難治性慢性血小板減少性紫斑病の小児に対する少量シクロスポリン, アザチオプリン, プレドニゾロン併用療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本臨床血液学会の論文
- 2007-03-28
著者
-
深谷 隆
西神戸医療センター小児科
-
松原 康策
西神戸医療センター小児科
-
深谷 隆
西神戸医療センター 小児科
-
深谷 隆
東京逓信病院 小児科
-
仁紙 宏之
西神戸医療センター 小児科
-
田中 孝之
西神戸医療センター 小児科
-
針谷 秀和
西神戸医療センター小児科
-
由良 和夫
西神戸医療センター 小児科
-
野崎 英夫
西神戸医療センター 小児科
-
岩田 あや
西神戸医療センター 小児科
-
由良 和夫
西神戸医療センター小児科
-
針谷 秀和
西神戸医療センター 小児科
-
由良 和夫
財団法人倉敷中央病院小児科
-
深谷 隆
神戸市地域振興医療財団 西神戸医療セ 小児科
関連論文
- 小児がん患児をもつ母親,父親の外傷後ストレス症状 : 出来事インパクト尺度改訂版(IES-R)による解析
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン(2003-2004年度合同研究班報告))
- ダイジェスト版 : 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 循環器超音波検査の適応と判読ガイドライン
- 早期新生児のDIC診断基準 : 多施設共同研究による京都大学案の検討
- 2000年-2004年の早発型・遅発型B群溶連菌感染症頻度の推定 : 未熟児新生児医療研究会調査から
- Sonicated-Albuminを用いたenhanced continuos wave doppler法による右室圧の評価 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 川崎病のガンマグロブリン1回超大量療法の効果-我々の投与法と従来の5日間連続分割投与法の比較-
- 総合病院併設型救急救命センターにおける小児救急患者死亡症例の検討
- 新生児B群溶連菌感染症--わが国での垂直感染予防方法を考える (特集 妊婦感染症を考える)
- 212. 左心機能からみた大動脈弁膜疾患に対する手術適応ならびに時期決定に関する検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- メッケル憩室壊死の1例
- 小児がん患児をもつ母親, 父親の外傷後ストレス症状 : 出来事インパクト尺度改訂版(IES-R)による解析
- 20-221 小児がん患児とその家族への心理・社会的支援3 : 臨床心理士の役割(チーム医療3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 20-220 小児がん患児とその家族への心理・社会的支援2 : 小児科医と精神科医の連携の重要性(チーム医療3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 20-219 小児がん患児とその家族への心理・社会的支援1 : 支援の概要と効果(チーム医療3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 左房内構造物の鑑別診断 : 経胸壁心エコー図(TTE)と経食道心エコー図(TEE)の対比
- 経食道心エコー・ドプラ法(TEE)による心房中隔欠損症(ASD)の短絡血流に関する検討
- 151) 神経芽腫に対する治療終了7年後に心不全を発症した1例
- 0355 先天性QT延長症候群のサブタイプの推定 : その頻度と臨床症状
- 64)重症心不全を来した大動脈炎症候群の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 137)学校検診にて発見された右室異形成症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- ATIC-ALK陽性未分化大細胞型リンパ腫 : 症例報告と文献的検討
- 難治性慢性血小板減少性紫斑病の小児に対する少量シクロスポリン, アザチオプリン, プレドニゾロン併用療法
- 26HP19-3 難治性慢性ITPに対するcyclosporin/prednisolone/azathioprine併用療法(ポスター 血小板,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP9-9 小児がん患児をもつ母親、父親の心的外傷後ストレス症状(ポスター その他(臨床)2,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 26HO3-2 Spontaneous regressionした後に再燃発症したanaplastic large cell lymphomaの一例(口演「リンパ腫・HLH・他」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 英国にて心臓移植を受けた日本人7症例の検討
- 小児がん患児と家族に対する多角的な心理・社会的援助
- がん患者と家族への多角的心理援助(パネルディスカッションVII/がん医療における心理面への援助)
- 小児がん化学療法に対する親への薬剤指導のあり方 : 急性リンパ性白血病の2症例を通して
- 成人先天性心疾患患者における心エコー法の実際と施行上の注意点 (特集 成人となった小児心疾患) -- (診断)
- 学校心臓検診の現状と問題点
- 英国での心臓移植後6年を経過した1小児例
- 中学生高校生心電図検診にて当初心筋症やQT延長症候群・洞不全症候群と誤って診断管理されていた甲状腺機能低下症と神経性食欲不振症 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 川崎病冠動脈病変における冠動脈血流のガイドワイヤー型ドプラ血流速計による計測 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 川崎病のガンマグロブリン1回超大量治療法の効果 : 我々の投与法と400mg/kg/日・5回投与の比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 不整脈児の水泳心電図 : 突然死へのアプローチ
- 失神痙攣発作を反復した運動誘発性二方向性心室頻拍の1例 : その治療とmonophasic action potential mappingによる発生機序の検討
- Metoprolol漸増投与が著効であった重症心不全を伴った慢性心房頻拍の1例
- Adams-Stokes症候群を伴った小児急性心筋炎の5例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 運動誘発性心房粗動2例の臨床像と治療
- 運動負荷心電図上著明なST低下を認めた肥大型心筋症の1小児例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- Verapamil投与がRomano-Ward症候群の心電図に与える影響 : 治療の有効性とその機序 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 264) ロマノ・ワルド症候群の心室性頻拍に対する1考察 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- IID-8 小児がん児を抱える家族の心理的サポートの提供 : 「ひまわりの会」の活動を通して(小児科II)
