良き呼吸器科指導医としての理想像の検討 : 研修医の専門領域選択因子のアンケート結果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-02-10
著者
-
田中 淳一
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
高田 俊範
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
田中 淳一
新潟大学医学部生
-
坂上 拓郎
新潟大学大学院医歯学総合研究科(第二内科)
-
鈴木 榮一
新潟大学医歯学総合病院総合診療部
-
高田 俊範
新潟大学医歯学総合病院第二内科
-
成田 一衛
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
成田 一衞
新潟大学第2内科
-
鈴木 栄一
新潟大学医歯学総合病院 医師キャリア支援センター
-
鈴木 栄一
新潟大学医学部附属病院 総合診療部
-
各務 博
新潟大学大学院医歯学総合研究科内部環境医学講座
-
各務 博
新潟大学 第2内科
-
坂上 拓郎
新潟大学医歯学総合病院呼吸器内科
-
鈴木 栄一
新潟大学医学部第2内科
-
Suzuki E
Division Of Respiratory Medicine Niigata University Graduate School Of Medical And Dental Sciences
-
成田 一衛
新潟大学医歯学総合病院呼吸器内科
-
各務 博
新潟大学医歯学総合病院呼吸器内科学分野
-
成田 一衛
新潟大学医学部呼吸器内科学分野 (第2内科)
-
田中 淳一
新潟大学医学部呼吸器内科学分野 (第2内科)
-
高田 俊範
新潟大学医学部呼吸器内科学分野 (第2内科)
-
坂上 拓郎
新潟大学医学部呼吸器内科学分野 (第2内科)
-
各務 博
新潟大学大学院内部環境医学講座(第二内科)
-
各務 博
新潟大学医学部呼吸器内科学分野 (第2内科)
-
成田 一衛
新潟大学大学院呼吸器内科学分野
-
成田 一衛
新潟大学大学院医歯学総合研究科第二内科
関連論文
- 2.咽頭・気管に再発した肺MALTリンパ腫の1例(第49回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 結核菌の挿入配列 IS 6110と分子疫学
- MS1-8 ONO-1301 (PGI2アゴニスト+TX合成酵素阻害)のマウス喘息モデルにおける好酸球性炎症の抑制効果(気管支喘息-化学伝達物質,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 85 ONO-1301 (PGI_2アゴニスト+TX合成酵素阻害)のマウス喘息モデルにおける好酸球性炎症の抑制効果(動物モデル1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS12-#1 新潟県多施設調査2008による喘息治療薬の使用状況(気管支喘息-治療1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 296 気管支喘息患者の新潟県下多施設実態調査による経年変化(気管支喘息-長期管理3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 270 ACT(Asthma Control Test)による評価と吸入指導の有用性(気管支喘息-治療7,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 107 吸入ステロイドに併用する薬剤としてのサルメテロールの有用性(気管支喘息-治療(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 214 高齢者喘息に対するFP-DPIからBDP-HFAへの切り替え効果
- 2 喘息患者の末梢血CD56^+T cell, CD57^+T cellの検討
- 汎下垂体機能低下症をきたした中枢神経サルコイドーシスの1例
- 画像上, 両肺に多発する結節影を呈し, 開胸肺生検で硬化性血管腫と診断された1例
- 32 呼吸機能低下をきたす成人気管支喘息症例の臨床的特徴に関する検討(気管支喘息-管理4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 喀血の治療中に慢性肺血栓塞栓症の急性増悪をきたした本態性血小板血症の1例
- ペニシリン系またはセフェム系抗菌薬が無効であった呼吸器感染症に対する注射用 ciprofloxacin とカルバペネム系薬の臨床成績の比較
- 132 当院通院中の気管支喘息患者の肥満度と重症度・Asthma control testについての検討(気管支喘息-疫学・統計3,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 276 エノキ栽培業者の夫婦に同時期に発症した過敏性肺炎(職業アレルギー2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 1 高カルシウム血症と高度腎障害で発症したサルコイドーシスの1例(第47回下越内科集談会)
- 1.心臓大血管転位術後の肺動脈気管支動脈瘻より喀血を呈した1例(第47回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 111 フルタイドロタディスク(FPr)とフルタイドディスカス(FPd)のコンプライアンスの比較検討
- 11 5年間経過を追った,骨髄移植後の特発性肺炎症候群(IPS;idiopathic pneumonia syndrome)の1例(第45回下越内科集談会)
- ID-5 慢性呼吸不全に対する、Amplificationを用いた検討(呼吸器)
- 1. 縦隔リンパ節腫張を伴った好酸球性肺炎の1例(第45回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 高用量メトトレキサートが奏効した難治性ウェゲナー肉芽腫症の1例
- 7ヵ月間の人工呼吸管理より離脱出来た下降性壊死性縦隔炎の1例
- 97 Competitive RT-PCR 法を用いた, サルコイドーシス患者 BALF 中マクロファージでの PDGF(A)(B)・TGF-βmRNA 発現の解析(BAL (IV))
- 2.吸入ステロイド薬のみで改善したクローン病に伴う気管気管支炎の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- 症例報告 メトトレキサートとタクロリムス使用中にニューモシスチス肺炎を合併した関節リウマチの1例
