英国にて心臓移植を受けた日本人7症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-03-01
著者
-
康井 制洋
神奈川県立こども医療センター循環器科
-
吉川 純一
神戸市立市民病院循環器センター内科
-
深谷 隆
西神戸医療センター小児科
-
赤阪 隆史
神戸市立中央市民病院循環器センター 内科
-
吉川 純一
神戸市立中央市民病院循環器センター内科
-
田中 健
心臓血管研究所
-
宝田 正志
神奈県立こども医療センター循環器科
-
薗 潤
神戸市立中央市民病院
-
西村 和修
Harefield Hospital
-
薗 潤
神戸市立中央市民病院胸部外科
-
薗 潤
兵庫県喫煙問題研究会
-
康井 制洋
神奈川県立こども医療センター 周産期医療部 循環器科
-
深谷 隆
神戸市立中央市民病院小児科
-
宝田 正志
神奈川県立こども医療センター循環器科
-
馬場 國蔵
神戸市立中央市民病院小児科
-
不動 哲郎
武田病院循環器内科
-
赤阪 隆史
神戸市立中央市民病院
-
田中 健
心臓血管研究所附属病院
-
康井 制洋
神奈川県立こども医療センター循環器内科
関連論文
- 先天性心疾患の診断、病態把握、治療選択のための検査法の選択ガイドライン
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- Average Rotation 法による左室容量の三次元経食道心エコー図計測:臨床例での Disk Summation 法との比較検討
- Automated Contour Tracking法による左室拡張能の計測 : 心プールシンチグラフィーとの対比
- 感染性心内膜炎発症後、大動脈弁輪部膿瘍が穿孔した2例
- Average rotation 法による左室容量の3次元計測 : 臨床例での disk summation 法との比較検討
- Average rotation 法を用いた経胸壁3次元心エコー図による左室容量計測 : 臨床例での左室造影法との比較検討
- 200 術前心カテーテル検査を行わない乳児心臓手術症例の検討
- 動脈管依存性先天性心疾患に対するプロスタグランジンE_1・α-CDの有用性に関する調査
- Epoprostenol (PGI_2) 持続静注療法を中止した原発性肺高血圧症の1例 : PGI_2の慢性効果についての一考察
- ファロー四徴症根治術後遠隔期のNYHA分類とreinterventionの予後因子解析
- 極低出生体重児における左室壁応力・心筋短縮速度の経時的変化と肺出血・脳室内出血・脳室周囲白質軟化症の関連性について
- 先天性心疾患の胎児診断の精度
- カテーテル電気焼灼による6歳心室性頻拍の1治験例
- AQ法による左室容積変化曲線の臨床的有用性:左室造影法との比較検討
- 頚動脈エコー図により大動脈弓分枝への解離の進展を診断し得た大動脈解離の1症例
- 経胸壁および経食道心エコー図にて診断し得た : 大動脈四尖弁の1例
- 78) 慢性上行大動脈解離,大動脈縮窄症,ターナー症候群に対し二期的手術を施行した一例
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 不安定狭心症における治療法の選択 : 急性期から慢性期まで
- ATP TI心筋シンチグラフィー: 至適Adenosine-Triphosphate用量とその診断精度
- バルサルバ洞動脈瘤の左心室内破裂の一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- ドブタミン負荷心エコー法の冠動脈病変検出における有用性 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- Sonicated-Albuminを用いたenhanced continuos wave doppler法による右室圧の評価 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 12.仙尾部奇形腫の1例(第33回日本小児外科学会東北地方会)
- 胎児心機能障害におけるナトリウム利尿ペプチドホルモンの臨床的意義
- 212. 左心機能からみた大動脈弁膜疾患に対する手術適応ならびに時期決定に関する検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- メッケル憩室壊死の1例
- 経皮的人工心肺補助を10日間使用して救命しえた劇症型心筋炎の1列
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 6. 診断が困難であった胆道閉鎖症(多脾, 先天性心疾患合併)の1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 10. 心奇形を合併した鎖肛症例の検討(第59回直腸肛門奇形研究会)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 左房内構造物の鑑別診断 : 経胸壁心エコー図(TTE)と経食道心エコー図(TEE)の対比
- 経食道心エコー・ドプラ法(TEE)による心房中隔欠損症(ASD)の短絡血流に関する検討
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- ATIC-ALK陽性未分化大細胞型リンパ腫 : 症例報告と文献的検討
- 難治性慢性血小板減少性紫斑病の小児に対する少量シクロスポリン, アザチオプリン, プレドニゾロン併用療法
- 26HP19-3 難治性慢性ITPに対するcyclosporin/prednisolone/azathioprine併用療法(ポスター 血小板,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO3-2 Spontaneous regressionした後に再燃発症したanaplastic large cell lymphomaの一例(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 英国にて心臓移植を受けた日本人7症例の検討
