中心静脈カテーテルを支援する血管穿刺支援マニピュレータの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Central venous catheterization is a procedure, which a doctor insert a catheter into the patient’s vein for transfusion. Since there are risks of bleeding from arterial puncture or pneumothorax from pleural puncture. Physicians are strictly required to make needle reach up into the vein and to stop the needle in the middle of vein. We proposed a robot system for assisting the venous puncture, which can relieve the difficulties in conventional procedure, and the risks of complication. This paper reports the design structuring and experimental results of needle insertion manipulator. First, we investigated the relationship between insertion force and angle into the vein. The results indicated that the judgment of perforation using the reaction force is possible in case where the needling angle is from 10 to 20 degree. The experiment to evaluate accuracy of the robot also revealed that it has beyond 0.5 mm accuracy. We also evaluated the positioning accuracy in the ultrasound images. The results displays that the accuracy is beyond 1.0 mm and it has enough for venous puncture. We also carried out the venous puncture experiment to the phantom and confirm our manipulator realized to make needle reach up into the vein.
- 2011-04-01
著者
-
橋爪 誠
九州大学病院 先端医工学診療部
-
橋爪 誠
九州大学大学院医学研究院
-
橋爪 誠
九州大学先端医療医学
-
橋爪 誠
九大
-
藤江 正克
早稲田大学理工学術院
-
藤江 正克
早稲田大学
-
洪 在成
九州大学先端融合医療レドックスナビ研究拠点
-
小林 洋
早大
-
藤江 正克
早稲田大学 理工学術院
-
橋爪 誠
九州大学大学大学院医学研究院
-
橋爪 誠
九州大学 大学院未来医用情報応用学
-
橋爪 誠
九州大学先端医療医学講座災害救急医学
-
小林 洋
早稲田大学 理工学術院
-
橋爪 誠
九州大学大学院医学研究院先端医療医学教室
-
小林 洋
早稲田大 理工学術院
-
濱野 竜太郎
早稲田大学 理工学研究科 生命理工学専攻
-
岡田 薫
早稲田大学 理工学研究科 生命理工学専攻
-
橋爪 誠
九州大学医学研究院先端医療医学病院先端医工学診療部
-
洪 在成
Department Of Robotics Engineering Graduate School Daegu Gyeongbuk Institute Of Science And Technolo
-
洪 在成
早稲田大学 理工学研究科 生命理工学専攻
-
小林 洋
早稲田大学 大学院 理工学研究科
関連論文
- 骨付き膝蓋腱を用いた前十字靭帯再建術における前方および回旋不安定性評価 : Open MRI による定量的検討
- 3次元リアルタイム画像更新が可能な耳鼻咽喉科手術ナビゲーションシステムの開発
- 耳科領域でのコンピュータ外科手術の応用と展望
- 術中ナビゲーションの耳科手術応用の試みと人工内耳症例への使用経験
- OP-1-054 ロボット手術におけるトレーニングの有効性(消化器全般2)
- WS1-5 Virtual-reality navigationを用いた末梢小型肺病変に対する胸腔鏡手術(小型肺癌肺野病変に対する戦略,ワークショップ1,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- Real-time virtual-reality navigationによる胸腔鏡手術の開発
- SF-091-5 Child C肝硬変症例に対する腹腔鏡下脾摘術の効果の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- MR環境対応小型手術支援マニピュレータのための術前プランニング機能の開発
- MR画像誘導機能を有する小型穿刺マニピュレータシステム
- 病院環境の情報構造化による車いすロボットサービスとその評価
- 病院環境の情報構造化による車いすロボットサービスとその評価 (第26回日本ロボット学会学術講演会論文特集号(2))
- RS-294 新規内視鏡治療器具EsophyXを用いたEndoluminal Fundoplicationの有用性について(要望演題18 GERDの診断と治療,第63回日本消化器外科学会総会)
