2009年豚由来A型新型インフルエンザ (A/H1N1 pdm) による小児重症症例集積報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-01-01
著者
-
植田 育也
静岡県立こども病院集中治療科
-
渡部 誠一
土浦協同病院小児科
-
清水 直樹
君津中央病院救急・集中治療科
-
中川 聡
国立成育医療センター手術集中治療部集中治療科
-
清水 直樹
国立成育医療センター手術・集中治療部
-
清水 直樹
国立成育医療センター麻酔集中治療科
-
中川 聡
国立成育医療センター
-
中川 聡
国立成育医療センター手術集中治療部
-
志馬 伸朗
京都府立医科大学 集中治療部・感染対策部
-
植田 育也
日本小児救急医学会教育・研修委員会
-
中矢代 真美
沖縄南部医療センター・こども医療センター小児循環器科
-
平井 克樹
熊本赤十字病院小児科
-
阿部 世紀
長野県立こども病院集中治療科
-
清水 直樹
君津中央病院救急集中治療科
-
志馬 伸朗
京都府立医科大学大学院医学研究科麻酔科学
-
植田 育也
静岡県立子ども病院小児集中治療センター
-
植田 育也
静岡県立こども病院小児集中治療センター
-
中川 聡
国立成育医療センター病院 集中治療科
-
渡部 誠一
茨城県厚生連 土浦協同病院 小児科
-
志馬 伸朗
京都府医大 感染対策部
-
清水 直樹
国立成育医療セ 手術集中治療部
-
清水 直樹
君津中央病院 救命救急センター救急・集中治療科
-
志馬 伸朗
京都府立医科大学
-
植田 育也
静岡県立こども病院
-
平井 克樹
熊本赤十字病院
-
中川 聡
独立行政法人国立成育医療研究センター病院
関連論文
- 33.喉頭軟化症に対する診断・治療の経験(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 8.生後1か月で発症した先天性食道膜様狭窄症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 診療 小児の頭部外傷の特徴
- 3.治療に難渋した縦隔リンパ管腫症(lymphangiomatosis)の1例(【II】一般演題,第56回東海小児がん研究会)
- わが国の小児救命救急医療の充実 (特集 わが国の小児臓器移植医療をいかに発展させるか)
- P-301 喉頭軟化症に対する喉頭顕微鏡下手術(ポスター 呼吸器5,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 呼吸不全の特殊治療--ARDSとAPRV/HFOV (特集 新しい小児救急医学に向けた変革--小児救命・集中治療医学としての再定義) -- (呼吸不全)
- 小児劇症肝不全の集学的管理と生体肝移植適応
- O-13 新生児,乳児の劇症肝炎に対する生体肝移植の経験(一般口演 肝移植,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 29.葛西手術後の付加手術が肝移植術に与える影響(第35回日本胆道閉鎖症研究会)
- SF-019-4 Hyper-reduced left lateral segmentを用いた乳児生体肝移植の経験(肝移植1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-125-5 成育医療センターにおける代謝性疾患に対する生体肝移植のまとめ(小児肝移植,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 常染色体劣性多発性嚢胞腎で, 生体肝腎同時移植を行った4歳女児例
- 当院における小児劇症肝不全9症例に対する血液浄化療法/人工肝補助の経験
- 生体肝移植前に術前透析を施行したメチルマロン酸血症7症例の経験
- O-1-361 Reduced monosegmentおよびMonosegmentを用いた小児生体肝移植手術(肝 移植3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 20. 門脈血流の逆流・巨大なspleno-renal shuntの形成を伴った乳児肝炎の1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- P-015 ECMO/CHDFを要する心筋症合併重症アシドーシス発作後に生体肝移植で救命しえたプロピオン酸血症の一例(ポスター 臓器移植1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-054 胆道閉鎖症に対する葛西手術後の付加手術が肝移植術に与える影響(一般演題 移植医療の進歩,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 小児軽症頭部外傷と画像検査に関する研究
- 21.喉頭顕微鏡下喉頭形成術にて気管切開を回避できた先天性喉頭軟化症の1例(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- シベレスタット : 敵か味方か?
