円柱状液体燃料の燃焼特性に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-10-31
著者
-
佐藤 順一
石川島播磨重工業(株)
-
森上 修
九州大
-
三上 真人
山口大
-
森上 修
東京大学大学院
-
加藤 秀輝
東京大学大学院
-
河野 通方
東京大学工学部
-
榎本 啓士
東京大学大学院
-
河野 通方
大学評価・学位授与機構
-
森上 修
九州大学 大学院 工学研究院
-
加藤 秀輝
東京大学大学院:(現)東京工業大学総合理工学研究科
-
三上 真人
山口大学工学部
-
羽原 修
東京大学大学院
-
河野 通方
東京大学工学部航空宇宙工学科
-
森上 修
九州大院・工
-
河野 通方
東京大学工学系研究科航空宇宙工学専攻
-
佐藤 順一
石川島播磨重工業 (株)
関連論文
- 高温空気を利用した微粉炭燃焼の低NOx化(大気環境保全技術(3),大気・水保全技術)
- H212 高温空気燃焼技術 : 基礎研究から固体燃料への適用について
- F152 高温空気燃焼技術による微粉炭燃焼の低 NOx 化、高燃料比炭適用
- 1505 微粉炭の高温空気燃焼特性の研究
- 1504 フラクタル・モデルを用いた高温空気燃焼場における微粉炭燃焼特性の解析
- 微小重力場を用いた石炭燃焼機構に関する研究
- 微粉炭粒子郡中の火炎伝播速度の計測
- 3428 微小重力実験による燃料液滴点火の数値計算モデルの検証およびその拡張(S89-3 微小重力・宇宙環境利用(3),S89 微小重力・宇宙環境利用)
- 予混合気中に分散させた燃料液滴の燃焼促進効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- 微小重力環境における直流電界中での二液滴の干渉燃焼(熱工学,内燃機関,動力など)
- 微小重力下における直流電界中での単一液滴燃焼時のすす挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
- 微小重力環境を利用した壁面近傍における液滴燃焼に関する実験的研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 揮発性の異なる正アルカン液滴の自発点火
- 微小重力場における単一液滴燃焼に及ぼす直流電界の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1740 残留微小燃料液滴を利用した燃焼促進
- 1501 高温雰囲気中における単一石炭粒子の自発点火に及ぼす酸素濃度の影響
- 512 微小重力環境におけるトルエン単一液滴燃焼に及ぼす交流電界の影響
- 小型ロケット実験を行って : -燃焼科学と宇宙実験-
- 鏡面を用いた模擬二液滴干渉燃焼挙動の実験的研究
- 308 微小重力環境における単一液滴燃焼に及ぼす電界の影響(O.S.微小重力環境における諸現象)
- 305 定容燃焼容器を用いた均一燃料液滴群燃焼の微小重力実験(O.S.微小重力環境における諸現象)
- 高圧二液滴燃焼における液滴非定常加熱挙動の液滴間干渉に及ぼす効果
- 航空機を利用した超臨界雰囲気中における燃料液滴燃焼現象の解明
- 燃焼実験
- 微小重力下における円管内希薄限界火炎伝ぱの燃焼特性
- ケロシン液滴の自発点火に関する研究
- 微小重力場における同軸噴流拡散火炎の振動に関する研究
- 燃料蒸気-空気希薄予混合気中における燃料液滴の自発点火(熱工学,内燃機関,動力など)
- アルコール系燃料二液滴の燃焼における干渉効果
- 微小重力場における球状および円柱状液体燃料の燃焼に関する研究
- 静止雰囲気中における噴流拡散火炎のフリッカリング挙動 〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 同軸噴流拡散火災におけるPIVを用いた流れ場計測
- LPPガスタービン用気流噴射弁のインナースワールが噴霧特性に及ぼす影響
- よどみ点流れ場における2成分系燃料の発火解析
- 正デカン二液滴の冷炎発生特性
- 807 潤滑油膜とピストンの弾性変形がピストン挙動に与える影響(エンジンシステムII)
- 136 潤滑油膜とピストン変形を考慮したピストンスラップの数値解析
- 熱工学
- 舶用重油およびエマルジョン燃料を用いたディーゼル噴霧の燃焼における点火遅れ
- ディーゼル噴霧の粒径分布
- 微小重力場を利用した静止均一噴霧の生成・燃焼実験
- 微小重力環境下での凝集法による燃料液滴群の生成とその燃焼
- 高温空気燃焼におけるNOx生成の数値解析
- 2. 燃焼・燃料 : 2・2 燃焼技術 (機械工学年鑑(1995年)熱工学)
- 8. 熱工学 : 8・2 燃焼および燃料 : 8・2・2 燃焼技術 (機械工学年鑑)
- 燃焼分科会報告
- 微小重力環境用小型LIF装置の開発
- 凝集法を用いた均一噴霧の生成および燃焼
- 微小重力実験用小型LIF装置の開発
- 円柱状液体燃料の燃焼特性に関する研究
- 2. 燃焼・燃料 : 2・2 燃焼技術 (機械工学年鑑(1994年)熱工学)
- 8.熱工学 : 8・2 燃焼および燃料 : 8・2・2 燃焼技術 (