- 次世代の介護予防のための筋力トレーニングロボットの研究開発(NEDOシンポジウム「生活支援ロボットの最前線」(日本生活支援工学会企画),特別企画)
- 緊急手術を要する重症腹部外傷症例に対する術前CT検査の有用性の検討
- 509 Image Based Box Trainingを用いた関節鏡手術トレーニングシステム(OS8-2:デジタルヒューマン,オーガナイズドセッション8:デジタルヒューマン)
- 手術計画・訓練・教育のための遠隔手術シミュレーション
- 3D映像を用いた日韓遠隔ロボット手術の経験
- 当院で経験した不安定骨盤輪骨折 (AO type C) の骨折型・合併損傷と初期治療についての検討
- 関節鏡手術トレーニングシステムにおける磁気式三次元位置計測装置を用いた客観的技能評価
- 骨盤創外固定器を用いて集中治療を遂行しえた重症頭部外傷・骨盤骨折の1例
- 0923 関節鏡トレーニングシステムに関する研究(S04-2 関節のバイオメカニズム(2),S04 関節のバイオメカニズム)
- 健常膝の内外側 Laxity に対する検討
- 関節鏡手術トレーニングシステムにおける客観的技能評価指標の検討 : 位置センサおよび力覚センサを用いた定量的評価
- 3次元リアルタイム動き補正機能を有する耳科ナビゲーションシステム
- 仮想CT作成機能を有する耳科ナビゲーションシステムの開発(セッション2(手術支援・アトラス))
- MR画像誘導小型手術支援穿刺針保持マニピュレータの開発
- DP-186-4 CyberDomeを用いた新規立体映像提示システムによる奥行き情報提示による内視鏡外科手技の向上 : 鉗子軌跡を含めた検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 赤外LEDを用いた血管探索デバイスの有用性
- DP-186-1 小児固形悪性腫瘍に対するMDCT3次元再構築を用いた外科手術の工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 内視鏡手術, ロボット手術のためのナビゲーション機能の開発
- 52.小児外科医に対する内視鏡外科手術の教育訓練効果に関する検討(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- Virtual-reality image を用いた末梢小型肺病変に対する胸腔鏡手術(胸腔鏡による診断と治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- A-2.腹腔鏡下根治術を施行した遅発性先天性横隔膜ヘルニアの3乳幼児例 : 縫合面から考えたトロカーポジション・運針の工夫(Younger Pediatric Surgeon Award Session-1,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 腹腔鏡下根治術を施行した遅発性先天性横隔膜ヘルニアの3乳幼児例
- P-174 小児外科医の卒後教育 : 九州大学における安全な小児内視鏡外科手術のための教育訓練の試み(ポスター パネルディスカッション-小児外科を取り巻く環境-,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 特発性膝骨壊死に対する高位脛骨骨切り術後のX線学的評価と関節軟骨変化
- MR画像誘導機能を有する小型穿刺マニピュレータシステム
- 2369 重症腹部外傷に対する救急外来での緊急画像診断の最適化と治療戦略(救急医療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Interventional-MR 装置を用いたセンチネルリンパ節の造影検査
- MRIと超音波画像の併用による腹部手術用ナビゲーションシステム
- S1-01 Open MRIによるリアルタイムナビゲーションを用いた骨盤原発未分化肉腫摘出の試み(画像診断の小児外科への応用,シンポジウムI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 超音波ガイド下小型穿刺支援マニピュレータの開発
- 経皮的エタノール注入療法のためのマルチモダリティナビゲーション
- da Vinci^【○!R】 を用いた手術手技訓練における有効性の検討
- 0810 3D Slicerの画像フュージョンを用いた脳外科手術ナビゲーション(OS30-1:先端治療を目指すエンジニアリング1)
- 腹腔鏡下大腸手術における MR Urography を用いた低侵襲尿管走行ナビゲーション
- 1080 内視鏡外科手術における基本手技習得を目的としたトレーニングセミナーの実際とその効果(後腹膜・腹膜4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 本邦ロボット手術の臨床適用をめざして
- 座談会 発展する九州大学病院
- OP-1-046 共焦点内視鏡を用いた食道・胃・大腸癌の即時画像診断の開発(消化器全般1)
- ロボット手術トレーニングの有効性
- 患部構造のボリュームデータを用いることが可能なロボット手術プランニングシステム
- ロボットのリンク構造を考慮したZEUS用術前プランニングシステム
- 腹部ロボット手術トレーニングのための患者臓器モデルを用いた手術シミュレーションシステム
- R-7 小児外科領域における術前画像を用いた手術シミュレーション・ナビゲーションの有効性の検討(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
- Experience and Future Perspective of Computer-aided General Thoracic Surgery
- 腹腔鏡対応フリーハンド3次元超音波システムを用いた肝臓の呼吸性移動および変形の復元(セグメンテーションと計測, 医用画像一般)
