78) 慢性上行大動脈解離,大動脈縮窄症,ターナー症候群に対し二期的手術を施行した一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2001-04-20
著者
-
師田 哲郎
東京大学心臓外科・呼吸器外科
-
康井 制洋
神奈川県立こども医療センター循環器科
-
高本 真一
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
高本 眞一
東京大学医学部胸部外科
-
宮入 剛
東京大学医学部胸部外科
-
宮入 剛
東京大学心臓外科
-
小塚 裕
東京大学心臓外科
-
小塚 裕
東京大学胸部外科
-
小塚 裕
東京大学医学部心臟外科学教室
-
本村 昇
東京大学医学部附属病院心臓外科
-
師田 哲郎
東京大学大学院医学系研究科心臓外科
-
師田 哲郎
東京大学医学部附属病院 循環器内科
-
小塚 裕
旭中央病院心臓外科
-
小塚 裕
東京大学 医学部循環器内科
-
小塚 裕
東大胸部外科
-
小塚 裕
旭中央病院(国保)
-
宮入 剛
東京大学医学部心臓外科
-
宮本 朋幸
神奈川県立こども医療センター循環器科
-
宮本 朋幸
神奈川県立こども医療センター 循環器科
-
北村 律
東京大学医学部呼吸器外科
-
北村 律
三井記念病院心臓血管外科
-
北村 律
三井記念病院 心臓血管外科
-
康井 制洋
神奈川県立こども医療センター 周産期医療部 循環器科
-
高山 健彦
東京大学医学部心臓外科
-
小塚 裕
東京大学医学部心臓外科
-
高本 眞一
東京大学医学部
-
本村 昇
東京大学医学部心臓外科
-
康井 制洋
神奈川県立こども医療センター循環器内科
-
本村 昇
東京大学医学系研究科
関連論文
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2004-2005年度合同研究班報告))
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版)
- 先天性心疾患の診断、病態把握、治療選択のための検査法の選択ガイドライン
- VW-2-3 大動脈基部置換術 : 自己弁温存術を中心に(虚血性心臓病と胸部大動脈瘤-教育病院における手術のスタンダード,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-093-3 左開胸Open proximal anastomosisによる胸部大動脈手術の治療成績(大血管1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 5.人工血管感染に対するホモグラフト置換(感染性心臓・大動脈疾患の治療)
- 大動脈瘤・大動脈解離診療ガイドライン(2006年改訂版) (特集 ガイドラインup to date--新ガイドライン・改訂ガイドラインのポイント)
- 心・大血管疾患に対する外科治療 (特集 マルファン症候群)
- 若年女性Marfan症候群患者に対する自己弁温存大動脈基部置換術についての考察 (特集 大動脈基部置換術)
- DP-107-4 大動脈置換術後人工血管感染に対する治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 71)ARを伴う左心不全の増悪を契機に診断されたParkes Weber症候群の1例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 非心臓手術における合併心疾患の評価と管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2001-2002年度合同研究班報告))
- 200 術前心カテーテル検査を行わない乳児心臓手術症例の検討
- 超低体温法を併用した胸腹部大動脈瘤手術
- 肺動脈塞栓症に対する外科治療成績の検討
- 191) 血栓化解離腔への再出血のため、臓器潅流障害を来したDeBakey IIIb型急性解離の2症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- SY-2-KL 大動脈置換手術後人工血管感染に対する治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 手術手技の選択
- 急性A型大動脈解離の治療戦略 : closing type の手術適応に関して
- 3)慢性血栓塞栓性肺高血圧症に対する手術後長期のPCPS管理から離脱し得た1例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 胸部大動脈瘤食道穿破後大動脈置換における Omental coverage の作成方法の工夫(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 東京大学組織バンクにおける同種心臓弁・血管使用200例の臨床成績(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 80) 腹部大動脈人工血管感染, 感染性腹部大動脈瘤に対するホモグラフト置換術の二例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- PD-3-7 病態と手術成績からみた大動脈基部再建術式の選択
- 大動脈弁位人工弁輪膿瘍・感染性心室中隔穿孔に対して大動脈弁ホモグラフトが有効であった1例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 早期閉塞型急性A型大動脈解離に対する保存的治療
- 包括的遺伝子発現解析による胸部大動脈瘤の病態生理の解明
- Salmonella菌による感染性動脈瘤の外科治療 : 自験例を含めた本邦報告例についての検討
- 30)大動脈内浮遊血栓にともなう多発性血栓塞栓症の1例
- 111)肝不全を併発して失った,たこつぼ型心筋症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 66)ステントグラフト挿入術後下半身虚血をきたし,下行大動脈置換を施行した一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 動脈管依存性先天性心疾患に対するプロスタグランジンE_1・α-CDの有用性に関する調査
