患者のレジリエンスを引き出す看護者の支援とその支援に関与する要因分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本看護研究学会の論文
- 2007-06-20
著者
-
石井 京子
大阪市立大学大学院看護学研究科
-
町浦 美智子
大阪府立大学看護学部
-
仁尾 かおり
愛知医科大学看護学部
-
藤原 千惠子
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
西村 明子
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻
-
西村 明子
大阪市立大学
-
町浦 美智子
大阪府立看護大学看護学部
-
上田 惠子
奈良県立医科大学産科婦人科学教室
-
藤原 千惠子
大阪大学医学系研究科保健学専攻
-
大平 光子
大阪府立大学看護学部
-
新家 一輝
大阪大学大学院医学系研究科保健学
-
大平 光子
大阪府立看護大学
-
西村 明子
大阪大学
-
大平 光子
大阪府立大学
-
大平 光子
山形県立保健医療大学保健医療学部
-
河上 智香
大阪大学
-
仁尾 かおり
国立看護大学校
-
上田 惠子
奈良県立医科大学
-
上田 恵子
聖路加国際病院産科病棟
-
藤原 千恵子
香川大学 医学部看護学科
-
町浦 美智子
大阪府立大学
-
石井 京子
大阪市立大学看護短期大学部
-
石井 京子
大阪市立大学大学院看護学科
-
藤原 千惠子
大阪大学 大学院医学系研究科 保健学専攻
関連論文
- 親性育成のための基礎研究(2) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による男女差の評価
- 親性育成のための基礎研究(1) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価
- 特別養護老人ホームで働くケアワーカーと看護師の終末期ケア行動の分析 : 両職種の専門性にもとづく協働の可能性
- 小児看護を実践する看護師の属性と個人特性が職務ストレス認知に与える影響 : 小児病棟と成人との混合病棟での分析と比較
- 思春期・青年期にあるダウン症をもつ人の自立に関する親の認識の構造
- 青年期男女の親性を育てる乳幼児との継続接触体験の内容分析による評価(第1報)
- 中堅看護師の離職意図の要因分析 : 役割ストレスと役割業務負担感の関連から
- 小児看護を実践する看護師の属性,個人特性,職務ストレスが離職願望に与える影響--小児病棟と成人との混合病棟での分析と比較
- 妊婦の日常生活における歩数調査
- 未婚就労女性の性感染症予防行動に関連する要因
- 特別養護老人ホームの看護職が期待される役割--看護職と介護職の認識の差
- 高齢者への家族の看取り時の介護行動と介護行動に影響する要因に関する研究
- 小児看護学実習における"子どもの安全をまもる"教育;「転倒・転落の事故防止」の教材開発と学習効果
- キャリーオーバーする患者の理解をめざした実習の取り組み;成育看護実習における学生の学び (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (キャリーオーバーした人の成育看護)
- 先天性心疾患をもつ思春期・青年期の患者に関する文献の概観
- 国立病院・療養所における看護研究の動向
- 新人看護婦の職務ストレス認知に関する縦断研究 : 同一対象の就職後の時系列変化
- 育児体験ストレスに小児看護学実習が与える影響の主観的・客観的判定
- 入院生活における幼児後期の子どもの遊び体験に対する親の認識
- 平成17年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ「EBCP志向の博士前期・後期課程リンケージ」の事業結果の概要
- 小児の入院と母親の付き添いが同胞に及ぼす影響 : 同胞の情緒と行動の問題の程度と属性・背景因子との関連性
- 135 ペアレンティングプログラム「うちの子発見プログラム」に参加した両親の育児力の変化(第2報)(Group21 育児1,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 患者のレジリエンスを引き出す看護者の支援とその支援に関与する要因分析
- O-183 ペアレンティングプログラム「うちの子発見プログラム」に参加した初めて親になる両親の育児力の変化(Group33 育児II,一般口演)
- 公立高等学校で行われた助産師による性教育の実際
- 主体的学習態度をはぐくむ教育方法 : 助産学演習における少人数グループワークの試み
- ケアワーカーのターミナルケア行動に見る経年的変化と教育・サポート体制の重要性について
- 親性育成のための基礎研究(1)ー青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価一
- 親性育成のための基礎研究(2) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による男女差の評価
- 親性育成のための基礎研究(1) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の心理・生理・脳科学的指標による評価
- O-019 妊産婦の冷え自覚の変化と冷え対策への認識の変化(Group4 冷え性・更年期,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 小児の入院と母親の付き添いが同胞に及ぼす影響--同胞の否定的変化と肯定的変化との関係
- 小児科外来における看護師および母親の子どもに対する援助に影響する要因
- 先天性心疾患をもちキャリーオーバーする高校生の病気認知
- 在宅中心静脈栄養(HPN)を施行中の学童期の子どもと親のレジリエンス
- 看護師の職務キャリア尺度の作成と信頼性および妥当性の検討
- 小児の看護師ストレッサー尺度の作成とその信頼性・妥当性の検討
- 新人看護師の職務ストレス対処行動尺度の作成とストレス反応を規定する要因の縦断的分析
- 中堅看護師の職務ストレス認知がうつ傾向に及ぼす要因分析に関する研究 : 新人看護師と比較して
