顎関節における慢性関節リウマチと思われる1例 : その関節鏡視所見について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-20
著者
-
近藤 寿郎
横浜労災病院歯科口腔外科
-
近藤 寿郎
日本大学松戸歯学部顎顔面外科学講座
-
近藤 壽郎
日本大学松戸歯学部 顎顔面外科学講座
-
瀬戸 〓一
鶴見大学歯学部口腔外科学第1講座
-
高田 典彦
横浜労災病院歯科口腔外科
-
高田 典彦
厚生連佐久総合病院歯科口腔外科
-
郷家 久道
厚生連佐久総合病院歯科口腔外科
-
関谷 秀樹
厚生連佐久総合病院歯科口腔外科
-
田中 延幸
鶴見大学歯学部第一口腔外科
-
田中 延幸
鶴見大学歯学部口腔外科学第一講座
-
関谷 秀樹
鶴見大学 歯学部口外一
-
郷家 久道
鶴見大学歯学部第一口腔外科学教室
-
瀬戸 〓一
鶴見大学歯学部
関連論文
- 顎関節症に対する関節腔内洗浄療法の検討 : 極細径関節鏡による上関節腔後部所見と予後の関連について
- 下顎骨に発生した骨芽細胞腫の1例
- II型コラーゲン誘発顎関節炎の作製と組織学的検討 : 下顎頭の軟骨変性と骨吸収について
- 両側舌縁部に生じた脂肪腫症の1例
- 顎関節内障患者滑膜細胞のTNF-α刺激による遺伝子発現プロファイリング
- 口腔粘膜疾患の診断のための接触拡大粘膜鏡視検査法の開発
- Interleukin-1β 刺激ヒト顎関節滑膜細胞の GeneChip 遺伝子発現プロファイリング : Interleukin-1 とそのレセプター, ケモカインの発現について
- [あご]顎関節内障・変形性顎関節症 (特別企画 関節の病気)
- 線維性骨異形成症が疑われた症例の長期観察
- DNAマイクロアレイを用いた口腔扁平苔癬上皮細胞層の遺伝子発現解析
- 線維性骨異形成症を疑われた症例の長期観察
- ワルトン管の自潰部より自然排出された唾石症の一例
- 歯性感染症との併存によって, 発見が遅れた急性肝炎の1例
- ミニプレート固定を併用した下顎枝矢状分割術の臨床的検討
- 細径硬性関節鏡のウサギ変形性膝関節症に対する病変検出能力
- 二次的顎裂部骨移植の術後評価における歯科用X線CTの有用性について
- 高度に進展した上顎歯原性粘液腫の1例
- 口腔癌患者に対する^Gaシンチグラフイーの有用性に関する検討
- 1.2mm 径硬性関節鏡を用いた顎関節上関節腔有視下洗浄療法の開発
- 下顎に発生したSubpontic osseous hyperplasiaの1例
- 佐久総合病院歯科口腔外科における口唇裂口蓋裂二次手術の臨床統計的観察
- 骨芽細胞における低出力超音波パルス刺激による骨形成の情報伝達経路
- RED system を応用して上顎骨前方移動を行なった右側口唇口蓋裂患者の術後経過
- 当科関連病院の現況
- 軟骨形成性腫瘍について : 下顎頭に発生した軟骨芽細胞腫
- 二次的顎裂部骨移植に関する臨床統計的観察
- 咬筋内血管腫の1例
- 自家肋骨軟骨移植による顎関節再建と顎矯正同時手術の1例
- 中間顎骨切り整位術を併用した二期的顎裂部骨移植術
- 顎関節における慢性関節リウマチと思われる1例 : その関節鏡視所見について
- 上関節腔パンピング療法を併用した高位顎関節突起骨折の4症例
- 顎関節円板細胞における細胞-細胞外基質間相互作用について
- 顎関節円板細胞の Agarose gel および Collagen gel 内培養における形質変化について
- 家兎顎関節円板の分離細胞培養所見について
- 顎関節内障における画像検査の診断精度
- 顎関節滑膜性軟骨腫症8例の画像所見と文献的考察
- 顎関節包内病変が顎運動に及ぼす影響について
- 顎関節内障の変形性関節症所見に対する画像診断と関節鏡視との比較検討
- 両側性筋突起過形成を伴った第1第2鰓弓症候群の1例
- Angle II 級症例に対し Backward Distraction Osteogenesis を行った1症例
- 若年者に認められた両側性筋突起過形成症の1例 : 術前後の筋突起の形態的変化
- パーキンソン病および多発性脳梗塞患者の陳旧性顎関節脱臼に対し全身麻酔下で観血的顎関節整復術を行った症例