- 小児と乳児の蘇生 (特集 「救急蘇生ガイドライン」課題と展望) -- (医療従事者の救命処置)
- 日本版救急蘇生ガイドラインにおける「新生児の救急蘇生法」の位置づけ (NICU最前線 救急シミュレーション ハイリスク新生児の蘇生と介助)
- 小児救急医療体制における緊急搬送システムの重要性について
- O-02 先天性横隔膜ヘルニア出生前診断例において出生前に中長期予後は予測できるか(一般口演 新生児1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 紹介,搬送時の注意 (特集 外来診療に必要な救急の知識)
- 49.小児劇症肝不全4例に対する生体肝移植(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PD-041 小児劇症肝不全症例に対する生体肝移植周術期管理の検討(臓器移植・劇症肝炎, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 小児集中治療部設置のための指針 : 2007年3月
- 69)カテーテルアブレーション治療後に著明な心機能の改善を認めた小児incessant型心房頻拍の1例
- 当院のPICUにおける血液浄化療法
- 感染性頸部嚢胞として発症した梨状窩瘻の 1 新生児例
- 就寝時心室細動が初発症状のQT延長症候群の1例
- 308 茨城県における小児気管支喘息治療の実態調査(1)(気管支喘息-統計3,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児医療提供体制の集約化重点化と厚生連病院の役割
- けいれん重積型脳症の臨床的検討
- 小児救急外来受診における患者家族のニーズ
- 小児救急に要求される診療手技 (特集/研修医のための小児救急ABC) -- (概論)
- 第54回 日本病院学会 一般演題 病院全体・地域全体で構築する小児救急医療体制 (第54回 日本病院学会)
- 地域の特性と需要に対応して発展した小児救急医療体制
- 地域に適した小児救急医療体制をめざして
- Ganciclovirによる治療を試みた乳児サイトメガロウイルス肝炎の2例
- 急性腎炎 (特大号 小児救急医療の実際--重症化の予知とその対策) -- (おもな救急疾患)
- 診療研究 児童虐待防止対策における医師の役割
- 急性期に冠動脈病変を認めなかった川崎病児の遠隔期にみられる心血管異常
- C-32 小児科病棟における新生児けいれん : 日齢 7以降に発症した症例の検討
- 甲状腺機能亢進症の心合併症--とくに僧帽弁逸脱と房室ブロックについて
- Neurogenic stunned myocardium によるショックを呈した被虐待乳児例
- P-061 感染症対策による出生前診断された先天性横隔膜ヘルニアの治療成績の向上(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 7. ECMO管理を行った小児ARDSの5症例(第20回日本小児人工臓器研究会)
- 著明な高カリウム血症を来たした重症乳児アトピー性皮膚炎の2例
- 小児インフルエンザ重症肺炎・ARDSの診療戦略 : 2009年9月30日版
- 2009年豚由来A型新型インフルエンザ (A/H1N1 pdm) による小児重症症例集積報告
- 先天性横隔膜ヘルニア出生前診断症例52例の出生前予後因子と胎児治療の適応について
- 5.喉頭蓋型の喉頭軟化症に対する喉頭蓋吊り上げ術(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- NO吸入療法 : さらなる可能性の追求
- 7. 小児外科とPICU(II.医療施設からの報告,パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 小児ドナー コーディネーション,両親の問題点 (特集 臓器移植--脳死下における臓器移植を考える) -- (小児臓器移植)
- 新型インフルエンザと重症肺炎・ARDS (特集 パンデミックインフルエンザH1N1 2009--新型インフルエンザ)
- こども病院におけるPICU (特集 重篤な小児への初期対応--救急のピットフォールに陥らないために) -- (病院における救急医療体制)
- PD1-07 小児外科とPICU(パネルディスカッション1 小児救急における小児外科の役割,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 小児の頭部外傷の特徴と集中治療
- 小児の extracorporeal membrane oxygenation(ECMO) の現状
- 小児呼吸機能検査 集中治療の視点から
- 人工呼吸管理の基本 : たかが人工呼吸, されど人工呼吸
- 急性脳症に対するステロイドパルスと脳低温と血液透析濾過による3者併用療法の有用性
- B-003 先天性横隔膜ヘルニアECMO非施行例における難聴症例の検討(肺・気管・縦隔・横隔膜, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- Or-64 当院における小児縦隔腫瘤119例の検討(口演16 腫瘍2,第43回 日本小児外科学会総会)
- 横隔膜ヘルニアに合併する胃食道逆流 : 急性期の栄養管理について
- 妊娠初期のチアマゾール(MMI)曝露との関連が疑われる先天性奇形3例の報告
- 救急蘇生での薬物療法 (特集 フローチャートでみる私の処方)
- 小児の敗血症を見逃さないためには?--初期対応とピットフォール (特集 敗血症か!?と疑ったら--早期の見極めと迅速な対応のポイント)
- P-233 小児外科医と小児集中治療室(ポスター その他,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 救急外来における鎮痛・鎮静 (特集 小児の痛み) -- (鎮痛・鎮静--総論)
- 小児救急の守備範囲 (特集/研修医のための小児救急ABC) -- (概論)
- 著明な高カリウム血症を来たした重症乳児アトピー性皮膚炎の2例
- HP29-3 血小板輸血による輸血関連急性肺障害が疑われた1例(ポスター 症例,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 地域小児科センターと地域小児医療の再生
- PO-083 重症心身障害児における小児外科医の役割 : 小児集中治療室(PICU)を有する小児病院での現況(重症心身障害児の外科治療3,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-164 生後1か月で発症した先天性消化管膜様狭窄症の2例(小児救急5,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 日本集中治療医学会・日本小児科学会合同公開シンポジウム報告
- 農村における母子保健の課題 : 少子化対策としてわれわれは何をなすべきか
- 当院における小児劇症肝不全24症例に対する人工肝補助の経験
- 急性脳症と急性腎不全をともなった Yersinia pseudotuberculosis 感染症の1例
- 異なる臨床経過を示したロタウイルス性急性脳症の2例
- 尿素サイクル異常症に対する急性血液浄化療法についての検討
- O-22 喉頭気管食道裂に対する喉頭顕微鏡下隔壁形成術(私はこうしている(各種デバイスを用いた一工夫)1,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 学校心臓検診全国アンケート調査
- びまん性軸索損傷の6例
- 小児期急性・劇症心筋炎の診断と治療の指針
- 15.喉頭顕微鏡下隔壁形成術を行ったI型喉頭気管食道裂の1例(セッション4 要望演題(喉頭気管食道裂),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- インフルエンザA/H1N1 2009小児重症例の治療経験
- 小児脳死下臓器提供における現況と課題 : 現場の不安を紐解く (特集 PICU)
- 総論 : 小児集中治療の現状とこれから (特集 PICU)
- S2-3. 当院における胃瘻造設術・噴門形成術の術後管理 : PICUが担う役割(シンポジウム2「術後管理」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 19. 迷入膵による回腸腸重積症の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P46-04 胆道穿孔で発症した先天性胆道拡張症に対する一期的分流手術(ポスターセッション46 胆石・胆道拡張症2)
- ITを活用した地域医療連携