進行膵癌に対する免疫療法としての骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-02-25
著者
-
原田 実根
九州大学大学院医学研究院病態修復内科学講座
-
伊藤 鉄英
九州大学大学院病態制御内科学
-
有田 好之
九州大学大学院病態制御内科
-
長藤 宏司
九州大学大学院病態修復内科学
-
豊嶋 崇徳
九州大学病院・遺伝子細胞療法部
-
宮本 敏浩
九州大学大学院 病態修復内科学
-
長藤 宏司
九州大学大学院 病態修復内科学
-
長藤 宏司
九州大学医学部附属病院 第一内科
-
豊嶋 崇徳
九州大学病院 遺伝子・細胞療法部
-
豊嶋 崇徳
九州大学病院 遺伝子細胞療法部
-
伊藤 鉄英
九州大学大学院医学研究院病態制御内科
-
伊藤 鉄英
九州大学 医学研究院臨床・腫瘍外科
-
伊藤 鉄英
九州大学 大学院医学系研究科臨床・腫瘍外科学
-
長藤 宏司
九州大学 大学院医学研究院病態修復内科
-
河邊 顕
人間ドックセンターウェルネス
-
有田 好之
九州大学大学院病態制御内科学
-
有田 好之
九州大学 病態制御内科
-
伊藤 鉄英
九州大学大学院病態制御内科
-
宮本 敏浩
九州大学病院 血液腫瘍内科
-
中野 修治
九州大第1内科
-
中野 修治
九州大学第一内科
-
安部 康信
九州大学大学院医学系学府 病態制御内科学講座
-
安部 康信
九州大学大学院医学研究院 病態制御内科学
-
伊藤 鉄英
九州大学 医学研究院臨床・腫瘍外科
-
原田 実根
九大 大学院医学研究院 病態修復内科学
-
崔 日承
九州大学 大学院医学研究院病態制御内科学講座
-
中野 修治
九州大学大学院医学研究院病態修復内科
-
有田 好之
九州大学大学院医学研究院病態制御内科
-
原田 実根
九州大学大学院医学研究院病態修復内科
-
宮本 敏浩
九州大学大学院・病態修復内科学
-
伊藤 鉄英
九州大学大学院医学研究院 病態制御内科
-
豊嶋 崇徳
九州大学病院 血液腫瘍内科
関連論文
- 日本人の膵内分泌腫瘍の疫学 : 全国実態アンケート調査から
- 特発性の心室性期外収縮の運動負荷試験における変化 : 運動後低カリウム血症の重要性
- P-193 骨髄移植前処置におけるブスルファンの至適投与設計および日本人における母集団パラメータの推定(10.TDM・投与設計,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 自己免疫性膵炎診断基準の改訂案
- 膵グルカゴン(IRG),エンテログルカゴン(EG) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査 膵・消化管関係)
- 膵癌における腫瘍関連抗原RCAS 1の発現とその診断的意義
- 造血幹細胞移植後のVODの診断における携帯超音波装置の有用性
- 自己免疫疾患に対する造血幹細胞移植 (特集 造血幹細胞移植で治す) -- (REVIEW3:新たな適応,注目を集める同種移植)
- 2 難治性膠原病に対する超大量免疫抑制療法と自己末梢血幹細胞移植
- 自己免疫疾患における骨髄移植の考え方
- 同種PBSCTの現況 ; 骨髄移植との比較も含めて
- 血液型不適合移植での COBE Spectra を用いた骨髄濃縮法の検討
- 2回目の同種骨髄移植後に calcineurin-inhibitor induced pain syndrome を発症した急性リンパ性白血病
- 難治性自己免疫性疾患に対する自己末梢血純化CD34陽性細胞移植(日本アフェレシス学会第24回北海道地方会抄録)(アフェレシスにおけるセイフティーマネジメント)
- MDSに対するlow-dose aclarubicinおよびvery low-dose Ara-C療法
- サイトカイン単独による末梢血幹細胞の動員 (末梢血幹細胞移植) -- (末梢血幹細胞移植の臨床)
- 長期経過を観察しえた膵管内乳頭粘液腫瘍の1例
- セッションIII 細胞治療 : 臨床的応用
- 造血幹細胞移植
- 輸血前後の感染症マーカー検査についての日本輸血・細胞治療学会運用マニュアル
- 日本における膵内分泌腫瘍の疫学
- 十二指腸水平脚潰瘍穿孔から3年後に診断し得た Zollinger-Ellison 症候群の1例
- 造血細胞移植後の予防接種ガイドライン
- PE療法 (cisplatin+etoposide) が有効であった膵原発小細胞癌の1例
- 3.日本の神経内分泌腫瘍の現状 : 全国アンケート調査から(消化器神経内分泌腫瘍の診断と治療)
- わが国におけるNETの疫学的知見 (あゆみ NET(神経内分泌腫瘍)--新しい概念・診断・治療)
- 慢性膵炎の栄養療法
- 自己免疫性膵炎における膵内外分泌能の検討
- 膵島過形成を伴った低血糖症の1例
- Pancreatic Pseudocyst after Acute Organophosphate Poisoning
- 臨牀経験 うつ症状を伴う切除不能進行膵癌患者におけるfluvoxamine maleateの有用性
- 治療の実際 重症急性膵炎の最近の治療法
- 分枝型IPMNの治療方針 : 内科の立場から
- 臨牀指針 女性に発症し,pure formからsegmental formに進展したGroove pancreatitisの一例
- インスリノーマ : 診断と治療の現況
- 膵臓癌 : 2. 内科的治療
- 腎細胞癌による転移誘発性膵炎の1例
- 治療
- 膵疾患の診断のすすめ方 (特集 進歩した膵炎・膵癌の診療)
- 慢性膵炎の病態と診断 (特集 膵臓病--最近の進歩) -- (炎症性膵疾患)
- 鑑別診断を要する膵尾部腫瘤
- 母子間免疫寛容理論に基づく同種造血幹細胞移植
