当科における在宅訪問歯科診療の現況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-05-30
著者
-
石井 宏昭
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
清水 一
佐久総合病院歯科口腔外科
-
高田 典彦
横浜労災病院歯科口腔外科
-
郷家 久道
鶴見大学歯学部第一口腔外科学教室
-
高田 典彦
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
石井 宏昭
佐久総合病院歯科口腔外科
-
瀬戸 [カン]一
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
清水 一
社会福祉法人恩賜財団済生会横浜市東部病院口腔外科
-
清水 一
済生会横浜市東部病院歯科口腔外科
-
石井 宏昭
佐久総合病院
-
瀬戸 [カン]一
鶴見大学歯学部
関連論文
- 下顎骨に発生した骨芽細胞腫の1例
- ワルトン管の自潰部より自然排出された唾石症の一例
- ミニプレート固定を併用した下顎枝矢状分割術の臨床的検討
- 二次的顎裂部骨移植の術後評価における歯科用X線CTの有用性について
- 高度に進展した上顎歯原性粘液腫の1例
- 佐久総合病院歯科口腔外科における口唇裂口蓋裂二次手術の臨床統計的観察
- RED system を応用して上顎骨前方移動を行なった右側口唇口蓋裂患者の術後経過
- 当科関連病院の現況
- 二次的顎裂部骨移植に関する臨床統計的観察
- 中間顎骨切り整位術を併用した二期的顎裂部骨移植術
- 顎関節における慢性関節リウマチと思われる1例 : その関節鏡視所見について
- 舌咬傷を伴ったトゥレット障害の1例
- 口底貫通杙創の1例
- 超高齢者の下顎骨骨折に対する治療経験
- 上顎洞内に生じた傍骨性骨腫の1例
- 先天性アンチトロンビン欠乏症患者に対する下顎骨骨折の治療経験
- 口蓋に発症したパラコクシジオイデス症の1例
- 歯科用ユニット水ラインのショックトリートメント
- 口蓋に発生した良性リンパ上皮性疾患の1例
- 特徴的なMR画像を呈した舌軟骨腫の1例
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 長期間上顎義顎を装着していた2症例の維持装置について
- 口蓋裂が未治療であった左側口唇口蓋裂成人症例の治療経験
- 歯牙エナメル上皮腫の1例
- 上顎洞カンジダ症の 1 例
- 顎変形症例に顎矯正手術支援システムを応用した2症例
- 口蓋に発生した乳頭状嚢腺腫の1例
- 食塊の口腔内残留に着目した摂食試験食品の物性選択 : 舌・口底・下顎歯肉腫瘍切除再建患者に対する機能評価
- 顎裂部骨移植を併用した口唇外鼻修正術
- 顎下腺腺体内に「稲穗」が迷入した1例
- 維持透析患者に発生した口腔内自然出血を伴う骨膜下インプラント周囲炎の1例
- 小口症における折りたたみ義歯の製作法
- 軟口蓋に発生した小唾液腺過形成の1例
- 当科における顎変形症症例の検討
- 一農村地域住民における歯科受療行動の意識
- スルピリンによると思われたStevens-Johnson 症候群の1例
- 29歳で無歯顎となった上下顎の好酸球肉芽腫の1症例
- 上顎歯肉に生じた転移性肝細胞癌の1例
- 舌全摘出後の会話能力の向上を目的とする舌口底栓塞子の試み
- 舌可動部全摘再建術後の口腔期嚥下障害に食塊移送装置付口蓋床を応用し機能回復をはかった1例
- 口腔と食道に病変を認めた尋常性天疱瘡の1例
- 術後12年で再発を認めた下顎骨体部腺性歯原性嚢胞の1例
- 口腔悪性腫瘍術後の嚥下障害に対する評価とリハビリテーション : その標準化に向けて
- 口腔悪性腫瘍術後の摂食嚥下障害に対する舌接触補助床を用いた機能回復法の有効性の検討 : 第1報 : 舌接触補助床使用群と非使用群の術後状態における比較
- Episil System^によるエピテーゼの簡便な裏層および修理方法
- 救命救急処置に関する意識調査 : 歯学部5年生と研修歯科医の比較検討
- 頬舌的な骨の打ち抜き像を示した下顎骨歯根嚢胞の1例
- 1歯欠損に対するインプラント補綴治療の臨床的検討
- 上顎悪性腫瘍術後の義顎装着症例における口腔常在微生物叢の検討
- 口腔悪性腫瘍切除後に移植皮弁再建を施行した症例における口腔常在微生物叢の変化
- 硬口蓋部に発生した腺脂肪腫の1例
- 顎裂部骨移植術後にインプラントを行った3症例
