北海道根室半島沿岸の水中光量子量 : コンブ目藻類の生育限界水深との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-11-10
著者
-
坂西 芳彦
独立行政法人水産総合研究センター・北海道区水産研究所
-
飯泉 仁
独立行政法人水産総合研究センター・北海道区水産研究所
-
坂西 芳彦
水産庁北海道区水産研究所
-
坂西 芳彦
独立行政法人水産総合研究センター日本海区水産研究所
関連論文
- 北海道根室半島沿岸の水中光量子量 : コンブ目藻類の生育限界水深との関係
- 褐藻ナガコンブ藻体の種々の部位における光合成活性〔英文〕
- 褐藻ナガコンブの光合成活性の季節変化〔英文〕
- 静岡県下田市田牛地先の異なる水深における褐藻カジメ・アラメ群落の特徴
- 大型クラゲNemopilema nomuraiの大量出現に関する国際ワークショップおよび今後の研究方向について
- 褐藻ナガコンブの群落内光条件に近い弱光下での光合成-温度特性
- 暖海性コンブ目アントクメ配偶体の生長と成熟におよぼす温度の影響
- 厚岸湖生態系における安定同位体比の分布 (総特集 森と海の相互作用)
- ナガコンブの光合成及び生産力と関連した水中の光環境について
- 釧路市沿岸における夏季のナガコンブの日補償深度
- 北海道東部沿岸に生育する寒海産コンブ目数種の夏季の光合成 - 光特性
- 褐藻ナガコンブの光合成 ─温度特性について
- ホソメコンブ(Laminaria religiosa Miyabe)胞子体の伸長に対する温度の影響
- ホソメコンブLaminaria religiosa Miyabe配偶体の光-光合成の温度依存性〔英文〕
- 褐藻ナガコンブLaminaria longissimaの光合成および呼吸の温度に対する特性
- カジメおよびアラメの葉片を用いた光合成の測定〔英文〕
- 伊豆大島における暖海性コンブ目アントクメ群落の純生産量
- エチゼンクラゲの大量出現と水産業への影響
- 新潟県産食用褐藻アカモク (Sargassum horneri) に対する消費者の購入意向