小児期急性・劇症心筋炎の診断と治療の指針
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-07-01
著者
-
小林 富男
群馬県立小児医療センター循環器科
-
渡部 誠一
土浦協同病院小児科
-
康井 制洋
神奈川県立こども医療センター循環器科
-
小川 潔
埼玉県立小児医療センター循環器科
-
安河内 聰
長野県立こども病院循環器科
-
西川 俊郎
東京女子医科大学病院病理科
-
佐地 勉
東邦大学医療センター大森病院第一小児科
-
瀧聞 浄宏
横浜市立大学医学部先天性心臓病医学センター
-
唐澤 賢祐
日本大学板橋病院小児科
-
唐澤 賢祐
日本大学医学部小児科学系小児科学分野
-
岩佐 充二
名古屋第二赤十字病院小児科
-
松裏 裕行
東邦大学医学部第一小児科
-
安河内 諭
長野県立こども病院循環器科
-
佐地 勉
日本小児循環器学会移植委員会
-
小澤 安文
帝京大学付属溝の口病院小児科
-
松裏 裕行
東邦大学 医学部医学科 第一小児科学教室
-
唐沢 賢佑
日本大学医学部小児科学教室
-
馬場 清
倉敷中央病院
-
長谷川 慶
東邦大学医学部第一小児科学教室
-
小澤 安文
帝京大学医学部附属溝口病院小児科
-
康井 制洋
神奈川県立こども医療センター 周産期医療部 循環器科
-
中川 雅生
滋賀医科大学 小児科
-
杉山 央
山梨大学 医学部小児科
-
小澤 安文
東邦大学医学部第1小児科
-
大木 寛生
東京都立清瀬小児病院循環器科
-
小林 富男
全国子供病院循環器科連絡会
-
松裏 裕行
東邦大学第一小児科学教室
-
西川 俊郎
東京女子医科大学
-
西川 俊郎
東京女子医大
-
渡部 誠一
茨城県厚生連 土浦協同病院 小児科
-
佐地 勉
東邦大学医学部小児科
-
小澤 安文
帝京大学医学部附属溝口病院 小児科
-
安河内 聰
長野県立こども病院
-
長谷川 慶
東邦大学医療センター大森病院小児科
-
唐澤 賢祐
日本大学医学部 小児科学系小児科学分野
-
康井 制洋
神奈川県立こども医療センター循環器内科
-
長井 典子
岡崎市民病院
-
杉山 央
山梨大学
-
小林 富男
群馬県立小児医療センター
-
佐地 勉
東邦大学医学部医学科 リハビリテーション医学研究室
-
岩佐 充二
名古屋第二赤十字病院 小児科
-
小川 潔
埼玉県立小児医療センター 循環器科
-
渡部 誠一
土浦協同病院
関連論文
- 8.生後1か月で発症した先天性食道膜様狭窄症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2. 母子感染によってNICUで発症したコクサッキーB2ウイルス性心筋炎の新生児例(第6回群馬臨床ウイルス研究会)
- Or-34 出生前診断における小児外科医の役割 : 特に周産母子センター開設前と開設後での検討(口演9 小児医療における小児外科の位置付け,第43回 日本小児外科学会総会)
- 先天性心疾患の診断、病態把握、治療選択のための検査法の選択ガイドライン
- 平成17-19年度研究課題報告 Williams 症候群の表現型-心疾患およびその他年齢別に注意すべき症状の頻度
- 平成17-19年度研究課題報告無脾症, 多脾症における重症感染症の疫学
- 平成17-19年度研究課題報告18および13トリソミーの心表現型・遺伝子型と予後
- 200 術前心カテーテル検査を行わない乳児心臓手術症例の検討
- 小児集中治療部設置のための指針 : 2007年3月
- 69)カテーテルアブレーション治療後に著明な心機能の改善を認めた小児incessant型心房頻拍の1例
- 純型肺動脈閉鎖に対するカテーテル治療戦略 : Definitive repair の予知因子とそれに基づくガイドワイヤーの保持方法
- 感染性頸部嚢胞として発症した梨状窩瘻の 1 新生児例
- 就寝時心室細動が初発症状のQT延長症候群の1例
- 308 茨城県における小児気管支喘息治療の実態調査(1)(気管支喘息-統計3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児医療提供体制の集約化重点化と厚生連病院の役割
- けいれん重積型脳症の臨床的検討
- 小児救急外来受診における患者家族のニーズ
- 小児救急に要求される診療手技 (特集/研修医のための小児救急ABC) -- (概論)
- 第54回 日本病院学会 一般演題 病院全体・地域全体で構築する小児救急医療体制 (第54回 日本病院学会)
- 地域の特性と需要に対応して発展した小児救急医療体制
- 地域に適した小児救急医療体制をめざして
- Ganciclovirによる治療を試みた乳児サイトメガロウイルス肝炎の2例
- 急性腎炎 (特大号 小児救急医療の実際--重症化の予知とその対策) -- (おもな救急疾患)
- 診療研究 児童虐待防止対策における医師の役割
- 急性期に冠動脈病変を認めなかった川崎病児の遠隔期にみられる心血管異常
- C-32 小児科病棟における新生児けいれん : 日齢 7以降に発症した症例の検討
- 甲状腺機能亢進症の心合併症--とくに僧帽弁逸脱と房室ブロックについて
- 動脈管依存性先天性心疾患に対するプロスタグランジンE_1・α-CDの有用性に関する調査
- Epoprostenol (PGI_2) 持続静注療法を中止した原発性肺高血圧症の1例 : PGI_2の慢性効果についての一考察
- ファロー四徴症根治術後遠隔期のNYHA分類とreinterventionの予後因子解析
- 極低出生体重児における左室壁応力・心筋短縮速度の経時的変化と肺出血・脳室内出血・脳室周囲白質軟化症の関連性について
- 小児期QT延長症候群における室性不整脈と自律神経機能についての検討-心拍変動とshort-long sequenceの検出