- ソマトスタチン誘導体が奏効し, 保存的に治療し得た縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- 膵内外分泌能からみた腫瘤形成膵炎と膵癌との病態の相違
- 急性膵炎の致命率と重症化要因 : 急性膵炎臨床調査の解析
- 膵内分泌腫瘍の診断と内科的治療 : 1. インスリノーマー
- 慢性石灰化膵炎における耐糖能異常と末梢インスリン抵抗性に関する検討
- 粘液産生膵腫瘍の耐糖能異常 -インスリン分泌能と抵抗性に関する検討-
- 骨髄増殖性腫瘍における血小板フェレーシス(アフェレシスと希少疾患)
- 慢性リンパ球性白血病の発症における造血幹細胞異常の解析
- 慢性リンパ球性白血病の発症における造血幹細胞異常の解析 (第71回日本血液学会学術集会) -- (シンポジウム11 Cancer Stem Cell)
- マルチカラーFACSによる正常および白血病造血の解析法
- 治療
- 慢性膵炎に伴う糖尿病
- 自己免疫性膵炎臨床診断基準2006の解説 : 1. US, CT, MRI像
- 成人T細胞白血病の経過中に直接サントイチ法ELISAキットにて迅速診断し得たアデノウイルス関連出血性膀胱炎
- 話題 G-CSF療法後におけるリンパ系前駆細胞の動員
- P2-288 ゼヴァリン療法のクリティカルパス作成(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 重症筋無力症, バセドウ病を合併した緩徐進行1型糖尿病の1例
- 細胞療法の可能性と限界司会者のことば
- 細胞療法の可能性と限界 : 司会者のことば
- カルチノイド腫瘍(神経内分泌腫瘍)の疫学 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (カルチノイド腫瘍(神経内分泌腫瘍))
- 膵内分泌腫瘍の疫学 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (膵内分泌腫瘍)
- 膵内分泌腫瘍の病態生理と臨床像 VIPoma (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (膵内分泌腫瘍)
- 血液病棟における侵襲性アスペルギルス症サーベイランス
- GVHDとGVL
- 造血細胞移植医療の基礎的・臨床的な新たな展開
- GVHDとGVLのメカニズムの再考察
- GVHDの発症メカニズム
- 膵神経内分泌腫瘍に対する薬物療法 (特集 膵がん・膵内分泌腫瘍の最近の動向)
- 現行基準と改訂基準の比較 : 2. 現行基準との比較-その2
- 進行膵癌に対する免疫療法としての骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植
- 膵性糖尿病の病態と治療
- 日本輸血・細胞治療学会による「輸血業務に関する総合的アンケート調査」における細胞治療に用いる細胞の採取, 処理, 保管に関する2008年の現状
- 2. Graft-versus-host disease (GVHD)の制御
- 術後8年目にアカラシア様食道狭窄をきたし超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引法にて診断確定が可能であった胃印環細胞癌再発の1例
- 神経内分泌腫瘍(NET)の疫学と現状 (特集 神経内分泌腫瘍(NET)のすべて)
- 消化器神経内分泌腫瘍の疫学
- 同種造血幹細胞移植患者の継続的支援を目的とした退院後体験に関する質的研究
- 白血病幹細胞特異的表面抗原
- 膵・胃同時性重複癌に対してS-1併用 Gemcitabine 化学療法を施行した一症例
- 重症急性膵炎に合併した急性呼吸窮迫症候群に好中球エラスターゼ阻害薬 (sivelestat sodium) が有効であった1例
- 精索転移を認めた進行性膵癌の1例
- 慢性石灰化膵炎の診断後28年の経過中に発症した膵癌の1例
- 自己免疫性膵炎の治療 : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業 難治性膵疾患調査研究班の自己免疫性膵炎の治療に関するコンセンサス
- P-0078 造血器腫瘍におけるアプレピタントの効果と安全性の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 臨牀研究 パンクレリパーゼ製剤とパンクレアチン成分含有製剤の力価・臭いの比較検討
- 疫学・症候・診断 (特集 膵腫瘍 : 診断と治療の進歩) -- (膵内分泌腫瘍)
- 膵がん 膵神経内分泌腫瘍の薬物療法の最近の動向 (特集 肝・胆・膵腫瘍の薬物療法 : 最近の進歩)
- 膵神経内分泌腫瘍の現状と内科的治療
- 急性膵炎における初期診療のコンセンサス改訂第3版
- 疫学・症候・診断
- 内視鏡的バルーン拡張術が奏効した成人における先天性食道狭窄症の1例
- 日本における膵内分泌腫瘍の現状と治療戦略
- 自己免疫性膵炎の診断基準の現状と問題点
- 急性膵炎新旧重症度判定基準の比較と問題点 (特集 新重症度基準からみた重症急性膵炎の診療)
- 慢性膵炎診療における断酒・生活指導の問題点と今後の展望
- 成人原発性骨髄線維症に対する同種造血幹細胞移植の治療成績 : 福岡血液移植グループにおける後方視的解析
- 超音波内視鏡下穿刺術で診断された食道小細胞型内分泌細胞癌リンパ節再発の1例
- SF-031-1 慢性膵炎は膵癌発症の危険因子であり,慢性膵炎手術によって膵癌発症率は減少する(SF-031 サージカルフォーラム(31)膵 基礎-2(病因,危険因子,発癌因子),第112回日本外科学会定期学術集会)