脳血管障害と抗血栓療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Point1)発症後3時間以内の虚血性脳卒中には組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA)アルテプラーゼ静注療法の適応がある.2)発症後24時間以内のアテローム血栓性脳梗塞にはトロンビン阻害薬アルガトロバン,発症後48時間以内の脳梗塞にはアスピリン,発症後5日以内の非心原性脳梗塞にはトロンボキサンA2合成酵素阻害薬オザグレルの適応がある.3)非心原性脳梗塞(アテローム血栓性脳梗塞,ラクナ梗塞,原因不明の脳梗塞)の再発予防には抗血小板療法の適応がある.4)抗血小板薬の選択肢としてはアスピリン,クロピドグレル,シロスタゾールが挙げられる.5)心原性脳塞栓症(心房細動,急性心筋梗塞,人工弁置換,左室血栓を伴った脳梗塞)の再発予防には抗凝固療法の適応があり,ワルファリンが用いられる.
- 2008-02-01
著者
-
内山 真一郎
東海大学 医学部内科学系(循環器内科領域)
-
内山 真一郎
東京女子医科大学
-
内山 真一郎
愛媛大学 大学院医学系研究科分子心血管生物・薬理学
-
内山 真一郎
東京女子医科大学附属脳神経センター 神経内科学
関連論文
- 一過性脳虚血発作(TIA)の正しい早期診断のために
- 座談会 救急疾患としての一過性脳虚血発作の診療における新たなコンセプト[含 英語文]
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 脳血管障害、腎機能障害、末梢血管障害を合併した心疾患の管理に関するガイドライン
- アテローム血栓症のイベントリスクに関する国際観察研究 : REACH Registry
- 対談 急性期および慢性期における脳梗塞,一過性脳虚血発作の管理[含 英語文]
- 抗EBウイルス抗体価の上昇をともなった stiff-person 症候群
- 神経内科領域における抗血小板療法の実際 (特集 抗血小板薬・抗凝固薬のリスクとべネフィット--知らなければならない最新のエビデンス) -- (抗血小板・抗凝固療法の使い方のコツ)
- シロスタゾールのエビデンス (特集 抗血小板薬・抗凝固薬のリスクとべネフィット--知らなければならない最新のエビデンス) -- (知らなければならない大規模臨床試験のエビデンス)
- 抗血栓療法 (特集 動脈硬化治療) -- (動脈硬化危険因子の治療とそのEBM)
- 脳血管障害
- 頭蓋内動脈狭窄症に関する多施設共同試験(頭蓋内動脈狭窄症)
- 頭蓋内動脈狭窄症に関する多施設共同試験
- 脳血管疾患 (特集 ストップ・ザ生活習慣病) -- (各種疾患と生活習慣病)
- 救急疾患としてのTIA (特集 脳血管障害治療の進歩)
- 心房細動患者に対する新規抗凝固薬開発の現状と展望 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の治療の最前線)
- 話題のキーワード解説 TIA Registry
- クロピドグレルのトライアル&メタアナリシス(第6回)脳血管障害に関する現在進行中の試験と今後の展望
- 脳梗塞再発予防のための抗血小板療法 (特集 抗血栓療法--最近の動向)
- 抗血小板薬が有効な脳梗塞の病態と,抗血小板薬による予防・治療の実際 (第1土曜特集 抗凝固・抗血小板療法Update) -- (抗血小板薬が重要視される疾患と病態)
- 脳疾患と腎機能
- トルーソー症候群
- 第27回日本脳神経超音波学会を終えて
- 頸動脈アテローム硬化プラークにおける組織因子の発現(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 日本から発信する血管病のEBM(第21回)CSPS2(Cilostazol Stroke Prevention Study 2)
- ワルファリン内服患者におけるINRに影響を及ぼす因子(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳血管障害:研究と診療の進歩(10) : 抗リン脂質抗体症候群と脳血管障害
- β2-GIycoprotein 1遺伝子多型 (特集 脳卒中と遺伝子)
- がん治療と脳血管障害 (特集 がん治療と神経障害)
- 教育講演 糖尿病患者における脳卒中予防のための薬物療法 (個からシステムへ,テクニックからテクノロジーへ)
- 生体腎移植後にHTLV-1関連脊髄症を発症した1例
- 小脳梗塞の臨床的検討(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳梗塞における超音波治療(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 急性期脳梗塞における病型・大きさと危険因子・凝血学的分子マーカーの関係についての検討(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳梗塞急性期の高血圧管理(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳血管障害と抗血栓療法
- 心原性脳梗塞の二次予防 (特集 心房細動における脳卒中の発症予防)
- 1.急性期脳梗塞患者におけるMetabolic syndromeの検討(第28回東京女子医科大学神経懇話会)
- パーキンソン病の幻視・体感幻覚に抑肝散で臨床的な改善がみられた症例(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- HIV感染症を伴ったIsaacs症候群(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 著明な自律神経障害を呈したサルコイドーシス(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 多発性硬化症様症状を呈した成人型Leigh脳症(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 重症低血糖後に健忘症が出現し, 海馬の著明な萎縮を認めた1型糖尿病の一例