- 先天性心疾患をもつ思春期の子どもの病気認知
- 看護師のキャリア認知に関する研究 : 大学卒業中堅看護師の職務ストレスとの関係
- 看護師のキャリア認知に関する研究 : 属性別による差異
- 看護師のキャリア認知に関する研究 : 専門学校卒業看護師の属性との関係
- 入院中の病児家族コーピングに関する研究--疾患および入院期間による差異
- 先天性心疾患をもつ思春期の子どものコーピング
- 成人との混合病棟で小児看護を実践する看護師の職務ストレス--小児患者割合別での比較
- 夜勤形態による小児看護を実践する看護師の職務ストレス認知の違い--病棟形態ごとの比較
- 先天性心疾患をもつ思春期にある人のレジリエンスの特徴
- 先天性心疾患をもつ思春期の子どもの母親の思いと配慮
- 入院中の小児がんの子どもをもつ母親のコーピングと状況要因および心理的ストレス反応との関連
- 先天性心疾患をもちキャリーオーバーする中学生・高校生の病気認知の構造と背景要因による差異
- 性・セクシュアリティに関するコミュニケーションの実態 : 海外の文献を中心に
- 4年制大学卒業看護師のキャリア形成に関する研究 : キャリア測定尺度の作成
- 特別養護老人ホームで働くケアワーカーならびに看護師の終末期ケアに対する考え方とその課題
- 米国のアシステッド・リビング : その概要と我が国の高齢者施設への示唆
- 特別養護老人ホームにおけるケアワーカーの死生観の分析結果について
- 看護学領域と心理学領域の関わりを考える
- 藤田綾子(著), 『高齢者と家族』, ナカニシヤ出版
- 看護師の死生観尺度作成と尺度に影響を及ぼす要因分析
- 地域の小学校において、発達障害をもつ子供と健常な子どもが与え合う影響
- 新人看護婦の職務ストレスと教員への対応希望
- 新人看護婦の職務ストレスに関する研究 : 職務ストレッサー尺度の開発と影響要因の分析
- 施設内教育担当者の視点からみた中堅期の看護師のコンピテンシー
- 入院している子どもの家族のストレス認知に関する研究 : 短期入院の家族ストレス認知と背景要因別比較
- 入院している子どもの家族のストレス認知に関する研究 : 長期入院の家族のストレス認知の背景要因別比較
- 先天性心疾患をもちキャリーオーバーする人の成育看護 (小児難治性疾患のキャリーオーバーと成育医療--日常生活がより豊かになるために) -- (キャリーオーバーした人の成育看護)
- 医療安全から考える臨地実習体制 小児看護学実習における転倒・転落の事故防止を目指した教育
- 聴診器はこうして使う! 根拠がわかるヘルスアセスメント実践講座(8)腹部(2)聴診の準備,腹部で聴取できる音と聴診方法
- 聴診器はこうして使う! 根拠がわかるヘルスアセスメント実践講座(7)腹部(1)聴診のための解剖基礎知識
- 川崎病患児の看護過程 (ナーシングプロセス 川崎病患児の看護)
- 「小児救急医療を受ける子どもと家族の看護」に関する教育実践--成育看護実習における学生の学び
- 親性育成のための基礎研究(3) : 青年期男女における乳幼児との継続接触体験の親性準備性尺度・fMRIによる評価
- レジリエンスの定義と研究動向 (看護に活用するレジリエンスの概念と研究)
- P-140 未婚就労女性の性感染症予防的保健行動プログラムの効果検証(Group61 思春期・青年期,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- P-139 未婚就労女性の性感染症予防的保健行動プログラムの検討 : フォーカスグループ・インタビュー法を用いて(Group61 思春期・青年期,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 母性看護専門看護師 (めざせスペシャリスト! ステップアップのための最新資格ガイド) -- (専門看護師)
- 316 性感染症予防のためのコンドーム使用自己効力感の概念分析(Group52 性教育3,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 周手術期女性患者とリプロダクティブ・ヘルス
- 女性の更年期に対する夫婦のとらえ方と妻の更年期症状に関連する要因
- 更年期女性のヘルスプロモーション行動に関連する要因の検討
- 高齢者への死の準備学習を促進するプログラムの実践活動
- 特別養護老人ホームの看護職と介護職の業務認知は精神的健康にどう影響するか
- 慢性疾患で入院中の思春期の子どもが認識する問題について
- 看護・介護者の心の健康 : ストレスの視点から
- O1-073 BMIやせの20〜30歳代就労女性の食習慣、やせと葉酸に関する知識、価値観の実態(思春期・青年期I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 在日韓国・朝鮮人学生の性教育受講状況,性知識,伝統的価値観と性行動との関連
- 乳幼児期の軽症アトピー性皮膚炎患者の皮膚バリア機能の改善をもたらす看護支援プログラムの効果
- 小児との混合病棟に入院する成人患者の転倒・転落と入院環境との関連
- 大学生の性行動およびライフスキルの実態
- 乳幼児期の軽症アトピー性皮膚炎患者の皮膚バリア機能の改善をもたらす看護支援プログラムの効果
- 災害サバイバル市民をめざすセルフケア支援 第2報 : 年齢および受診有無別の防災意識および医療面への対処力の分析
- 災害サバイバル市民を目指すセルフケア支援 第1報 : 都市部に住む地域住民の災害に対する知識・意識・行動の関連
- 災害サバイバルセルフケア行動の現状と課題 : 被災地看護師へのグループインタビューから
- 災害時のこころのケア
- 大学生の性行動およびライフスキルの実態
- 妊娠前の20〜30歳代就労女性の食習慣,やせに関する知識,価値観の実態 : やせ体型群と普通体型群の比較
- 月経前症候群の症状を有する女性に対する呼吸法のリラクセーション効果
- O1-063 第2子出産後3か月間に母親が2児との関わりを会得する経験(育児1,一般口演)
- 女性の更年期に対する夫婦のとらえ方と妻の更年期症状に関連する要因
- P1-049 中国人女性留学生のリプロダクティブヘルスに関連する知識の実態調査(Group 6 女性の性,ポスターセッション)