Pancreatic Pseudocyst after Acute Organophosphate Poisoning
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Acute organophosphate poisoning(OP) shows several severe clinical symptoms due to its strong blocking effect on cholinesterase. Acute pancreatitis is one of the complications associated with acute OP, but this association still may not be widely recognized. We report here the case of a 73-year-old man who had repeated abdominal pain during and after the treatment of acute OP. Hyperamylasemia and a 7-cm pseudocyst in the pancreatic tail were noted on investigations. We diagnosed pancreatic pseudocyst that likely was secondary to an episode of acute pancreatitis following acuteOP. He was initially treated with a long-term intravenous hyperalimentation, protease inhibitors and octerotide, but eventually required surgical intervention, a cystgastrostomy. Acute pancreatitis and hyperamylasemia are known to be possible complications of acute OP. lt is necessary to examine and assess pancreatic damage in patients with acute OP.有機リンは強力な抗コリンエステラーゼ活性をもつため, 様々な重篤な中毒症状を示す. 急性有機リン中毒の合併症のひとつとして急性膵炎を発症することがあるが, その関係についてはいまだ広く認識されているとは言い難い. 今回, 我々は急性有機リン中毒後に難治性の膵仮性嚢胞を発症した一例を経験したので文献的考察を含めて報告する. 症例は73歳, 男性. 2001年10月に急性有機リン中毒にて救急病院に搬送され, アトロピン, PAMの使用にて救命された. 同病院の入院時血液検査にて高アミラーゼ血症を認め, さらに入院中からしばしば上腹部痛を認めるも放置されていた. 同病院退院後, 上腹部痛続くため, 近医受診, 膵に嚢胞性病変認め, 精査加療目的にて2002年2月当科紹介入院となった. 入院時血液検査にて高アミラーゼ血症を認め, 各種画像検査にて膵尾部に約7cmの仮性嚢胞を認めた. 急性有機リン中毒から急性膵炎を合併した結果, 膵仮性嚢胞を発症したと考えた. 絶食の上, 長期間の中心静脈栄養, 蛋白分解酵素阻害剤, オクトレオチドにて治療を行うも嚢胞の縮小は認めず, 結果的に胃嚢胞吻合術を必要とした. 急性有機リン中毒に合併する高アミラーゼ血症と急性膵炎は文献的にも必ずしも稀ではなく, 急性有機リン中毒患者の診療の際には膵障害の十分な評価も必要であると考えられた.
- 福岡医学会,Fukuoka Medical Associationの論文
- 2006-04-25
著者
-
伊藤 鉄英
九州大学大学院病態制御内科学
-
伊藤 鉄英
九州大学大学院医学研究院病態制御内科
-
河辺 顕
九州大学病態制御内科
-
伊藤 鉄英
九州大学 大学院医学系研究科臨床・腫瘍外科学
-
有田 好之
九州大学大学院病態制御内科学
-
有田 好之
九州大学 病態制御内科
-
伊藤 鉄英
九州大学 医学研究院臨床・腫瘍外科
-
河邉 顕
独立行政法人国立病院機構九州医療センター消化器科
関連論文
- 日本人の膵内分泌腫瘍の疫学 : 全国実態アンケート調査から
- 自己免疫性膵炎診断基準の改訂案
- 膵グルカゴン(IRG),エンテログルカゴン(EG) (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・4)その数値をどう読むか) -- (内分泌学的検査 膵・消化管関係)
- 膵癌における腫瘍関連抗原RCAS 1の発現とその診断的意義
- 長期経過を観察しえた膵管内乳頭粘液腫瘍の1例
- 日本における膵内分泌腫瘍の疫学
- 十二指腸水平脚潰瘍穿孔から3年後に診断し得た Zollinger-Ellison 症候群の1例
- PE療法 (cisplatin+etoposide) が有効であった膵原発小細胞癌の1例
- 3.日本の神経内分泌腫瘍の現状 : 全国アンケート調査から(消化器神経内分泌腫瘍の診断と治療)
- わが国におけるNETの疫学的知見 (あゆみ NET(神経内分泌腫瘍)--新しい概念・診断・治療)
- 慢性膵炎の栄養療法
- 自己免疫性膵炎における膵内外分泌能の検討
- 膵島過形成を伴った低血糖症の1例