- Epoprostenol (PGI_2) 持続静注療法を中止した原発性肺高血圧症の1例 : PGI_2の慢性効果についての一考察
- ファロー四徴症根治術後遠隔期のNYHA分類とreinterventionの予後因子解析
- B型解離性大動脈瘤にて胸部下行大動脈置換術後の遠隔期に発症した急性A型解離性大動脈瘤の2治験例
- 冠動脈病変を合併した腹部大動脈瘤に対する外科治療の検討 : ペルサンチン負荷心筋シンチによる治療方針の決定
- 極低出生体重児における左室壁応力・心筋短縮速度の経時的変化と肺出血・脳室内出血・脳室周囲白質軟化症の関連性について
- 先天性心疾患の胎児診断の精度
- 膝窩動脈捕捉症候群7肢の外科治療経験
- 46)大動脈二尖弁を伴ったMarfan症候群,AAE,大動脈弁逆流に対し自己弁温存大動脈基部置換術を施行した一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- カテーテル電気焼灼による6歳心室性頻拍の1治験例
- 70) 胸部大動脈瘤の食道穿破に対し,ホモグラフトを用いた遠位弓部大動脈置換・食道切除を施行し救命し得た一例
- 78) 慢性上行大動脈解離,大動脈縮窄症,ターナー症候群に対し二期的手術を施行した一例
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 12.仙尾部奇形腫の1例(第33回日本小児外科学会東北地方会)
- PP208 逆行性脳循環における至適なけ血液ガス管理, 特にCO2管理についての検討
- PP175 自己弁温存大動脈基部置換術の成績
- 胎児心機能障害におけるナトリウム利尿ペプチドホルモンの臨床的意義
- 診断の指針・治療の指針 高齢者大動脈瘤の診断と手術適応
- 50) 超高齢者の胸部大動脈瘤に対する緊急手術3例
- 86) 胸部大動脈人工血管移植後19年目に発症した非吻合部破裂の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- SFV1c-1 大動脈縮窄, 大動脈弁輪拡張症(二尖弁)に対する縮窄切除とYacoub手術のtwo stage根治術
- PP-999 遠位弓部, 近位下行大動脈瘤に対する術式 : 胸骨正中切開弓部全置換術と左開胸遠位弓部置換術の比較検討
- P372 Transit-time flowmetry (TTF) によるOff-pump CABG吻合部の術中診断
- 慢性肺血栓塞栓症に対する超低体温循環停止下両側肺動脈血栓内膜摘除術
- 重複大動脈瘤に対する分割手術の問題点と対策
- DeBakey I型大動脈解離の外科治療と遠隔成績-特に大動脈全置換を施行した症例の検討-
- 68)急性大動脈解離に合併した食道虚血の1症例
- 長時間(60分以上)の逆行性脳灌流を施行した症例の検討
- 170) 右鎖骨下動脈起始異常症を合併した弓部大動脈瘤に対する手術と問題点
- 破裂性腹部大動脈瘤に対する腹膜外到達法緊急手術 : 自験例における適応の検討
- 逆行性解離による急性心筋梗塞と下肢虚血を伴った急性大動脈解離 (DeBakey IIIb) の1治験例
- 胸部大動脈瘤手術における脳合併症の頻度と予防法
- 合併症を有する腹部大動脈瘤に対する外科治療成績の検討
- 解離性大動脈瘤における経食道並びに術中ドプラ断層法による病態把握と治療方針決定 : 第57回日本循環器学会学術集会 : 動脈解離の病態と治療
- 経皮的人工心肺補助を10日間使用して救命しえた劇症型心筋炎の1列
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 6. 診断が困難であった胆道閉鎖症(多脾, 先天性心疾患合併)の1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 10. 心奇形を合併した鎖肛症例の検討(第59回直腸肛門奇形研究会)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 小児におけるE/e'の検討(小児でも心機能の指標になる?)
- 英国にて心臓移植を受けた日本人7症例の検討
- ファロー四徴に合併した第5大動脈弓遺残の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- SSSを合併した難治性持続性心室頻拍症の1例
- 18)神経線維腫症に肺動脈狭窄を合併した4症例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 海外で心臓移植をうけた拡張型心筋症(13歳男児)の術後心電図経過と運動負荷 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 56)心膜開窓術により軽快しえたMassive pericardial effusionの1例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 6)僧帽弁逸脱,僧帽弁逆流を伴う先天性左冠状動脈主幹部欠損の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 大動脈弓部置換術後の症候性脳障害を予防するために
- 160) 血栓閉鎖型Stanford A型大動脈解離治癒後に同一部位に再解離を来した1例
- マルファン症候群の胸郭内病変と集学的医療 (特集 結合組織脆弱疾患(weak connective tissue disease)の肺病変)
- 7.生直後から呼吸不全を呈した先天性肺動脈弁欠損を伴うフアロー四徴症の1例(IV.一般演題 II, 麻酔と呼吸管理, 日本小児外科学会第5回秋季シンポジウム)
- 純型肺動脈閉鎖の治療戦略における弁閉鎖解除後の追加バルーン弁形成術
- 乳幼児僧帽弁閉鎖不全 : 発症時期と重症度に関する検討
- VF-010-5 肺動脈原発intimal sarcomaに対して右肺全摘および肺動脈分岐部切除再建を行なった1症例(VF-010 ビデオフォーラム(10)肺・胸壁-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-6 Marfan外来設立による診療科横断的診療体制(WS5 ワークショップ(5)心大血管病変を有するマルファン症候群に対する集学的治療,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 自己弁温存大動脈基部置換術の工夫 (特集 弁形成術の工夫と手術成績)