- 学校心臓検診の現状と問題点
- ガイドワイヤー型ドプラ血流計の小児における使用経験 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- ファロー四徴に合併した第5大動脈弓遺残の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- SSSを合併した難治性持続性心室頻拍症の1例
- 血管内エコー(IVUS)による高齢者大動脈stiffnessの部位別検討 : 若年者との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺高血圧を合併した心房中隔欠損症(ASD)の短絡血流動態の検討
- 経食道心エコー・ドプラ法による僧帽弁疾患の肺静脈血流パターンの検討
- 僧帽弁形成術の術前、術中、術後の評価における経食道心エコー・ドプラ法の有用性
- 経食道心エコー図(TEE)による左冠動脈主幹部(LMCA)狭窄の診断
- 111) 修正大血管転位の超音波所見 : 特にカラードプラ法の有用性について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 110) カラードプラ法によるCabrol's trick術後の短絡血流の検出 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 109) Coronary-artery fistulaの超音波所見 : 特にカラードプラ血流映像による開口部の同定 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 108) 僧帽弁瘤の1例 : カラードプラ法による異常血流の観察 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 105) 僧帽弁位thrombosed Bjork-Shiley valve : 連続波ドプラ法による検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 259)リアルタイム二次元ドプラ血流映像法による弁逆流の重症度評価 : 小児例での検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 209)小児期狭窄性疾患における連続波ドプラ法の有用性と問題点 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 155)動脈管開存の断層心エコー図および超音波パルス・ドプラ所見 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 心カテーテル時コントラストエコー法併用の有用性について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 超音波パルス・ドプラ法による右房内三尖弁逆流シグナルの臨床的意義の検討
- 156) 短絡術後の心エコー図による検討 : 超音波パルスドプラ法による短絡血流検出を中心に : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 震災時の救急医療への提言
- 阪神大震災と心疾患の救急
- 虚血性心疾患診断におけるドブタミン負荷心エコー図の有用性 : 第58回日本循環器学会学術集会 : 症例検討
- 診察基準(臨床的) : 僧帽弁脱症候群の臨床
- 117)MCLSにおける末梢冠動脈瘤の超音波診断(第2報) : 右冠動脈瘤の診断 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 超音波断層図で末梢部冠動脈瘤を診断し得たMCLSの1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心臓腫瘍の診断 (心臓超音波診断法の展望と評価) -- (各論:最新技法による臨床応用と評価)
- 18)神経線維腫症に肺動脈狭窄を合併した4症例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 海外で心臓移植をうけた拡張型心筋症(13歳男児)の術後心電図経過と運動負荷 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 56)心膜開窓術により軽快しえたMassive pericardial effusionの1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 6)僧帽弁逸脱,僧帽弁逆流を伴う先天性左冠状動脈主幹部欠損の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 112)リアルタイム二次元ドプラ血流映像法による左室右房交通症の診断 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 肺動脈弁疣贅2例の超音波所見 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 7.生直後から呼吸不全を呈した先天性肺動脈弁欠損を伴うフアロー四徴症の1例(IV.一般演題 II, 麻酔と呼吸管理, 日本小児外科学会第5回秋季シンポジウム)
- 純型肺動脈閉鎖の治療戦略における弁閉鎖解除後の追加バルーン弁形成術
- 瘤様の拡大を呈さない冠動脈瘻 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 乳幼児僧帽弁閉鎖不全 : 発症時期と重症度に関する検討
- 3.新生児外科治療成績に及ぼす心疾患の影響(先天性心疾患合併小児外科疾患の最新の治療戦略)
- 小児期急性・劇症心筋炎の診断と治療の指針
- 3年間のオクトレオチド持続皮下注射により膵手術を回避できた先天性高インスリン血症
- 小児感染性心内膜炎の起因菌の変遷
- 免疫学的, 病理学的アプローチを行ったフォンタン術後蛋白漏出性胃腸症の1例
- 小児感染性心内膜炎の起因菌の変遷
- 四肢の筋力低下を主症状として発症したビタミンB1欠乏症の思春期例