ウシの反芻時咀嚼による飼料片微細化の経時推移
スポンサーリンク
概要
著者
-
上田 宏一郎
北大院農
-
鈴木 知之
九州沖縄農業研究センター
-
上田 宏一郎
北海道大学大学院農学研究科
-
大久保 正彦
北海道大学大学院農学研究院
-
鈴木 知之
北海道大学大学院農学研究科
-
潘 軍
北海道大学大学院農学研究科
-
田中 桂一
北海道大学大学院農学研究科
-
田中 一栄
東京農業大学農業部家畜育種学教室
-
大久保 正彦
北海道大学大学院農学院
-
大久保 正彦
北海道大学 農研究
-
田中 桂一
北大 大学院農学研究科
-
田中 桂一
北海道大学大学院農学研究科動物栄養学教室
-
田中 桂一
北海道大学 農研究
-
大久保 正彦
北海道大学
関連論文
- 3軸加速度センサを用いた北海道和種馬の体型別の馬および騎乗者における振動の検討(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 焼酎粕濃縮液の混合が発酵TMRの発酵品質と乾物回収率に及ぼす影響
- 放牧牛群の食草時Feeding Patch間移動における先導・追従関係の評価(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2010年度春季研究発表会)
- 北海道におけるエゾシカの環境収容力算出の試み(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 泌乳牛の定置放牧および輪換放牧の違いが草地構造,牧草生産量および利用草量に及ぼす影響
- 乳量レベルの高い放牧泌乳牛の発情行動解析(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 放牧牛における食草移動行動の予測 : シミュレーションモデルと遺伝的アルゴリズムを用いた試み(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2009年度春季研究発表会)
- 放牧牛の食草移動行動に対する群構成頭数の影響 : Feeding Stationレベルからの解析(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 放牧地における発情泌乳牛の行動解析(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2008年度春季合同研究発表会)
- 反芻胃でのタンパク質と炭水化物の分解同期化を考慮した放牧乳牛に対する併給飼料の給与法
- 北海道東部の放牧利用酪農家における自給粗飼料の利用に影響する要因
- 22. 放牧牛の食草移動経路 : 個体の追従移動と放牧頭数との関連(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2007年度春季研究発表)
- 21. Lameness scoreによる放牧およびフリーストール飼養泌乳牛の歩行動作の比較(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2007年度春季研究発表)
- 北海道東部・北部草地酪農地域における放牧および舎飼い乳牛の疾病治療記録の解析(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2006年度春季研究発表会)
- 放牧牛の食草移動経路に対するフラクタル解析の応用(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2006年度春季研究発表会)
- 乳牛の放牧地およびタイストール繋留時における伏臥および起立動作の違い(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2006年度春季研究発表会)
- 乳牛放牧地における放牧強度の違いが土壌動物・微生物, 土壌中無機態窒素濃度, 牧草生産量および牧草窒素利用量に及ぼす影響
- II-16 ウマの体格および騎乗者の振動とRDAインストラクターによる障害者用乗馬としての評価との関係(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2005年度春季研究発表会)
- 北海道北部草地酪農地域における放牧および非放牧乳牛の疾病発生率の違い
- 近赤外拡散透過分光法を用いた搾乳時生乳成分の連続測定(第2報) : 搾乳中の乳成分変化および分娩後日数と乳成分変化
- 近赤外拡散透過分光法を用いた搾乳時生乳成分の連続測定(第1報) : キャリブレーションの作成と検証
