LPS応答分子MAILのウシホモログとmRNA発現解析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-10-31
著者
-
椎名 貴彦
岩手大学農学部獣医学科獣医生理学講座
-
岩永 敏彦
北海道大学獣医学部
-
岩永 敏彦
北海道大学 大学院
-
岩永 敏彦
北海道大学 獣医・解剖
-
岩永 敏彦
北海道大学大学院(獣医)解剖
-
斉藤 昌之
天使大学大学院看護栄養学研究科
-
斉藤 昌之
北海道大学大学院獣医学研究科比較形態機能学講座
-
森 浩志
北海道大学大学院獣医学研究科
-
山地 大介
北海道大学大学院獣医学研究科生化学教室
-
北村 浩
北海道大学大学院獣医学研究科生化学教室
-
ソリマン モハマド
タンタ大学
-
森松 正美
岩手大学農学部獣医学科獣医生理学講座
-
斎藤 昌之
Laboratory Of Biochemistry Graduate School Of Veterinary Medicine Hokkaido University
-
北村 浩
同志社大
-
岩永 敏彦
北海道大・獣医
-
森松 正美
岩手大・農
-
岩永 敏彦
北大院・獣医・解剖
-
山地 大介
北大院・獣医・生化
-
北村 浩
北大院・獣医・生化
-
森 浩志
北大院・獣医・解剖
-
松下 由紀子
北大院・獣医・生化
-
椎名 貴彦
岩手大・農・獣医・生理
-
斉藤 昌之
北大院・獣医・生化
-
Soliman M
Hokkaido Univ. Sapporo Jpn
-
森松 正美
岩手大学農学部獣医学科獣医生理学教室
-
岩永 敏彦
北海道大学獣医学部解剖学教室
-
岩永 敏彦
北海道大学 大学院医学研究科解剖学講座
-
岩永 敏彦
北海道大学 大学院 解剖
関連論文
- 腸管免疫系の形態 (特集 腸管免疫と腸疾患)
- 成熟雌ニホンツキノワグマ(Ursus thibetanus japonicus)における血清レプチン濃度の周年変化(臨床繁殖学)
- ラット臼歯歯髄におけるgalanin receptor-1様免疫陽性神経の分布
- ホルスタイン牛の単球マクロファージにおいて,レプチンは炎症性サイトカインやcasnase-1の発現を誘導する(免疫学)
- エネルギー代謝にかかわる因子 エネルギー消費分子UCP (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満基礎研究の進歩 エネルギー代謝とその調節機序)
- 白色脂肪組織でのUCP1の異所性発現と脂肪細胞
- UCPと脂肪組織
- ミトコンドリア脱共役蛋白質UCP ファミリーとエネルギー消費・肥満
- 脱共役タンパク質UCP1によるレプチン感受性の調節
- 肥満症Q&A : パート1-概念, 成因, 合併症-
- 高原性ナキウサギにおける脱共役蛋白質UCP1の分子クローニングと発現解析(生化学)
- ホルスタイン牛好中球の脱顆粒応答および活性酸素産生能に対するレプチンと腫瘍壊死因子の作用(免疫学)
- 乳腺組織構築における脂肪細胞分泌因子の重要性
- レプチンの体脂肪減少効果にUCP1は貢献しているのか?
- 褐色脂肪でのエネルギー消費と肥満 : 実験動物からヒトへ
- 褐色脂肪の機能と分化機構 (特集 Adiposcience--脂肪細胞の新たな展開)
- UCP1はβ_3作動薬の抗肥満効果に必須である
- 肥満と遺伝 (特集 肥満予防の科学)
- 脂肪エネルギー消費の分子機構と食事成分
- 褐色脂肪細胞に特異的な遺伝子の検索
- 脱共役蛋白質(UCP)によるエネルギー消費調節メカニズムとその意義 (特集 肥満の分子医学--基礎と臨床) -- (基礎)
- 猫のレプチン : 組換えタンパク質の抗体反応性, 生物活性およびELISAによる測定系の確立(生化学)
- 共役脂肪酸の体脂肪低減効果とインスリン抵抗性・脂肪肝
- エネルギー消費の自律的調節と肥満に関する分子栄養学的研究
- プロインスリンC-ペプチドの細胞内シグナル応答とその作用
- 牛の周産期における血清レプチンレベル(短報)(生化学)
- 細菌性リポ多糖体はToll-like受容体4を介してIκBタンパク質MAILの遺伝子発現を誘導する
- 犬の血中レプチン濃度と肥満に伴う変動
- 羊の急性内毒素血症において血清レプチン濃度は変動しない(短報)
- 麻酔ラットにおける p-chloroamphetamine 誘発性射精および陰茎勃起 : 加齢の影響
- 麻酔ラットにおける p-chloroamphetamine 誘発性射精および陰茎勃起の発現メカニズム
- P-005 舌上におけるGタンパク共役型脂肪酸受容体の発現(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 馬クロモグラニンA遺伝子のクローニングおよび内分泌腺と外分泌腺における発現
- 免疫組織化学による脳・腸管ペプチドの研究 (ペプチド作動性シナプス)
- 振動ストレスによる肝臓と脾臓でのIL-1βmRNA発現増加とその交感神経性調節機構
- 表皮角化細胞での恒常的なMAILの発現におけるNF-κBの役割(生化学)
- 猫レプチンのcDNAクローニングおよび脂肪組織におけるmRNA発現
- 特異的ELISA法によるイヌ血中レプチン濃度の測定と肥満における変動
- 抗肥満創薬の夕一ゲットとしてのミトコンドリア : 脱共役タンバク質UCP
- タイレリア感染における牛の血中キチナーゼの量的変化(短報)(生化学)
- 免疫サイトカインと交感神経系の相互調節 : ストレスに対する肝臓インターロイキン応答を例として