- 胃切除後のパーキンソン症候群におけるドパミン作動薬の使用経験(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- アナフィラクトイド紫斑を伴った脳血管炎の1例(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- Superficial siderosisに対するセレギリンの使用経験(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 抗MuSK抗体と抗アセチルコリン受容体抗体が陰性の重症筋無力症患者に関する電気生理検査の経験(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- QuantiFERON が早期診断に有用であった神経結核症
- 2.脳出血を繰り返したCerebral amyloid angiopathy(第29回東京女子医科大学神経懇話会)
- 長年痙性対麻痺とされ,レボドパが有効だった下肢ジストニーの一例(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 抗リン脂質抗体症候群
- 2年間の追跡調査に基づくADLの変化,症状および自覚的健康感が在宅神経疾患患者の健康関連QOLに及ぼす影響
- 座談会 抗血小板薬,抗凝固薬の使い方と問題点 (特集 抗血栓療法--最近の動向)
- 脳卒中予防を目的とした抗血栓療法の大規模臨床試験
- あとがき(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 抗血小板療法は脂質異常症合併例の脳卒中再発予防に有効か (特集 脳卒中の危険因子としての脂質異常症)
- 心房細動塞栓症への対応 (特集 変革する心房細動診療とその実践up-to-date) -- (心房細動患者の救急)
- 脳卒中の血圧管理の有効性 (特集 エビデンスに基づく脳卒中ケア--脳卒中治療ガイドラインを臨床ケアに活用する)
- 座談会 脳梗塞急性期診療を取り巻く現状と今後の展望
- CATHARSIS (特集 わが国におけるアテローム血栓症の登録研究と介入試験からリスク評価と対策を探る)
- 新しい抗凝固療法を展望する (特集 心房細動に対する抗血栓療法の有効性と安全性を探る)
- 対談 脳卒中治療の現状と課題--抗血小板療法の有用性評価
- アテローム血栓症の抗血小板療法を評価する (特集 アテローム血栓症の病態と対策を探る)
- 座談会 血管病克服へ向けてのストラテジー
- クロピドグレルのトライアル&メタアナリシス(第4回)TIA/Minor Stroke患者における脳卒中発症予防
- 急性期抗血小板療法のポイントと今後の展望 (特集 脳卒中治療ガイドライン2009とその後)
- 新規抗凝固薬による心房細動患者の脳卒中予防 (第1土曜特集 脳卒中のパラダイムシフト--Brain Attack時代の最新動向) -- (血栓溶解療法と抗血栓療法)
- シロスタゾールの特徴は
- 座談会 脳卒中予防を目指した抗血栓療法:最新の話題[含 英語文]
- ずり応力惹起血小板凝集に及ぼすLDLおよび酸化LDLの影響(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- シロスタゾールの抗血小板作用(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳血管障害-研究と診療の進歩(5) : 脳血管障害の凝血学的検査
- 日本発の大規模臨床試験 (MEGA Study) から得られた新たな知見
- 脳梗塞のタイプによる血管拡張反応の相違に関する研究
- 抗血栓療法による脳卒中の一次予防
- M蛋白血症を伴った結節性多発動脈炎、血管炎性ニューロパチーの1例
- ガイドラインを考える(第2回)脳卒中治療ガイドライン
- 新規経口抗凝固薬ダビガトラン
- REACH Registryを見直す(第3回)脳血管障害(CVD)
- 国際多施設共同登録調査
- 座談会 心房細動患者における抗血栓療法[含 英語文]
- 脳血管障害にみるわが国の特徴を考察する (特集 Polyvascular diseaseのリスクと対策を探る)
- 脳血管障害-研究と診療の進歩(9) : 血管性うつの診断と治療
- 脳卒中予防のための抗血栓療法 : 最近の進歩(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 脳血管障害-研究と診療の進歩(6) : 虚血性脳血管障害急性期の血栓溶解療法と抗血栓療法
- 糖尿病患者と脳卒中 (特集 糖尿病患者のトータルケア) -- (糖尿病患者の合併症,併発する疾患)
- 脳卒中治療ガイドライン2009 (第53回日本老年医学会学術集会記録) -- (高齢者の診療ガイドライン)
- 臨床医学の展望2012 脳血管内科学
- 脳梗塞慢性期の治療 (特集 脳卒中急性期患者へのアプローチ)
- 血液疾患と脳神経疾患 凝固異常と脳卒中 (特集 内科疾患と脳神経疾患 : 診断と治療の進歩)
- 血栓塞栓と出血 (特集 周術期合併症発症のリスク評価と適切な対策)
- TAKEDA GI FORUM 2012 抗血栓療法における消化管出血を考える
- 座談会 アテローム血栓症としての脳血管障害のリスク管理
- J-TRACE研究
- 座談会 適切な抗血栓治療,適切な出血イベントの対策へ向けて : 消化器,脳,循環器領域での医療連携の在り方を考える
- 抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン
- 重症筋無力症における味覚障害と抗電位依存性カリウムチャンネル(Kv)1.4抗体
- 凝固異常と脳卒中
- 脳卒中治療ガイドライン2009