- 6.肝腫瘍に対するMD(multi detector)-CT3D再構築による術前評価の有用性(第34回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会,研究会)
- R-007 GERDに対する新規経内視鏡治療器Esophyx Systemの使用経験(低侵襲手術II, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- V-16 小児固形悪性腫瘍に対するMDCT三次元再構築による術前評価の有用性(ビデオ4,第43回 日本小児外科学会総会)
- 中心静脈カテーテルを支援する血管穿刺支援マニピュレータの開発
- 消化器外科における術中リアルタイムナビゲーションシステムの開発(消化器外科画像診断の最前線, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 九州大学病院におけるプロカルシトニン測定の現状 (感染症フォーラム2010 in 九州)
- 低侵襲ロボット手術 (特集 ここまで進んだ先端医療) -- (外科治療)
- 複数のニューラルネットワークによる胃変形シミュレータの開発 (パターン認識・メディア理解)
- 複数のニューラルネットワークによる胃変形シミュレータの開発 (画像工学)
- PJRS4-6.横紋筋肉腫微小胸膜転移にARナビゲーション併用胸腔鏡下生検が有用であった1小児例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- PJRS4-4.両手での縫合結紮を駆使した小児遅発性横隔膜ヘルニアに対する腹腔鏡下修復術(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 計算解剖モデルの診断・治療の融合的支援応用
- 会員のための企画 外科医のトレーニングシステム バーチャルリアリティシミュレータを用いた内視鏡外科手術トレーニングシステム
- 生体医工学の現状と未来 (日本生体医工学会50周年記念号) -- (創立50周年へのメッセージ)
- 中心静脈カテーテルを支援する穿刺マニピュレータの開発
- 安全かつ容易な移乗方法と移動支援ロボットの開発
- 力覚フィードバック式VRシミュレータを用いた関節鏡手術トレーニングの有用性
- 消化器外科用内視鏡型経口式手術システムのための手術シミュレーションシステムの開発
- シミュレータを用いた腹腔鏡下縫合手技の評価に関する研究
- Augmented Reality 技術を用いた病変可視化システムの関節鏡視下手術への応用 : 第2報
- 生体計測システムWB-3を用いた腹腔鏡手術技能の客観的評価
- 視野の操作機能を有する単孔式手術支援ロボットの開発
- OP-116 3次元内視鏡を使用した腹腔鏡下根治的前立腺全摘術の経験(体腔鏡/前立腺,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 血流の存在を考慮した肝臓RFA用温度分布シミュレータの開発
- インテリジェント化された関節鏡BOXトレーニング
- 腹腔鏡下手術シミュレータにおけるハンドル部の操作量に基づいた鉗子力覚パラメータの同定
- 内視鏡手術支援システムのための歪み補正を伴う斜視内視鏡のカメラキャリブレーション : 改良法の提案と比較実験
- 画像重畳ナビゲーションのための手術顕微鏡の簡単な術中キャリブレーション手法
- 耳鼻咽喉科日常診療における顕微鏡画像重畳ナビゲーションの臨床応用の試み
- 中心静脈カテーテルを支援する血管穿刺支援マニピュレータの開発
- SF-057-3 ワイヤレステクノロジーによる手術環境の変革と要件 : 非接触型センサー技術による安全性と効率化(SF-057 サージカルフォーラム(57)ロボット手術,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VF-006-1 小児外科領域における手術ナビゲーションの導入・実践(VF-006 ビデオフォーラム(6)小児・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-043-1 より安全な内視鏡外科医療を構築するために : 認知心理学的知見に基づく効果的トレーニング法の開発(SF-043 サージカルフォーラム(43)外科教育,第111回日本外科学会定期学術集会)
- VW-9-8 小児腹腔鏡下肝切除の経験とその工夫(VW9 ビデオワークショップ(9) 小児内視鏡手術:新しい工夫と適応拡大,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-036-2 Open MRI下リアルタイムナビゲーションシステムの腹腔鏡下手術への応用と展望(PS-036 ポスターセッション(36)医療材料,第111回日本外科学会定期学術集会)
- SF-081-1 3D立体映像の縫合手技における有用性評価とハイビジョン対応3Dシステムの臨床導入(サージカルフォーラム(81)胃:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- ワイヤレスネットワークによる救急医療情報効率化の試み--Head Mount Display(HMD)の応用 (特集 救急業務におけるICTの活用)
- バーチャルリアリティシミュレータを用いた内視鏡外科手術トレーニングシステム(外科医のトレーニングシステム,会員のための企画)
- SF-060-5 硬変肝において脾臓摘出術が肝再生に及ぼす影響についての検討(SF-060 サージカルフォーラム(60)肝臓:基礎-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- B-21 光学式位置センサを用いたAugmented Realityナビゲーション手術の経験(その他2)
- マイクロサージェリにおけるロボット手術システムの有用性の検討
- VS-1-12 ドーム型3D画像から画像誘導手術まで(VS-1 ビデオシンポジウム(1)外科における最新画像支援技術の意義,第111回日本外科学会定期学術集会)