- 顎裂部骨移植術と鼻腔内所見
- 片側性筋突起過形成によリ開口障害をきたした1例
- ピロキシカム(バキソ^【〇!R】)による光線過敏症の1例
- 骨移植で得られた骨架橋の組織学的検討と同部へのインプラント
- 当科を受診したインプラント経過不良症例の臨床的検討
- アクロメガリー・口蓋裂を伴った下顎前突症患者の治療経験
- 佐久総合病院歯科口腔外科における過去10年間の唇顎口蓋裂患者の臨床統計的観察
- 血管柄付き腸骨による下顎再建後に下肢深部静脈血栓症を発症した1例
- 多施設共同研究による歯科用アラームシステムの開発
- 上顎に発症した大量骨溶解の1例
- 当科緊急手術の検討
- 口腔白板症を伴った悪性黒色表皮腫の1例
- 口腔の癌腫および前癌病変を主対象とする集団検診
- MRIにより長期に観察した上顎洞血瘤腫の1例
- SCANORA^【○!R】によるパノラマ像と顎骨横断面像の下顎臼歯部での拡大率とその関係
- 頭頸部がんの化学療法において薬剤師の積極的な関与によって奏効したWeeklyドセタキセル併用放射線療法の一例
- 30P1-003 頭頸部がんのドセタキセル動注療法に関与した1例(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- 口腔癌集団検診の試み
- 下顎骨に発生した骨芽細胞腫の1例
- 30-P1-160 S-1耐性の再発下顎歯肉癌、頸部リンパ節転移に対しS-1/weekly docetaxel併用同時放射線療法が奏功した一例(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 日本口腔外科学会指定研修機関での禁煙対策および会員の喫煙に関する質問票調査
- 顎口腔機能再建の意義と展望
- 当科における在宅訪問歯科診療の現況
- 腫瘍切除と同時に下顎後退術を行った下顎前突症の1例
- 熱転写画像を応用したアクリルレジン軽量エピテーゼの製作法と3症例
- 口腔悪性腫瘍術後の摂食・嚥下障害に対する舌接触補助床(PAP)を用いた機能回復法の有効性の検討 : 嚥下・構音障害とPAP形状の関係, その適応と限界 : 第3報として
- 口腔悪性腫瘍術後の摂食・嚥下障害に対する舌接触補助床を用いた機能回復法の検討 : 第2報 : 新しい製作法と従来法との比較
- 第164回 (社) 日本口腔外科学会関東地方会講演抄録
- 耳介軟骨による中間挿入移植を併用した顎関節形成術について
- 需給問題と説明責任
- 自家遊離腸骨移植による下顎再建とその術後経過について
- 下顎枝矢状分割法へのセラミックネジ止め固定法の応用
- 2例の石灰化歯原性嚢胞の組織化学的検討
- 高気圧酸素療法を適用した経口ビスフォスフォネート製剤による下顎骨壊死の1例
- 下顎枝部に発生した大きな Osseous Dysplasia : 2回法による摘出を適用した1例
- 農村コミュニティーにおける健康問題(2)
- 17)公益社団法人「日本顎顔面インプラント学会」の前身第1回「日本顎顔面臨床生態材料研究会」について : 20年の発展の歴史(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会一般演題抄録)
- 18)一般社団法人日本有病者歯科医療学会の21年の歩み(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会一般演題抄録)
- A case of a central odontogenic fibroma developing in the mandible.
- 17)公益社団法人「日本顎顔面インプラント学会」の前身第1回「日本顎顔面臨床生体材料研究会」について : 20年の発展の歴史(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会講演事後抄録)
- 18)(社)日本有病者歯科医療学会設立の経緯(日本歯科医史学会第40回(平成24年度)学術大会講演事後抄録)
- 歯牙異形成症 (odontodysplasia) の1例
- MMPIによる下顎前突症手術患者の性格の検討
- The effective treatment of "TMJ arthrosis" complicated by severe anxiety of the patient - A case study.
- 公益社団法人「日本顎顔面インプラント学会」の前身第1回「日本顎顔面臨床生体材料研究会」について : 20年の発展の歴史