- 52 飼料用サトウキビKRFo93-1の年2回収穫栽培での乾物収量(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 異なるコーンサイレージ給与割合での給与飼料の炭水化物組成と乳生産との関連
- 9-17 沁乳牛の集約放牧下における放牧開始時草高が放牧地からのCPおよびNDF摂取量に及ぼす影響
- 泌乳牛の時間制限放牧下における放牧強度の違いが利用草量に及ぼす影響
- 中国新疆ウイグル自治区昌吉市阿什里合薩克族郷における定住化政策と牧畜形態の変遷
- 乾草自由採食下のメンヨウにおける反芻胃内粒度別飼料片の経時変化と採食および反芻活動の関連
- ウシの反芻時咀嚼による飼料片の微細化と繊維質発酵との関連
- 37. タイ東北部における近縁野生種を利用した飼料用サトウキビ品種の開発 : 飼料用サトウキビ品種開発の概要と経過(日本熱帯農業学会第97回講演会)
- 泌乳牛の輪換放牧における放牧前イネ科草高が単位面積当たりの牛乳生産に及ぼす影響
- 放牧強度および放牧開始時期の違いが放牧地からの乳生産に及ぼす影響
- 泌乳牛を輪換放牧したペレニアルライグラス優占草地における放牧前イネ科草高が牧草生産量と利用草量に及ぼす影響
- ウシの反芻時咀嚼による飼料片微細化の経時推移
- ウシの反芻時咀嚼による飼料片の微細化と繊維質発酵との関連
- 4-34 P-60 搾乳牛によるアン粕を用いた TMR の物理性の評価
- 乳牛放牧地における放牧強度の違いが土壌動物・微生物, 土壌中無機態窒素濃度および牧草生産に及ぼす影響
- 泌乳牛の定置放牧と輪換放牧の違いが放牧地からの乳生産に及ぼす影響
- 泌乳牛の定置放牧と輪換放牧の違いが牧草栄養価および放牧地からの養分摂取量に及ぼす影響
- 泌乳牛のコーンサイレージ主体飼養下におけるルーメン内分解性蛋白質含量の異なる濃厚飼料の給与が乳生産, 窒素およびエネルギー出納に及ぼす影響
- めん羊の採食時および反芻時咀嚼による粗飼料大飼料片の微細化効率
- 刈り取り時期の異なるオーチャードグラス乾草およびアルファルファ乾草を給与しためん羊における反芻胃内容物粒度別飼料片の繊維成分含量
- 放牧乳牛のフィーディングステーション滞在時間の解析と採食戦略(乳牛・ヒツジの行動・生理と管理)(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同 2004年度春季研究発表会)
- 乾草またはグラスサイレージを摂取したウマにおける咀嚼活動, 排泄糞の粒度分布および消化管内容物の平均滞留時間
- グラスサイレージを給与したウマにおける自由採食量, 消化率および採食行動
- 夏季および冬季林間放牧地における北海道和種馬のミヤコザサ(Sasa nipponica)採食量, 消化率, 栄養価の比較
- 9-15 北海道和種馬の夏季林間放牧によるミヤコザサの衰退と形態変化との関係
- 放牧地における肉用牛群および乳用牛群のヒトに対するFlight distance
- 飼料タンパク質の分解率の違いが泌乳牛の窒素およびエネルギー出納に及ぼす影響
- 飼料タンパク質の分解率の違いが泌乳牛の窒素およびエネルギー出納に及ぼす影響
- 3-25 草地構造および牧草生産量からみた定置放牧と輪換放牧の比較
- 乾草の自由摂取量と反芻胃内飼料片の粒度別動態との関連
- 米焼酎粕濃縮液の濃縮度が貯蔵性に及ぼす影響
- 草地型酪農地域の酪農家における土地利用方法と土地からの牛乳生産の関係
- 草地型酪農地域の酪農家における土地利用実態
- 11-2 放牧主体酪農家における土地利用法と土地からの牛乳生産の関連 : 2. 放牧管理および貯蔵飼料利用と牛乳生産
- 11-1 放牧主体酪農家における土地利用法と土地からの牛乳生産の関連 : 1. 土地利用の実態
- 泌乳牛の輪換放牧下における放牧頭数および放牧開始時期が年間利用草量に及ぼす影響
- 春季の放牧開始時のイネ科草高が牧草生産量および泌乳牛の利用草量に及ぼす影響
- 冬季積雪前後における集約放牧地の植生および土壌中窒素の比較
- 泌乳牛のストリップ放牧下における排糞過繁地の季節推移
- 9-6 輪換放牧下における春季の放牧間隔が草高、葉鞘長、枯死物量および日牧草再生量と泌乳牛の利用草量に及ぼす影響
- 9-5 泌乳牛の集約放牧下におけるコーンサイレージを主体とする併給粗飼料の給与量が土地からの牛乳生産に及ぼす影響
- 9-4 異なる面積の牧区における泌乳牛の憂劣関係が食草場所選択に及ぼす影響
- 9-2 泌乳牛における放牧地草の摂取割合が窒素出納および乳生産効率におよぼす影響
