C-32 小児科病棟における新生児けいれん : 日齢 7以降に発症した症例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1995-10-05
著者
-
渡部 誠一
土浦協同病院小児科
-
前田 浩利
土浦協同病院小児科
-
岩川 善英
岩川小児科
-
清水 純一
総合病院土浦協同病院新生児集中治療科
-
清水 純一
土浦協同病院小児科
-
福水 道郎
土浦協同病院小児科
-
下田 益弘
土浦協同病院小児科
-
今井 雅子
土浦協同病院小児科
-
太田 哲也
土浦協同病院小児科
-
岩川 善英
土浦協同病院小児科
-
今井 雅子
武蔵野赤十字病院小児科
-
福水 道郎
東京医科歯科大学医学部附属病院小児科
-
清水 純一
土浦協同病院新生児集中治療科
-
渡部 誠一
茨城県厚生連 土浦協同病院 小児科
-
清水 純一
茨城県厚生連 土浦協同病院 新生児集中治療科
-
清水 純一
土浦協同病院 周産期センター Nicu
-
渡部 誠一
土浦協同病院
関連論文
- 8.生後1か月で発症した先天性食道膜様狭窄症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 非血縁者間臍帯血移植後, WAS蛋白発現解析により混合キメラを追跡中のWiskott-Aldrich症候群の1例
- K-19 乳児重症ミオクロニーてんかん患者の終夜ポリグラフィー : 脳幹機能の検討を主体に
- 小児集中治療部設置のための指針 : 2007年3月
- 69)カテーテルアブレーション治療後に著明な心機能の改善を認めた小児incessant型心房頻拍の1例
- 感染性頸部嚢胞として発症した梨状窩瘻の 1 新生児例
- 就寝時心室細動が初発症状のQT延長症候群の1例
- 308 茨城県における小児気管支喘息治療の実態調査(1)(気管支喘息-統計3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児医療提供体制の集約化重点化と厚生連病院の役割
- けいれん重積型脳症の臨床的検討
- 小児救急外来受診における患者家族のニーズ
- 小児救急に要求される診療手技 (特集/研修医のための小児救急ABC) -- (概論)
- 第54回 日本病院学会 一般演題 病院全体・地域全体で構築する小児救急医療体制 (第54回 日本病院学会)
- 地域の特性と需要に対応して発展した小児救急医療体制
- 地域に適した小児救急医療体制をめざして
- Ganciclovirによる治療を試みた乳児サイトメガロウイルス肝炎の2例
- 急性腎炎 (特大号 小児救急医療の実際--重症化の予知とその対策) -- (おもな救急疾患)
- 診療研究 児童虐待防止対策における医師の役割
- 急性期に冠動脈病変を認めなかった川崎病児の遠隔期にみられる心血管異常
- C-32 小児科病棟における新生児けいれん : 日齢 7以降に発症した症例の検討
- 甲状腺機能亢進症の心合併症--とくに僧帽弁逸脱と房室ブロックについて
- 有熱性尿路感染症におけるDMSAシンチグラフィでの瘢痕の有無と臨床経過の関係
- 2009年豚由来A型新型インフルエンザ (A/H1N1 pdm) による小児重症症例集積報告
- 初期臨床研修の医療技術論的考察
- 躯幹の鳥肌様局面, 小児乾燥型湿疹類似病変を呈した Severe combined immunodeficiency (SCID) の1例
- E-7 難治性右側頭葉てんかん患者における右側頭葉切除術前の終夜睡眠ポリグラフィー : 頭蓋内脳波と頭皮上脳波の比較検討
- B-6 難治側頭葉てんかんの術前検索としてのPETの有用性 : ベンゾジアゼピンレセプターを中心として
- 難治性てんかんでのACTH療法の適応について : 睡眠ポリグラフィーからみたACTHの作用機序を参考にして(脳波と画像)
- B-5 難治性てんかんへのACTH療法の適応について : 睡眠ポリグラフィーからみたACTHの作用機序を参考にして
- 小児期における睡眠時の中枢性呼吸休止と深呼吸の関係
- F-13 症候性West症候群の終夜睡眠ポリグラフィ : REM睡眠期での相動性要素を中心に
- F-28 I-DOPAが有効であった、tonic spasmsとdiffuse slow spike and wavesを呈したてんかんの一例
- IC-11 小児におけるSodium Valproate(VPA)の副作用
- 突発性発疹罹患中に発症した乳児ミオクロニーてんかんの1例
- E-11 突発性発疹罹患中に発症した乳児ミオクロニーてんかんの一例
- E-9 血管性紫斑病罹患中に部分発作を認めた一例
- 地域小児科センターと地域小児医療の再生
- 未熟児脳室上衣下出血の神経病理学的検討 : 神経障害と神経再生の機序についての免疫組織学的検討
- PO-164 生後1か月で発症した先天性消化管膜様狭窄症の2例(小児救急5,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- プロテインC低値を伴った広範囲脳梗塞の一例
- 出血傾向を認めたHLA抗体による新生児同種免疫性血小板減少症(NAIT)の1例
- 低出生体重児の腎の長径に関する検討
- 極低出生体重児における臍帯後期結紮が貧血予防と輸血回避に及ぼす影響
- 未熟児網膜症の発症要因についての統計学的検討
- POS-01.バルン拡張術を施行した先天性両側後鼻孔狭窄症の1例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 農村における母子保健の課題 : 少子化対策としてわれわれは何をなすべきか
- 当院における同種骨髄移植の現状
- 異なる臨床経過を示したロタウイルス性急性脳症の2例
- P-115 超低出生体重児に認められた腸間膜の部分的欠損を伴う限局性消化管穿孔の1例(超低出生体重児,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 学校心臓検診全国アンケート調査
- 小児期急性・劇症心筋炎の診断と治療の指針
- 双胎妊娠における試験経腟分娩の成績と新生児予後
- 19. 迷入膵による回腸腸重積症の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P46-04 胆道穿孔で発症した先天性胆道拡張症に対する一期的分流手術(ポスターセッション46 胆石・胆道拡張症2)
- ITを活用した地域医療連携