- 経耳下腺進入法により切除した関節突起部骨軟骨腫の1例
- 舌咬傷を伴ったトゥレット障害の1例
- 口底貫通杙創の1例
- 超高齢者の下顎骨骨折に対する治療経験
- 口蓋に発症したパラコクシジオイデス症の1例
- 当科における舌癌の手術療法 : 舌癌の切除と再建
- 頭頸部がん治療におけるチーム医療の条件と心構え
- チーム医療に対する提言 : チーム医療の条件と心構え
- 可動部舌半側切除術に伴う再建法の評価
- 口蓋部腫瘍切除様式による機能再建, 補綴
- 病院機能評価における診療機能の調査項目に関する研究 : 書面審査の改定に伴う診療領域別医療技術調査の項目変更について
- 歯科用ユニット水ラインのショックトリートメント
- ピンセットによる顔面穿通性外傷で髄液漏を併発した1例
- 関節鏡視下に全摘出をおこなった顎関節滑膜軟骨腫症の 1 例
- 口腔悪性腫瘍患者の自己血貯血におけるエリスロポエチンの臨床評価
- 口底癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 舌癌再建症例の術後の構音機能に関する多施設共同研究
- 口腔扁平上皮癌に対する Carboplatin の抗腫瘍効果のの検討 : 多施設共同研究
- 口腔癌患者におけるグラニセトロンによるカルボプラチンの悪心嘔吐抑制効果について : 多施設共同研究
- 長期間上顎義顎を装着していた2症例の維持装置について
- 第一癌治療後10年以上経過してから第二癌が発現した口腔多発癌の3例
- 労働災害による顎口腔領域外傷患者の咀嚼障害に対する新しい評価法の提案
- 口腔癌術後機能障害の評価と治療 : 治療 : 再建(2)顎骨再建
- 比較的大きな歯槽部骨欠損に対するGBR法の応用に関する臨床的検討
- 口蓋裂が未治療であった左側口唇口蓋裂成人症例の治療経験
- 上顎および軟口蓋の再建と補綴処置による術後機能回復について
- 血管柄付遊離腸骨とインプラントによる下顎機能再建について
- 歯牙エナメル上皮腫の1例
- 上顎洞カンジダ症の 1 例
- 2002年度(社)日本口腔外科学会指定研修機関を受診した顎口腔領域の悪性腫瘍に関する疫学的研究
- 顎変形症例に顎矯正手術支援システムを応用した2症例
- 顎裂部骨移植を併用した口唇外鼻修正術
- 維持透析患者に発生した口腔内自然出血を伴う骨膜下インプラント周囲炎の1例
- 当科における顎変形症症例の検討
- 上顎歯肉に生じた転移性肝細胞癌の1例
- 歯性感染症から進展した頸部蜂巣炎, 縦隔炎の1例
- 舌全摘出後の会話能力の向上を目的とする舌口底栓塞子の試み
- スケーリング後に脳塞栓症を発症した1例 : 未治療心房細動症例
- 舌可動部全摘再建術後の口腔期嚥下障害に食塊移送装置付口蓋床を応用し機能回復をはかった1例
- 口腔と食道に病変を認めた尋常性天疱瘡の1例
- 咬合治療によりパニックディスオーダーを誘発した患者に対する全人的治療の1例
- 術後12年で再発を認めた下顎骨体部腺性歯原性嚢胞の1例
- 鶴見大学歯学部附属病院口腔顎顔面インプラント科開設3年間の治療実績について
- 「インプラント診断会」に関する統計的観察 : 3年経過時における検討
- II-D-13 強度の歯科治療恐怖症患者に対する系統的脱感作療法の経験(歯科・口腔外科)
- Episil System^によるエピテーゼの簡便な裏層および修理方法
- 頬舌的な骨の打ち抜き像を示した下顎骨歯根嚢胞の1例
- 鶴見大学歯学部顎機能研究センター(ハイテク・リサーチ・センター)第2の概要について
- 顎関節症診断における顎関節疼痛誘発テストの妥当性
- 経耳下腺進入法により切除した関節突起部骨軟骨腫の1例
- 下顎骨中心性放線菌症の1例
- IL-1β誘発顎関節滑膜炎モデルにおけるM-CSF発現
- 顎変形症とTMDの同時治療
- マンパワー
- 下顎骨中心性放線菌症の1例
- 接触粘膜拡大鏡視検査による口腔扁平苔癬ならびに口腔白板症の診断に関する研究
- IL-1βおよびTNF-α刺激ヒト顎関節滑膜細胞におけるIL-6 cytokine familyの発現
- IL-1βおよびTNF-α刺激ヒト顎関節滑膜細胞におけるIL-6 cytokine family の発現