- マウスにおいてβ3-アドレナリン作動薬は骨格筋の脱共役蛋白質発現を誘導する
- 熱産生と肥満 : ターゲット分子としてのUCPファミリー
- p-Chloroamphetamine 連続投与による射精誘発効果 : 5-HT syndrome 発現メカニズムとの相違
- 新規塩基性VIP誘導体の粉末吸入製剤による抗炎症作用およびVIP受容体結合
- 家畜の糖輸送タンパク質4型(GLUT4)のC末端の比較(短報)
- 陰茎海綿体の勃起のメカニズム : 白膜における静脈閉鎖機構を中心に(第268回新潟地方会)
- 勃起の神経調節に関する古典的神経伝達物質と神経ペプチドの研究
- サル陰茎の血管構築について(第267回新潟地方会)
- 瀬木の帽子:瀬木(1935)がヒト胎児の絨毛先端部に発見した基底果粒細胞の巨大な塊〔英文〕
- ATP感受性K^+チャネルの生理的役割 : ノックアウトマウスによる解析
- 腸管リンパ球とマクロファージの新しい機能
- 腸管接着性微絨毛消滅性大腸菌とベロトキシン接種により誘発された腸上皮細胞のアポトーシス (短報)
- 心血管系におけるKir6.1の役割
- ウシ子宮頸におけるガストリン放出ペプチド(GRP)の発現と局在
- ELISA法によるイヌアディポネクチン血中濃度の測定と肥満における変動
- ウシMAIL cDNAのクローニングと末梢白血球におけるmRNA発現
- LPS応答分子MAILのウシホモログとmRNA発現解析
- イヌ脱毛症Xの原因候補遺伝子 : 21-ヒドロキシラーゼ遺伝子のクローニングと多型解析
- イヌの肥満に対する魚油給餌の効果とUCP発現
- イヌの肥満に対する魚油給餌の効果とUCP発現
- イヌレプチン測定のためのサンドイッチELISA法の開発(短報)
- ラット嗅細胞のホールマウント標本による形態学的解析
- 褐色脂肪 : マウス, イヌからヒトへ
- 新しいIkBファミリータンパク質MAILの同定と発現・機能解析
- イヌ脱共役蛋白質UCPのcDNAクローニングとmRNA発現
- 長鎖脂肪酸による筋細胞脱共役蛋白質UCPの発現増加
- UCP3
- 牛の骨格筋・脂肪組織におけるグルコーストランスポーターの出生後の発現変化
- 腸上皮細胞の細胞死とその排除 (あゆみ 細胞死をみる)
- 細胞生物学講座 滑膜細胞の形態と機能
- 膵島の発生と分化 (〔2001年〕12月第5土曜特集 発生学から再生医療へ) -- (器官発生のメカニズム 器官発生)
- 腸上皮細胞の細胞死(アポトーシス)に関わるマクロファージと上皮内リンパ球
- 消化管はどのようにして食物を認識するか
- 腸の上皮細胞を貪食するマクロファ-ジ (消化管をめぐる新しい謎)
- ペプチド性信号物質の分泌機序(画像で見る代謝--分泌過程-3-)
- 陰茎螺行動脈のポルスターとVIP含有神経(第262回新潟地方会)
- 無脊椎動物の神経ペプチドの免疫組織化学 (神経ペプチド)
- The Involvement of Macrophages and Lymphocytes in the Apoptosis of Enterocytes
- Morphological Changes in Pancreatic Islets of KATP Channel-Deficient Mice : The Involvement of KATP Channels in the Survival of Insulin Cells and the Maintenance of Islet Architecture
- 泌尿器における形態学的アプローチと今でも残る解剖学上の謎
- 勃起のメカニズム
- 勃起に関する信号物質の形態学的研究
- Three-dimensional Ultrastructure of Synoviocytes in the Horse Joint as Revealed by the Scanning Electron Microscope
- 口と腸における味覚装置の形態(味覚と食性6)
- 勃起組織における神経終末の組織化学と微細構造
- Scanning Electron Microscopic Observation of Apical Sites of Open-Type Paraneurons in the Stomach, Intestine and Urethra
- 腸粘膜の構造と機能,その特異性
- Intraepithelial γδ T Cells are Closely Associated with Apoptotic Enterocytes in the Bovine Intestine
- 消化管内分泌細胞の発生と形態
- イヌリンパ球の表面抗原に対するモノクローナル抗体(59.4)の作製およびその免疫組織化学的応用
- ニワトリ卵管のT細胞サブセットに対するホルモンの影響 : 性ホルモン投与鶏を用いた免疫組織化学的研究
- Cellular Distribution of the P2X_4 ATP Receptor mRNA in the Brain and Non-Neuronal Organs of Rats
- 性機能に関係する尿道の内分泌細胞と神経 (インポテンスをめぐる最近の話題)
- 粘膜免疫学 その新たな展開(2)粘膜組織の基本構造と構成細胞の多様性
- 消化管の比較生物学
- 腸の上皮リンパ球の形態と機能 (特集 リンパ球)
- 消化管の比較生物学
- 北海道大学大学院医学研究科 生理系 解剖学講座組織細胞学分野 : 医学生物学の地図づくりをめざして
- 雑誌の受難