高校数学への数学史応用の一試論
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-04-02
著者
関連論文
- 鋭角三角形を展開図としてもつ凸多面体の決定
- 凸四角形を展開図としてもつ凸多面体の決定
- 偶置換,奇置換における平均サイクル数
- 抱き合わせ型の立体ハトメ返し
- 多層型の立体ハトメ返し
- 筒型(二層型)の立体ハトメ返し
- 鏡映型の立体ハトメ返し
- 層型(三層型)の立体ハトメ返し
- 空間充填型の立体ハトメ返し
- ルネサンス期における人体比例論の系譜(2) : アルベルティの芸術と数学
- ルネサンス期における人体比例論の系譜(1)
- デューラー『人体均衡論四書』における小数的表示
- 離散数学を高校カリキュラムに導入すべし
- 準正多面体の展開図の周辺の長さについて
- 学園オリンピックの実践例 : 正四面体の凸展開図の無限系列について
- 空間を平面に帰着する : 多面体を転がし、展開図を求める
- ME (Mathematical Enlightenment)プロジェクト : 理念と活動
- 新学力観に洽った授業実践の事例とその分析
- 科学と数学の関わり : 科学史の視点から
- 数学と文明
- 文化としての情報化社会
- ベルリン科学アカデミーにおけるフランス科学者の関わり : 1746年〜1766年の議事録を中心に
- 教育実践報告 : 文学部における遠隔教育の試み
- 変革を迫られる大学教育の中で数学教育の役割は? : 文化史の側面から
- 大学における数学史教育 : 専門と教養の視点から
- 数学教育における数学史利用の可能性 : 数学と文化をめぐって
- 情報化社会における数学教育 : 教養教育としての視点から
- 情報化社会における数学教育 : 教養教育としての視点から
- Theorems and Problems in Basic Geometry Arisen from Everyday Life : Teaching Mathematics on Television
- 舗装の美学
- 問題解決能力を育てるプロジェクト学習の在り方 : 学園オリンピックの実践例から
- 算数から学ぶ中等数学
- 知性の織り成す数学美 : 定理創りの実況中継(特別公開授業)(高等学校部会特別企画)(第86回全国算数・数学教育研究(鹿児島)大会報告)
- 新たな鉱脈につながる新天地を切り拓け
- より深い学びを目指して : 学園数学オリンピックでの実践例からの報告
- 新学力を育むための数学試行授業の実践と課題
- 「好奇心を原動力に深い学びを」(第11C分科会 学習指導法・評価)(高等学校部会)(第83回全国算数・数学教育研究(埼玉)大会報告)
- 高校数学への数学史応用の一試論
- 高校数学への数学史応用の一試論
- 数学教育的視点から見たMathematical Art展の意義
- 数学史を用いた高校数学教育システムの概念 : CD-ROMを用いた教育用マニュアル作成に向けて
- 数学史を用いた高校数学教育システムの概念 : CD-ROM を用いた教育用マニュアル作成に向けて
- 南部藩士横田龍郎の数学業績 : 幕末・明治初期における東北地方の西洋数学受容の問題
- 東北地方における西洋数学の受容の一断面 : 南部藩士横田龍郎をめぐって
- 離散・計算幾何学国際会議(JCDCG) : 15年のあゆみ (前原濶教授退職記念号)
- 正多角形および正多面体の対角線に関するプロジェクト学習