- Pancreatic Pseudocyst after Acute Organophosphate Poisoning
- 臨牀経験 うつ症状を伴う切除不能進行膵癌患者におけるfluvoxamine maleateの有用性
- 治療の実際 重症急性膵炎の最近の治療法
- 分枝型IPMNの治療方針 : 内科の立場から
- 自己免疫性膵炎におけるステロイド治療
- 臨牀指針 女性に発症し,pure formからsegmental formに進展したGroove pancreatitisの一例
- インスリノーマ : 診断と治療の現況
- 膵臓癌 : 2. 内科的治療
- 腎細胞癌による転移誘発性膵炎の1例
- 治療
- 膵疾患の診断のすすめ方 (特集 進歩した膵炎・膵癌の診療)
- 慢性膵炎の病態と診断 (特集 膵臓病--最近の進歩) -- (炎症性膵疾患)
- 鑑別診断を要する膵尾部腫瘤
- ソマトスタチン誘導体が奏効し, 保存的に治療し得た縦隔内膵仮性嚢胞の1例
- 膵内外分泌能からみた腫瘤形成膵炎と膵癌との病態の相違
- 急性膵炎の致命率と重症化要因 : 急性膵炎臨床調査の解析
- 膵内分泌腫瘍の診断と内科的治療 : 1. インスリノーマー
- 慢性石灰化膵炎における耐糖能異常と末梢インスリン抵抗性に関する検討
- 粘液産生膵腫瘍の耐糖能異常 -インスリン分泌能と抵抗性に関する検討-
- インスリノーマ診断における絶食グルカゴン試験の有用性
- 慢性膵炎における膵外分泌機能と膵管像との不一致例の検討
- マウスDax-1遺伝子の構造およびAd4BPによる転写活性化
- 治療
- 慢性膵炎に伴う糖尿病
- 自己免疫性膵炎臨床診断基準2006の解説 : 1. US, CT, MRI像
- 視床下部-脳下垂体-性腺・副腎系におけるDax-1の発現とその制御
- 持続的血液濾過透析が奏功した重症急性膵炎の1例
- 膵紡錘形細胞癌の1剖検例
- カルチノイド腫瘍(神経内分泌腫瘍)の疫学 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (カルチノイド腫瘍(神経内分泌腫瘍))
- 膵内分泌腫瘍の疫学 (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (膵内分泌腫瘍)
- 膵内分泌腫瘍の病態生理と臨床像 VIPoma (内分泌腺腫瘍--基礎・臨床研究のアップデート) -- (膵内分泌腫瘍)
- 膵頭部領域腫瘍と鑑別が必要であった腹部リンパ節結核の1例 -腹腔鏡下リンパ節生検で確診を得た1例-
- どのようなライフスタイルが膵臓癌に関与するのか?--生活習慣と膵臓癌 (特集 どのようなライフスタイルが癌に関与するのか?)
- 膵神経内分泌腫瘍に対する薬物療法 (特集 膵がん・膵内分泌腫瘍の最近の動向)
- 現行基準と改訂基準の比較 : 2. 現行基準との比較-その2
- 進行膵癌に対する免疫療法としての骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植
- 膵性糖尿病の病態と治療
- 生活習慣と膵癌 (特集 膵疾患診療の現状と展望)
- 術後8年目にアカラシア様食道狭窄をきたし超音波内視鏡ガイド下穿刺吸引法にて診断確定が可能であった胃印環細胞癌再発の1例
- 神経内分泌腫瘍(NET)の疫学と現状 (特集 神経内分泌腫瘍(NET)のすべて)
- 消化器神経内分泌腫瘍の疫学
- 膵・胃同時性重複癌に対してS-1併用 Gemcitabine 化学療法を施行した一症例
- 重症急性膵炎に合併した急性呼吸窮迫症候群に好中球エラスターゼ阻害薬 (sivelestat sodium) が有効であった1例
- 精索転移を認めた進行性膵癌の1例
- 慢性石灰化膵炎の診断後28年の経過中に発症した膵癌の1例
- 自己免疫性膵炎の治療 : 厚生労働省難治性疾患克服研究事業 難治性膵疾患調査研究班の自己免疫性膵炎の治療に関するコンセンサス
- 臨牀研究 パンクレリパーゼ製剤とパンクレアチン成分含有製剤の力価・臭いの比較検討
- 疫学・症候・診断 (特集 膵腫瘍 : 診断と治療の進歩) -- (膵内分泌腫瘍)
- 膵がん 膵神経内分泌腫瘍の薬物療法の最近の動向 (特集 肝・胆・膵腫瘍の薬物療法 : 最近の進歩)
- 膵神経内分泌腫瘍の現状と内科的治療
- 急性膵炎における初期診療のコンセンサス改訂第3版
- 疫学・症候・診断
- 人間ドック時の特徴的な食道病変を契機に診断されPTEN遺伝子(exon5)変異を認めた Cowden 病の1例
- 内視鏡的バルーン拡張術が奏効した成人における先天性食道狭窄症の1例
- 日本における膵内分泌腫瘍の現状と治療戦略
- 自己免疫性膵炎の診断基準の現状と問題点
- 急性膵炎新旧重症度判定基準の比較と問題点 (特集 新重症度基準からみた重症急性膵炎の診療)
- 慢性膵炎診療における断酒・生活指導の問題点と今後の展望
- 超音波内視鏡下穿刺術で診断された食道小細胞型内分泌細胞癌リンパ節再発の1例
- SF-031-1 慢性膵炎は膵癌発症の危険因子であり,慢性膵炎手術によって膵癌発症率は減少する(SF-031 サージカルフォーラム(31)膵 基礎-2(病因,危険因子,発癌因子),第112回日本外科学会定期学術集会)
- IgG4関連疾患包括診断基準2011
- シェーグレン症候群・混合性結合組織病に蛋白漏出性胃腸症を合併した1例
- WS-1-7 日本における膵神経内分泌腫瘍(pNET)の現況と内科的治療(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)