎の局所的な反応帯の厚さ(熱工学,内燃機関,動力など)
-
乱流予混合火炎の火炎面の挙動の3次元計測(熱工学,内燃機関,動力など)
-
乱流予混合火炎の火炎面の挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
-
予混合圧縮自着火過程における発光スペクトルと写真観測(熱工学,内燃機関,動力など)
-
機械工学年鑑(1998年) エンジンシステム
-
ガソリンエンジンこの10年
-
液滴の自発点火
-
微小重力場における燃料液滴列の燃え広がりに及ぼす燃料揮発性の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
-
ガソリンエンジン技術の現状と今後の動向
-
ガソリンエンジンの将来展望
-
正デカン/エタノール混合燃料液滴の冷炎発生特性
-
1905 高温空気中における正デカン液滴周囲の冷炎の温度計測(G06-3 燃焼(1),G06 熱工学)
-
定容閉鎖空間における微小な単一燃料液滴の二段点火の数値計算
-
217 燃料液滴の自発点火実験および噴霧点火の数値計算(OS2-2,OS2 燃焼の基礎からエンジン燃焼の応用技術まで)
-
ガソリン機関部門委員会と私
-
パルスジェット点火におけるスワール中のOHラジカル蛍光計測(熱工学,内燃機関,動力など)
-
放電プラズマによると水素生成と燃料改質(エンジンシステム(火炎・燃料改質))
-
HCCIエンジンの着火時期制御 : パルスジェットによる着火時期制御の可能性
-
HCCI燃焼とパルスジェット : 燃焼の写真観測(熱工学,内燃機関,動力など)
-
予混合圧縮自着火燃焼についての光学的解析(熱工学,内燃機関,動力など)
-
Initiation of Combustion in Lean Mixtures by Flame Jets
-
パルスジェット点火におけるOHラジカル蛍光計測 : 熱工学 , 内燃機関 , 動力など
-
814 予混合圧縮着火機関の着火時期制御 : パルスジェットによる着火時期制御の試み(O.S.5-4 噴射制御)(O.S.5 次世代エンジンのための燃焼制御と新技術)
-
1.まえがき
-
パルスジェットによる希薄混合気の点火と燃焼促進
-
ラジカル発光・蛍光計測によるパルスジェットの点火機構 (マイクロスケールの流体・熱流動現象)
-
ラジカル発光計測によるパルスジェットの点火機構
-
多重点火とスワール流による燃焼制御の火炎挙動と燃焼特性
-
触媒安定化無炎燃焼器の基礎研究
-
エンジンシリンダ内初期燃焼のアクティブ制御に関する研究 : スワールを利用した多重点火と火炎挙動
-
高温・高圧場におけるパルスジェットの点火特性
-
スワールを利用した多重多点点火方式の開発
-
パルスジェットによる希薄混合気の点火機構
-
パルスジェット点火による流動希薄混合気の燃焼
-
プラズマジェット点火とパルスジェット点火による希薄混合気の燃焼促進
-
ハニカム系触媒による希薄混合気の燃焼特性
-
プラズマジェット点火による容器内流動希薄混合気の燃焼
-
プラズマジェット点火による希薄混合気の燃焼促進効果
-
単圧縮装置による蓄圧式燃料噴射系の噴霧燃焼に関する研究
-
電極による保炎効果を利用した希薄混合気の燃焼促進
-
(7)Measurements of Spatial Scales and a Model for Small-Scale Structure of Turbulence in an Internal Combustion Engine
-
ディジタルデ-タ処理システムによる非定常伝播火炎形状測定について
-
圧縮行程中のシリンダ内流速変化の予測
-
シリンダ内燃焼速度に及ぼすスワールと乱れの影響 : 第2報,単一圧縮装置による実験
-
シリンダ内燃焼速度に及ぼすスワールと乱れの影響 : 第1報,熱線流速計によるシリンダ内の流速測定について
-
4-330 新入生を対象とした機械工学導入科目の教育効果について : 九州大学「工学入門」の実施結果から(オーガナイズドセッション「技術者導入教育」-I)
-
特集「第18回微粒化シンポジウム」
-
モデリングとシミュレーション : シミュレーションV
-
212 対向流れ場において燃料微粒化状態が予混合正デカン噴霧の燃焼特性に与える影響(OS2-1,OS2 燃焼の基礎からエンジン燃焼の応用技術まで)
-
正デカンを用いた部分予混合噴霧流の燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
-
圧縮行程を模擬した雰囲気における燃料液滴の蒸発特性に関する数値解析
-
単一爆発加振による四気筒ディーゼルエンジンの振動・騒音放射特性に関する研究(G.S. 制御,音響,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
-
振動インテンシティ計測に境界が与える影響に関する研究(O.S.4-2 樹脂材料の特性および振動インテンシティ,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
-
小型高速エンジン吸気管において発生する気流騒音の発生特性(G.S. エンジンシステム,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
-
早期燃料噴射ディーゼルエンジンにおける燃焼および排気特性に関する研究(G.S. エンジンシステム,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
-
異なる微粒化状態における部分予混合噴霧での燃焼機構に関する研究(G.S. 反応・燃焼機構,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
-
微小重力環境を利用した燃料噴霧の燃え広がりに関する基礎研究(O.S.5 宇宙環境の高度利用を目指して,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
-
LPP ガスタービン用噴射弁による予混合管内噴霧特性
-
F112 噴霧燃焼における液滴直径の影響に関する基礎的検討
-
化学発光分光法による乱流火炎構造の計測に関する基礎的研究
-
加圧下における正デカン/エタノール単一液滴の自発点火
-
-
過濃予混合正デカン噴霧流の総当量比が火炎構造に与える影響
-
点火する技術 (特集 動力の源「燃焼」) -- (よりよい燃焼を目指す)
-
大学におけるエンジン燃焼研究の限界
-
パルスジェット点火における放電モードの影響
-
点火する技術
-
液体燃料分散系の自発点火に関する基礎的研究
-
電気加工ビギナーのためのリレー講義(その12) : 微弱電流の計測
-
G060043 二液滴の蒸発・自発点火に与える相互干渉効果の数値計算による確認([G06004]熱工学部門一般セッション(4):着火)
-
G060061 C2スワンバンドの発光分光法による火炎温度の診断([G06006]熱工学部門一般セッション(6)二燃焼の分光計測および輻射)
-
K071001 ジェット点火による希薄混合気の燃焼促進([K07100](エンジンシステム部門企画))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク