公法人立重症心身障害児施設入所児(者)の実態調査の分析 : 大島の分類からみた施設入所児(者)の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-12-01
著者
-
三上 史哲
川崎医療福祉大学医療福祉マネジメント学部医療情報学科
-
小田 浤
旭川荘療育センター療育園・川崎医療福祉大学大学院医療技術学研究科リハビリテーション学専攻
-
岡田 喜篤
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
-
江草 安彦
川崎医療福祉大学
-
岡田 喜篤
川崎医療福祉大学
-
三田 勝己
川崎医療福祉大学
-
末光 茂
社会福祉法人旭川荘・川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
-
末光 茂
川崎医療福祉大学
-
江草 安彦
川崎医療福祉大学・医療福祉学部
-
末光 茂
旭川荘療育センター児童院
-
江草 安彦
川崎医療福祉大 医療福祉 医療福祉学科
-
末光 茂
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
-
末光 茂
旭川児童院:旭川荘バンビの家
-
末光 茂
社会福祉法人旭川荘
-
末光 茂
旭川荘
-
末光 茂
旭川児童院
-
末光 茂
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科・旭川児童院
-
三田 勝己
川崎医療福祉大学大学院(医療情報学専攻)
-
末光 茂
旭川荘医療福祉センター
-
末光 茂
社会福祉法人旭川荘南愛媛療育センター
-
末光 茂
旭川荘 医療福祉センター長 川崎医療福祉大学(大学院)教授
-
末光 茂
社会福祉法人 旭川荘
-
末光 茂
旭川荘療育センター児童院 : 川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
-
三上 史哲
川崎医療福祉大学医療技術学研究科医療情報学専攻
-
末光 茂"
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科
関連論文
- 肢体不自由児施設入所者の余暇活動時における生活機能と環境因子の評価
- 国際生活機能分類(ICF)による大学生活の評価と心拍数による身体活動強度の推定 : 肢体不自由のある大学生を対象とした事例研究
- ブラジルにおける老人に対する意識調査
- 情報技術(IT)を活用した重症心身障害児(者)の在宅支援 : II. ITシステムの開発と実証運用
- 情報技術(IT)を活用した重症心身障害児(者)の在宅支援 : I. 生活実態とIT支援システムに関する調査
- 国際生活機能分類(ICF)による大学生活の評価と心拍数による身体活動強度の推定(川崎医療福祉学会第35回研究集会)
- 国際知的障害研究連盟IASSIDにおける研究の歴史と現状 (学会企画公開シンポジウム 「発達障害」をめぐる研究動向)
- 先天性下腿後弯症の2例
- 重度脳性麻痺児・者における麻痺性股関節脱臼
- 実地歯科医の障害者医療に関する研究 : 意識・知識・態度についての検討
- 550. 障害者の日中活動時連続心拍数と最大酸素摂取量(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 34. 筋音図を用いた運動単位動員レベルの推定(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 1176 障害者の社会参加と身体活動の関係について : 平日と休日における比較(生活環境支援系理学療法25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 公法人立重症心身障害児施設入所児(者)の実態調査の分析 : 施設入所児(者)の死亡
- 公法人立重症心身障害児施設入所児(者)の実態調査の分析 : 病因別発生原因とその経年的変化
- 公法人立重症心身障害児施設入所児(者)の実態調査の分析 : 大島の分類からみた施設入所児(者)の推移
- 国立療養所重症心身障害児病棟における実態調査結果の8年間の比較研究
- 71. 下肢水分の貯留と筋疲労について(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 「発達障害」をめぐる研究動向
- 市町村障害者計画評価票作成と地域比較研究
- 国際知的障害研究連盟IASSIDにおける研究の歴史と現状
- 17.情緒障害を伴った小児大腿骨頸部骨折の2例(第22回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 筋電位を利用したワープロ制御システム開発の試み : 重度アテトーゼ型脳性麻痺者を対象として
- 強度行動障害児者のケアシステムに関する研究 : 精神薄弱者更生施設および重症心身障害児施設との関わりから
- ペルテス病の現況と展望
- I-C2-6 脊柱側彎と股関節脱臼を合併した脳性麻痺児・者について
- 当院における広範囲展開法のX線学的治療成績
- 発達障害者支援センターの歴史的展望
- 医療福祉学の展望(医療福祉学展望)
- 2-P2-2 人工筋肉を利用した脊髄損傷患者の立ち上がり(脊髄損傷および脊髄疾患・小児,二分脊椎,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 3-P1-66 小児回復期リハビリテーション施設としての肢体不自由児施設の役割(脳性麻痺および発達障害・症例報告2,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 6.小児の回復期リハビリテーションにおける肢体不自由児施設の役割 : 急性脳炎後に著しい回復をみた症例より(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- 2.肢体不自由児施設入所児の思春期における健康関連QOLについて(第18回 日本リハビリテーション医学会 中国・四国地方会)
