暖海性コンブ目アントクメ配偶体の生長と成熟におよぼす温度の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2009-11-10
著者
-
駒澤 一朗
東京都島しょ農林水産総合センター大島事業所
-
坂西 芳彦
(独)水産総合研究センター北海道区水産研究所
-
駒澤 一朗
東京都島しょ農林水産総合センター八丈事業所
-
坂西 芳彦
独立行政法人水産総合研究センター日本海区水産研究所
関連論文
- 北海道根室半島沿岸の水中光量子量 : コンブ目藻類の生育限界水深との関係
- マクサ栄養体の付着に適した基質
- 褐藻ナガコンブ藻体の種々の部位における光合成活性〔英文〕
- 褐藻ナガコンブの光合成活性の季節変化〔英文〕
- 北海道東部のコンブ漁場における大型海藻類の競合実態の検討
- 北海道東部コンブ藻場で観察された大型海藻類鉛直被度の季節変化
- 三宅島の火山灰を利用したテングサ海藻礁の開発とその効果の検証
- 静岡県下田市田牛地先の異なる水深における褐藻カジメ・アラメ群落の特徴
- 厚岸湾産海産種子植物オオアマモZostera asiaticaの春季の光合成-光特性
- 褐藻ナガコンブの群落内光条件に近い弱光下での光合成-温度特性
- 暖海性コンブ目アントクメ配偶体の生長と成熟におよぼす温度の影響
- 伊豆大島におけるスポアバック法を用いたアントクメ群落復活の試み
- 伊豆大島におけるアントクメの生長と成熟
- ナガコンブの光合成及び生産力と関連した水中の光環境について
- 北海道東部太平洋岸に生育する褐藻コンブ目4種の光合成窒素利用効率
- カジメおよびアラメの葉片を用いた光合成の測定〔英文〕
- 藻場モニタリングサイト--志津川サイトと下田サイトの状況 (特集 藻場のモニタリング--藻場の維持・再生に向けて)
- 伊豆大島における暖海性コンブ目アントクメ群落の純生産量
- 環境省モニタリングサイト1000における藻場の長期モニタリング
- 新潟県産食用褐藻アカモク (Sargassum horneri) に対する消費者の購入意向
- 八丈島沿岸におけるカギイバラノリ Hypnea japonica(スギノリ目, 紅藻)の季節的消長と成熟
- 八丈島におけるマクサの生長と成熟におよぼす黒潮流路変動の影響