- 16)管後型大動脈縮窄症を伴った胸部下行大動脈瘤の1女児例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 先天性心疾患の胎児診断の精度
- カテーテル電気焼灼による6歳心室性頻拍の1治験例
- 78) 慢性上行大動脈解離,大動脈縮窄症,ターナー症候群に対し二期的手術を施行した一例
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 毒素性ショック症候群に限局的な心筋障害を合併した1例
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 12.仙尾部奇形腫の1例(第33回日本小児外科学会東北地方会)
- 胎児心機能障害におけるナトリウム利尿ペプチドホルモンの臨床的意義
- 2009年豚由来A型新型インフルエンザ (A/H1N1 pdm) による小児重症症例集積報告
- 経皮的人工心肺補助を10日間使用して救命しえた劇症型心筋炎の1列
- 大動脈縮窄複合術後再狭窄に対するバルーン血管形成術
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 6. 診断が困難であった胆道閉鎖症(多脾, 先天性心疾患合併)の1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 10. 心奇形を合併した鎖肛症例の検討(第59回直腸肛門奇形研究会)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 僧帽弁形成術後に再逆流が生じ, 弁置換術を施行した先天性僧帽弁閉鎖不全症の1例
- 11. 川崎病患者におけるガンマグロブリン超大量療法抵抗例の予測とステロイド初期投与の効果(第52回北関東医学会総会抄録)
- 神経芽細胞腫を合併した腎血管性高血圧に対し経皮的バルーン血管形成術を行った1乳児例
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- Dipyridamole負荷断層心エコー法による遠隔期川崎病既往児の左室壁厚変化率
- 地域小児科センターと地域小児医療の再生
- 英国にて心臓移植を受けた日本人7症例の検討
- 8.新生児脾破裂の1治験例(ポスター抄録, 第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PO-164 生後1か月で発症した先天性消化管膜様狭窄症の2例(小児救急5,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- ファロー四徴に合併した第5大動脈弓遺残の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 遅発型先天性横隔膜ヘルニアに対する鏡視下根治術の経験
- SSSを合併した難治性持続性心室頻拍症の1例
- R-18 出生前診断における小児外科医の役割 : 出生前診断カンファレンス症例での検討(要望演題II 出生前診断における小児外科医の役割)
- 13. 無脾症候群に合併した short segment aganglionosis の治療経験(第 10 回日本小児脾臓研究会)
- 18)神経線維腫症に肺動脈狭窄を合併した4症例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 海外で心臓移植をうけた拡張型心筋症(13歳男児)の術後心電図経過と運動負荷 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 56)心膜開窓術により軽快しえたMassive pericardial effusionの1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 6)僧帽弁逸脱,僧帽弁逆流を伴う先天性左冠状動脈主幹部欠損の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 川崎病にステロイド治療は是か非か (特集 川崎病)
- 川崎病の治療の検討-ステロイドは有効か-
- 長期生存中の左心低形成症候群の4歳男児例
- C-51 先天性食道閉鎖症々例の検討
- 川崎病急性期治療の進歩 (特集 川崎病遠隔期の諸問題)
- 農村における母子保健の課題 : 少子化対策としてわれわれは何をなすべきか
- 7.生直後から呼吸不全を呈した先天性肺動脈弁欠損を伴うフアロー四徴症の1例(IV.一般演題 II, 麻酔と呼吸管理, 日本小児外科学会第5回秋季シンポジウム)
- 純型肺動脈閉鎖の治療戦略における弁閉鎖解除後の追加バルーン弁形成術
- 異なる臨床経過を示したロタウイルス性急性脳症の2例
- 乳幼児僧帽弁閉鎖不全 : 発症時期と重症度に関する検討
- 4. 遅発型先天性横隔膜ヘルニアに対する鏡視下根治術の経験(第 4 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 3.新生児外科治療成績に及ぼす心疾患の影響(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略)
- 学校心臓検診全国アンケート調査
- 小児期急性・劇症心筋炎の診断と治療の指針
- 先天性心疾患の胎児診断における周産母子部設立の役割
- 小児感染性心内膜炎の起因菌の変遷
- 19. 迷入膵による回腸腸重積症の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 免疫学的, 病理学的アプローチを行ったフォンタン術後蛋白漏出性胃腸症の1例
- 小児感染性心内膜炎の起因菌の変遷
- P46-04 胆道穿孔で発症した先天性胆道拡張症に対する一期的分流手術(ポスターセッション46 胆石・胆道拡張症2)
- ITを活用した地域医療連携