- P118 成人百日咳患者の検討(慢性咳嗽・他3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 抗核抗体高値を伴う高ガンマグロブリン血症とブドウ膜炎を呈した肺炎症性偽腫瘍の1例
- 喘息治療における薬剤コンプライアンスに影響を与える因子の検討(新潟県内アンケート調査結果より)
- 喘息コントロールと薬剤コンプライアンスの検討(新潟県内アンケート調査結果より)
- MS19-9 新潟県の咳喘息 : 2008年のアンケート調査から(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 36 新潟県の咳喘息 : アンケート調査から(気管支喘息-診断1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 226 遷延性・慢性咳嗽は不安や抑うつと関係するか(気管支喘息-診断3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 105 気管支喘息患者における冬期間の除雪作業中の呼吸器症状についての検討(気管支喘息-治療3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 26 成人気管支喘息患者における喫煙について : 当院におけるアンケート調査より(気管支喘息-管理3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 392 Near-fatal asthma患者における心理的因子についての検討
- 400 新潟県内156施設3347例のアンケート調査による気管支喘息患者の現状についての検討
- 219 アンケート調査による新潟県内におけるNear Fatal Asthmaについての検討
- 220 胸部CTと気管支肺胞洗浄所見からみた多発性筋炎と皮膚筋炎との比較
- 29 多発筋炎/皮膚筋炎と強皮症に伴う間質性肺炎における気管支肺胞洗浄液中のリンパ球とマクロファージ表面マーカーの解析(BAL 2)
- 296 気管支喘息症例の経年変化 : 1998年から2004年における新潟県内アンケート調査より(気管支喘息-統計(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 224 気管支喘息症例における薬剤コンプライアンスの検討:各種薬剤コンプライアンス間・薬剤量との関係
- 4 膠原病肺の臨床-画像所見とBAL所見を中心に(12 膠原病肺の病態と治療)
- P145 IL4,IL13遺伝子多型と成人喘息における血清IgE値,好酸球数,呼吸機能低下の検討(気管支喘息-病態生理1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 高度のリンパ球浸潤を伴った肺hyalinizing granulomaの1例
- 大脳鎌弧立性サルコイドーノスの1例
- 32 特発性間質性肺炎と間質性肺炎を伴う強皮症の肺胞洗浄液所見の比較検討(BAL 3)
- O22-4 ONO-1301(PGI2アゴニスト+TX合成酵素阻害)のマウス慢性喘息モデルにおける気道過敏性の抑制効果(O22 喘息動物モデル2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O16-2 遷延性・慢性咳嗽の原因診断に鼻汁好酸球検索は有用である : one airway, one disease概念を利用して(O16 慢性咳嗽2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW17-5 新潟県多施設アンケート調査からの月経喘息とAsthma control testについての検討(MW17 喘息管理・コントロール状態の評価,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS9-1 アスリート喘息(EVS9 喘息を取り巻く最近の話題,イブニングシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-6 TX合成酵素阻害作用を併せ持つPGI2アゴニストのダニ誘発マウス喘息モデルにおける喘息抑制効果の検討(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P3-2 マウスの気管支喘息経口免疫寛容モデルにおけるTh17の関連についての検討(P3 動物モデル,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 咳嗽の治療薬 (特集 咳の新しい捉え方)
- 28 当科における混合性結合織病に伴う間質性肺病変の気管支肺胞洗浄液所見の検討(BAL 2)
- P3-1-7 重篤な心内膜筋炎を合併したチャーグ・ストラウス症候群の一例(P3-1Churg-Strauss症候群,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-7-4 咳喘息診断例の中にうつ病性障害が存在する(P2-7気道過敏性咳喘息・慢性咳嗽,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 診断と治療のTopics 慢性腎臓病(CKD)の診断とHIV感染症診療における留意点
- 咽頭と気管に再発した肺MALTリンパ腫の1例
- P1-08-6 コントロール不十分な気管支喘息に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤の効果(P1-08 成人喘息1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-13-1 月経喘息におけるAsthma control testについて : コントロール良好群および不良群の検討(P2-13 成人喘息9,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 急速な肺内転移を来たし呼吸不全にて死亡した進行非小細胞肺癌の1例
- Goodpasture症候群 (ここまでわかった自己免疫疾患) -- (そのほかの自己免疫疾患)
- プライマリケア・マスターコース 疾患別投薬アプローチ これで決まり! おすすめ処方(気管支喘息編)
- P30-3 右肺腺癌手術25年後に発症し,放射線治療単独で完全奏功した気管癌(扁平上皮癌)の1例(気管/気管支腫瘍,ポスター30,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 急速に進行する間質性肺炎に対する抗凝固療法併用の有効性についての検討