- O-80 薬物療法を拒否する患児親に対しての薬剤指導 : 14 歳摂食障害と 13 歳ネフローゼ症候群の症例を通して
- ガイドワイヤー型ドプラ血流計の小児における使用経験 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- IID-13 DSM-IV診断基準を満たさない小児神経性無食欲症 : 入院6症例の検討(摂食障害(VII))
- Salmonella enteritidis による脛骨骨髄炎 : 症例報告と日本人サルモネラ骨髄炎症例の文献的検討
- B群溶連菌によるoccult bacteremiaの1例
- 小児病棟における心身症治療の実際 : 入院治療中に適応障害を合併した結核性胸膜炎の1例を通して
- I-2 小児科における心身症の総合的入院治療 : 小児病棟でのチーム医療の実際(小児科における心身医学)
- 血管内エコー(IVUS)による高齢者大動脈stiffnessの部位別検討 : 若年者との比較 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 肺高血圧を合併した心房中隔欠損症(ASD)の短絡血流動態の検討
- 経食道心エコー・ドプラ法による僧帽弁疾患の肺静脈血流パターンの検討
- 僧帽弁形成術の術前、術中、術後の評価における経食道心エコー・ドプラ法の有用性
- 経食道心エコー図(TEE)による左冠動脈主幹部(LMCA)狭窄の診断
- 111) 修正大血管転位の超音波所見 : 特にカラードプラ法の有用性について : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 110) カラードプラ法によるCabrol's trick術後の短絡血流の検出 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 109) Coronary-artery fistulaの超音波所見 : 特にカラードプラ血流映像による開口部の同定 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 108) 僧帽弁瘤の1例 : カラードプラ法による異常血流の観察 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 105) 僧帽弁位thrombosed Bjork-Shiley valve : 連続波ドプラ法による検討 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 259)リアルタイム二次元ドプラ血流映像法による弁逆流の重症度評価 : 小児例での検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 209)小児期狭窄性疾患における連続波ドプラ法の有用性と問題点 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 小児がん患児をもつ母親の外傷後ストレス症状 : 親の会への参加頻度との関連について
- OP35-4 小児がん患児をもつ母親の心的外傷後ストレス症状 : 親の会への参加頻度による比較検討(ポスター 支援3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 大量免疫グロブリンとステロイドを反復併用投与した重症新生児受動免疫性血小板減少症の1例
- 染色体分析でt(1 ; 19)がみられたがE2A-PBX1キメラmRNAがみられなかった小児急性リンパ性白血病
- 164)小児心膜疾患の5例 : 超音波診断を中心に : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 140)断層心エコー法により診断し得た右肺動脈上行大動脈起始の1乳児例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 111)トレッドミル運動負荷心電図同時呼気ガス分析の有用性と問題点 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 155)動脈管開存の断層心エコー図および超音波パルス・ドプラ所見 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 心カテーテル時コントラストエコー法併用の有用性について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Late-preterm 双胎児の低血糖のリスク : 単胎児との比較検討
- チーム医療によるコンサルテーション・リエゾン精神医療--精神科医の役割 (特集 コンサルテーション・リエゾン精神医療の実践)
- 維持療法中に両側距骨骨壊死をきたした小児急性リンパ性白血病
- HP11-1 維持療法中に両側距骨骨壊死を合併したALL女児例(ポスター ALL1,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 超音波パルス・ドプラ法による右房内三尖弁逆流シグナルの臨床的意義の検討
- 156) 短絡術後の心エコー図による検討 : 超音波パルスドプラ法による短絡血流検出を中心に : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 117)MCLSにおける末梢冠動脈瘤の超音波診断(第2報) : 右冠動脈瘤の診断 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 超音波断層図で末梢部冠動脈瘤を診断し得たMCLSの1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心臓腫瘍の診断 (心臓超音波診断法の展望と評価) -- (各論:最新技法による臨床応用と評価)
- プロトロンビン時間を重視した早期新生児期のDIC診断基準 : 多施設共同での検討詰果(第1報)
- FISHで11q23の微細欠失び11番染色体長腕での転座が同定された, 染色体検査正常の小児急性リンパ芽球性白血病
- 112)リアルタイム二次元ドプラ血流映像法による左室右房交通症の診断 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 肺動脈弁疣贅2例の超音波所見 : 第45回日本循環器学会近畿地方会
- 小児科診療に強くなる!--知ってほしい診断のポイントとコツ 細菌感染症--重大疾患を見逃さない
- 小児がんに関わる心理・社会的問題に対するコラボレーション(協働) (研究会Reports 第5回兵庫SSRI研究会)
- 風疹ワクチン接種後の急性特発性血小板減少性紫斑病
- 瘤様の拡大を呈さない冠動脈瘻 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 早発型・遅発型B群溶連菌感染症の特徴と垂直感染予防方法の考察
- 新生児搬送を必要とした早発型B群溶連菌感染症症例 : 臨床的特徴と搬送の問題点の検討
- 3年間のオクトレオチド持続皮下注射により膵手術を回避できた先天性高インスリン血症
- 新生児および妊婦褥婦由来B群レンサ球菌の薬剤感受性と血清型 : 多施設共同研究1999年-2009年
- 小児侵襲性肺炎球菌感染症の季節変動と集団保育との関連
- 超遅発型B群溶血性レンサ球菌感染症 : 2症例報告
- 四肢の筋力低下を主症状として発症したビタミンB1欠乏症の思春期例
- 超遅発型B群溶血性レンサ球菌感染症 : 2症例報告
- 妊娠合併特発性血小板減少性紫斑病診療の参照ガイド