- アテトーゼ型脳性麻痺の頚椎症性脊髄症に対する手術症例の検討
- 221 筋音のメカニカルシミュレータ(OS12-1:楽しめるバイオエンジニアリング1:発音を工学する,オーガナイズドセッション12:楽しめるバイオエンジニアリング)
- 437 筋音シミュレータの開発 : 第2報(OS4-9,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 538 筋音シミュレータの開発(GS-15 : 軟組織(1))
- QOL評価試表の妥当性と信頼性の検討 : WHO/QOL26との相関を通して
- 青年期のQOL特徴 : QOL調査票を用いた世代別の比較
- 大腿骨頭すべり症の治療成績 : 大腿骨近位部のremodelingについて
- 米国の知的障害者対策「グループホーム」にみる光と影(3)調査報道「不審死が社会に示すもの」
- 米国の知的障害者対策「グループホーム」にみる光と影(その2)調査報道「不審な死と家族の悲しみ」
- 高齢化を迎える知的障害者に対するケアの現状と課題 (焦点:地域では今--さまざまな在宅ケア活動の現状と課題)
- 米国の知的障害者対策「グループホーム」にみる光と影(その1)脱施設化への歴史と調査報道
- 海外事情 フィンランド・アメリカにみる,知的障害者の疾病,死因・死亡統計
- 知的障害のあるA養護学校児童・生徒の歯科疾患実態 : A養護学校と平成11年全国調査結果との比較
- 筋音図を用いた関節角度による筋活動変化の検討(J05-3 ライフサポート(3),J05 ライフサポート)
- 重症心身障害児の呼吸障害における血清KL-6の有用性の検討
- 高齢知的障害者でのQOL意識に関する研究
- 高齢者作業能力測定装置の開発
- 日本における障害児の地域での処遇について (1988.国際児童青年精神医学会セミナ-特集号-1-)
- 障害児の養護
- ICFの概念を支える用語に関する研究(川崎医療福祉学会第33回研究集会)
- ITシステムによる重症心身障害児(者)の在宅支援
- 9.当園における座位保持装置と車椅子処方の推移(第21回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 重症心身障害児の歴史 (重症心身障害児へのアプローチとトータルケア) -- (知っておきたい知識:重症心身障害児とは)
- II-7-14 成人脳性麻痺における変形性股関節症(脳性麻痺2)
- 当園における小児脊髄損傷例の検討
- II-H-15 当園における成人脳性麻痺患者のADLについての検討
- 点状軟骨異形成症(chondrodysplasia punctata)の1例
- II-M4-1 脳性麻痺股関節脱臼・亜脱臼に対する大腿骨減捻内反骨切り術の経験
- 高齢者の作業能力評価に関する研究
- 高齢者の作業能力評価に関する研究
- 医療福祉の歴史と医療福祉教育論(医療福祉学展望)
- 巻頭言
- グループホームと特別養護老人ホームにおける職員の職業性ストレスについて
- QOL評価と地域文化
- 21世紀の障害児福祉
- 関谷真先生追悼文
- 福祉の思想と風土
- 21世紀の障害児福祉
- 障害者福祉の潮流(1) : 知的障害者福祉
- 高齢者の作業能力測定装置の開発
- 巻頭言
- QOL評価における影響要因の検討
- 基本的QOL評価尺度の開発-健常者を対象として-
- QualityofLifeの評価構造に関する一考察
- 4.短期間に骨折を繰り返した先天性無痛無汗症の1例 (第14回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会)
- 情報通信技術(ICT)を活用した重症心身障害児の在宅ケア支援 : 医療福祉を支える情報社会基盤の構築をめざして(医療福祉学展望)
- 筋音図法による神経筋疾患の新しい診断・評価
- 祖父母の子育て参加が母親の子育てに与える影響
- フォー・ナイス・ビギナー 知的障害者施設における健康管理と感染症対策
- 成人期知的障害者の地域生活支援 : 旭川荘での実践
- 重症心身障害児・者を取り巻く社会的動向 (特集 重症心身障害児・者の生活を支える連携)
- 肢体不自由児施設のリービングケアの実態 : 職員に対するアンケート結果を基に(川崎医療福祉学会第33回研究集会)
- ビジュアライゼーション技法によるパケットフィルタリングの設計 : 保健医療分野におけるネットワークセキュリティの考察
- 少子高齢化先進国・日本の介護保険制度 (特集・世界の介護)
- 重症児(障害児)施設はどこへ向かっているか?
- 日本のランバレーネは今
- 重症心身障害児施設での『(準)超重症児』の実態と地域連携・地域支援の取り組み
- 重症心身障害児施設での『(準)超重症児』の実態と地域連携・地域支援の取り組み
- O-42 福祉施設を対象とした"薬品等の管理業務"の実施(試行)
- 援助者の視座をめぐる課題 (特集 対人援助者の視座)
- シンポジウムII: 精神遅滞とライフサイクルから見た支援(施設支援)
- 先天性内反足に対する Imhauser 法の長期成績
- 介護保険法とQOL (特集 介護保険制度の実情と取組--介護保険法が施行されて)
- 医療福祉の課題と展望 (医療の基本ABC--日本医師会生涯教育・基本的医療課題) -- (医療福祉)
- 川崎医療福祉学会誌掲載論文の分析
- 介護施設の医療福祉(医療現場と医療福祉)
- 在宅重症心身障害児(者)を持つ介護者のニーズと支援 : 医療処置の有無との関連から(川崎医療福祉学会第43回研究集会)