- 1-3 泌乳牛放牧における異なる放牧圧でのイネ科牧草の再生反応
- 9-16 沁乳牛集約放牧下における放牧開始時草高が年間利用草量に及ぼす影響
- 鏡検および競合PCRによる北海道和種馬の糞中細菌叢の分析
- 3-11 草地型酪農地帯における放牧利用農家の放牧面積および土地からの乳生産量の季節変動
- 3-26 放牧間隔を一定とした輪換放牧下における放牧開始時のイネ科草高の違いが牧草の再生量と利用量に及ぼす影響
- 3-3 傾斜地定置放牧区における搾乳牛の Feeding Station と食草行動
- 3-36 草地型酪農地帯における夏季および秋季の放牧管理方式と乳生産の関係
- 3-31 大規模定置放牧方式における放牧地草の冠部被度, イネ科牧草の草高と分げつ密度および現存草量
- 3-30 大規模定置放牧方式による放牧搾乳牛群における移動と利用場所
- 3-16 泌乳牛時間制限放牧下における放牧開始時のイネ科草高と放牧開始直後の放牧間隔の組合せが牧草生産量と利用草量に及ぼす影響
- 3-6 乳牛放牧地における食糞性コガネムシ類の個体数と不食過繁地面積の関係
- 放牧面積が放牧牛のバイト速度およびFS滞在時間に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
- 放牧牛群の食草移動時の進行方向の決定 : 先導・追従関係の評価(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2011年度春季研究発表会)
- 米,麦およびカンショ焼酎粕濃縮液の化学成分および栄養価
- カンショ焼酎粕濃縮液を添加した発酵TMRの発酵品質と乳牛における乳生産成績への影響
- 刈取り期の異なるオーチャードグラス乾草を1日1回給与しためん羊における嚥下食塊,反芻胃内容物および糞の粒度分布
- 大豆粕の米焼酎粕濃縮液への置き換えが乳牛の乳生産成績に及ぼす影響
- 9-3 集約放牧下における搾乳牛群のFeeding Station Behaviorと植生の関係
- 傾斜草地において夏季放牧牛が利用した木立による日陰の特徴
- 高温環境下における妊娠育成牛の分娩前飼料の違いが栄養状態および泌乳初期の乳生産に及ぼす影響
- 山地傾斜地における夏季放牧牛群の休息場所の気象的特徴
- カンショ焼酎粕濃縮液を添加した発酵TMRの発酵品質と乳牛における乳生産成績への影響
- 大豆粕の米焼酎粕濃縮液への置き換えが乳牛の乳生産成績に及ぼす影響
- 放牧牛におけるWSC含量の異なるオーチャードグラス放牧草の混食割合 : 朝夕および季節間の変動(日本家畜管理学会・応用動物行動学会合同2012年度春季研究発表会)
- Effect of carbohydrate source in diet on resumption of ovulatory cycle and estrous behaviors of lactating dairy cows
- 飼料用サトウキビサイレージの給与が黒毛和種去勢牛の育成期における飼料摂取量と増体に及ぼす影響
- 焼酎粕濃縮液の混合割合および貯蔵季節,貯蔵期間が発酵TMRの発酵品質に及ぼす影響
- 周年屋外飼育における北海道和種馬の哺乳子馬間と母馬間の空間分布および離乳後の変化(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- 放牧未経験乳用育成牛の食草時の移動速度に及ぼす放牧経験牛の影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- 放牧未経験乳用育成牛の食草行動に及ぼす放牧経験牛の影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- 飼養環境および調教程度が異なるウマのSocial cueに対する反応の違い(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- 放牧泌乳牛に併給する濃厚飼料の分解速度と放牧季節が食草行動に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- 放牧前の併給飼料給与が放牧牛群の食草移動時の先導・追従関係に及ぼす影響(日本家畜管理学会・応用動物行動学会2013年度春季合同研究発表会)
- 焼酎粕濃縮液の混合割合および貯蔵季節, 貯蔵期間が発酵TMRの発酵品質に及ぼす影響
- 放牧未経験乳用育成牛の食草行動に及ぼす放牧経験牛の影響
- 放牧未経験乳用育成牛の食草時の移動速度に及ぼす放牧経験牛の影響