- 燃料液滴の干渉燃焼に及ぼす重力の影響
- 急速減圧による温度降下および微小重力環境を利用した静止均一燃料液滴群の生成
- 不飽和炭化水素燃料の煙点に及ぼす雰囲気圧力の影響
- ロータリエンジンの着火と燃焼 : 火炎伝ぱに及ぼす点火プラグ配置の影響
- 燃料液滴列の火炎燃え広がりに与える雰囲気温度の影響
- 4836 ピストンスラップに関する数値解析 : 最大油膜厚さが油膜圧力およびピストン運動に与える影響(J10-4 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術(4),J10 次世代燃料及び潤滑油のためのエンジン適合技術)
- 516 ピストンスカートとシリンダライナ間に形成される油膜の圧力変動に関する数値解析(エンジンシステムI)
- ディーゼルエンジン騒音における衝撃騒音の分離に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 506 ピストン・ライナ間の油膜圧力とピストン挙動
- 405 ピストンスラップの数値解析における油膜圧力分布モデルの検討(エンジンII)
- 315 油膜反力がエンジンのピストン挙動におよぼす影響(エンジンシステムII)
- 水素アシストディーゼル燃焼の研究 : 第1報,水素吸入がディーゼルエンジンの燃焼・排気特性に及ぼす影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- キャピラリー/リング/メッシュ電極を用いたエタノールの静電噴霧モードおよび噴霧特性
- 複数の列方向移動可能液滴を含む燃料液滴列火炎燃え広がり実験
- 水液滴径分布が対向流拡散火炎の消火条件に与える影響
- 開放端を有する急拡大管において発生する気流音
- 811 ポリエチレンフィルムの蒸発・燃焼挙動に及ぼす温度場の影響(エンジンシステムII)
- A113 加熱された小径管内におけるプロパン/空気混合気の燃焼特性(燃焼科学と技術の新展開I)
- 複数の波動が存在する振動場における振動インテンシティに関する研究(機械力学,計測,自動制御)
- 823 ディーゼルエンジンにおける少量水素添加時の燃焼・排気特性(エンジンシステムII)
- 806 多電極静電微粒化の噴霧特性(エンジンシステムI)
- 108 重厚ドア閉め音創出技術の開発
- 微小重力環境を利用した液滴群燃焼に及ぼす雰囲気燃料・水蒸気濃度の影響に関する研究
- 燃料蒸気-空気予混合気中におかれた燃料液滴列を燃え広がる火炎の微小重力実験
- 熱工学
- ガスタービン燃焼器の燃焼性能に及ぼすシラン添加効果
- 予混合圧縮自着火過程における発光スペクトルと写真観測(熱工学,内燃機関,動力など)
- TR-IA ロケット5号機による均一噴霧の生成およびその燃焼実験
- 熱工学
- 微小重力場における燃料液滴列の燃え広がりに及ぼす燃料揮発性の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 灯心火炎の形状および煙点に及ぼす雰囲気圧力の影響
- 正デカン/エタノール混合燃料液滴の冷炎発生特性
- 1905 高温空気中における正デカン液滴周囲の冷炎の温度計測(G06-3 燃焼(1),G06 熱工学)
- 定容閉鎖空間における微小な単一燃料液滴の二段点火の数値計算
- 217 燃料液滴の自発点火実験および噴霧点火の数値計算(OS2-2,OS2 燃焼の基礎からエンジン燃焼の応用技術まで)
- 微少重力場における被覆電線の燃焼の数値計算 : 熱工学,内燃機関,動力など
- 212 対向流れ場において燃料微粒化状態が予混合正デカン噴霧の燃焼特性に与える影響(OS2-1,OS2 燃焼の基礎からエンジン燃焼の応用技術まで)
- 正デカンを用いた部分予混合噴霧流の燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 圧縮行程を模擬した雰囲気における燃料液滴の蒸発特性に関する数値解析
- 単一爆発加振による四気筒ディーゼルエンジンの振動・騒音放射特性に関する研究(G.S. 制御,音響,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 振動インテンシティ計測に境界が与える影響に関する研究(O.S.4-2 樹脂材料の特性および振動インテンシティ,OS4:ダイナミクス・コントロールの基礎とその応用技術)
- 小型高速エンジン吸気管において発生する気流騒音の発生特性(G.S. エンジンシステム,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
- 早期燃料噴射ディーゼルエンジンにおける燃焼および排気特性に関する研究(G.S. エンジンシステム,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
- 異なる微粒化状態における部分予混合噴霧での燃焼機構に関する研究(G.S. 反応・燃焼機構,OS5:宇宙環境の高度利用を目指して)
- 加圧下における正デカン/エタノール単一液滴の自発点火
- 過濃予混合正デカン噴霧流の総当量比が火炎構造に与える影響
- パルスジェット点火における放電モードの影響