- O1-3 気管支喘息患者における誘発喀痰細胞分画による気道炎症パターンと,末梢血ヘルパーT細胞バランスの相関(O1 気管支喘息 病態生理1臨床,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O61-6 2009-2010年における喘息患者へのインフルエンザ・ワクチンの効果 : 新潟県多施設アンケート調査から(O61 喘息疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS8-2 当科において診断したアスリート喘息患者の解析(MS8 気管支喘息 病態生理,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O46-3 喘息治療効果不十分症例に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤(BUD/FM)4吸入12週投与後の有効性の検討(O46 気管支喘息におけるフォルモテロール/ブデソニド配合剤療法,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O47-5 ダニ誘発マウス喘息モデルにおけるONO-1301の喘息抑制効果の検討(O47 免疫療法・アレルギー治療薬,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O61-2 喘息患者の喫煙状況に関する新潟県下多施設調査(O61 喘息疫学,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O13-5 新潟県の咳喘息の検討 : 2006,2008,2010年の経年変化(O13 咳喘息慢性咳嗽,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O9-4 マウス気管支喘息経口免疫寛容モデルにおける全トランス型レチノイン酸(ATRA)の影響についての検討(O9 動物モデル,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 超硬合金肺の臨床像 (特集 超硬合金肺とその周辺)
- 高齢者に多い咳 (特集 咳を主訴とする患者のみかた : 的確な診断と治療のために)
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 咳の診かた 本当のトコロ(第2回)長引く咳嗽 : 原因,鑑別診断,問診
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 咳の診かた 本当のトコロ(第1回)咳嗽の定義,発生機序
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 咳の診かた 本当のトコロ(第4回)長引く咳嗽 : 治療,漢方薬を含めて
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 咳の診かた 本当のトコロ(第3回)長引く咳嗽 : 身体所見,各種検査
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 咳の診かた 本当のトコロ(第5回)長引く咳嗽 : 最も頻度が高い咳喘息,アトピー咳嗽
- 良き呼吸器科指導医としての理想像の検討 : 研修医の専門領域選択因子のアンケート結果
- プライマリケア・マスターコース 症状別診療ガイド 咳の診かた 本当のトコロ(第6回・完)長引く咳嗽 : かぜ症候群後咳嗽,胃食道逆流による咳嗽
- MS2-5 2009/2010インフルエンザ罹患後の喘息悪化例と非悪化例の検討(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 新しい観点からみた気管支喘息の心身医療
- 4. MALTリンパ腫による転移性気管腫瘍の1例(第54回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- O24-9 ブナシメジによる過敏性肺炎例の検討(過敏性肺炎・その他,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-2 肥満を伴う気管支喘息における末梢血T細胞プロファイルと臨床症候に関する検討(MS4 喘息「肥満と性差」,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O47-4 マウスの気管支喘息経口免疫寛容モデルにおける全トランス型レチノイン酸(ATRA)の影響についての検討(動物モデル2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-382 病薬連携による吸入指導・訪問薬剤管理指導の現状(患者教育・チーム医療・医療連携,ポスター発表,一般演題)
- O47-5 ダニ抗原の点鼻によるマウス喘息モデルにおける舌下免疫療法の検討(動物モデル2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-070 後発喘息治療薬使用中の患者についての検討(成人喘息(治療・管理)3,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P/O-377 喘息コントロールと吸入ステロイド薬アドヒアランス及び吸入手技の関係について(患者教育・チーム医療・医療連携,ポスター発表,一般演題)
- P-062 アスリート喘息症例におけるブデソニド/ホルモテロール配合剤の効果(成人喘息(治療・管理)2,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-102 ステロイド使用後に再燃した反復性好酸球性血管浮腫の一例(喘息関連疾患・好酸球増多疾患,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 1.難治性気胸を合併した特発性肺線維症に, EWSを用いた気管支充填術を行った1例(第56回 日本呼吸器内視鏡学会北陸支部会)
- O41-2 新潟県下多施設調査による鼻炎合併喘息の検討(O41 鼻炎と喘息,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O27-5 ダニ抗原点鼻喘息モデルにおける感作期間と舌下免疫療法有効性の検討(O27 喘息モデル1,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)