筋音図を用いた関節角度による筋活動変化の検討(J05-3 ライフサポート(3),J05 ライフサポート)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was designed to examine the effects of length changes in ankle dorsiflexor, tibialis anterior, on the muscular activities, using the mechanomyogram (MMG), electromyogram (EMG) force output during isometric ramp contractions. The relationships between the root-mean-squared amplitude (RMS) of the MMG and relative force (% MVC) in the dorsiflexed ankle and plantarflexed ankle were markedly different from those in the neutral positioned ankle. Although the RMS amplitude of EMG in the dorsiflexed ankle demonstrated the wide difference from those in the neutral positioned ankle, those in the plantarflexed ankle showed the almost same pattern as in the neutral positioned ankle. These changes in EMG and MMG would suggest that the changes in length of muscle probably influence the muscle activation pattern during isometric ramp contraction.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2004-09-04
著者
-
赤滝 久美
大阪電気通信大学
-
三田 勝己
川崎医療福祉大学
-
渡壁 誠
北海道教育大学教育学部
-
赤滝 久美
愛知県コロニー
-
渡壁 誠
愛知県心身障害者コロニー
-
伊藤 晋彦
愛知県コロニー
-
三田 勝巳
愛知県心身障害者コロニー
-
三田 勝巳
星城大学
-
三田 勝巳
労災義肢センター
-
渡壁 誠
北海道教育大学
-
赤滝 久美
大阪電気通信大学医療福祉工学部
関連論文
- 勤労女性における下肢のむくみと疲労に関する研究 : アンケート調査および心理計測から
- 等尺性単収縮時の上腕二頭筋の周波数応答
- 地域医療再生 : 理学療法士・作業療法士・看護師などの人材育成を中心に
- 情報技術(IT)を活用した重症心身障害児(者)の在宅支援 : II. ITシステムの開発と実証運用
- 情報技術(IT)を活用した重症心身障害児(者)の在宅支援 : I. 生活実態とIT支援システムに関する調査
- 下肢のむくみと筋疲労の関連性
- 47. 関節角度の変化が誘発筋音図に及ぼす影響(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 550. 障害者の日中活動時連続心拍数と最大酸素摂取量(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 34. 筋音図を用いた運動単位動員レベルの推定(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 47. 誘発筋音図を用いた筋線維組成の無侵襲分析(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 1176 障害者の社会参加と身体活動の関係について : 平日と休日における比較(生活環境支援系理学療法25,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- II-M4-6 重度痙直型四肢麻痺患者における関節可動域の年代別比較
- 身体運動における筋力, 筋パワーの推定, 評価に関する研究
- 下肢の関節可動障害に関する幾何学的評価法
- 72.膝関節伸展運動における等粘性収縮(isoviscous contraction)特性
- 41.筋電図と筋音を手がかりとした脳性麻痺患者の筋機能の分析
- 8.重症心身障害児の自律神経機能の分析(小児II)
- 7.非線形幾何学モデルを用いた下肢関節可動域の定量評価(小児II)
- 心拍数変動からみた重症心身障害者の循環調節機能
- 筋電図と筋音を用いた脳性麻痺患者の筋機能の分析
- 重心動揺計の精度向上の試み : 線形モデルを用いて
- 公法人立重症心身障害児施設入所児(者)の実態調査の分析 : 施設入所児(者)の死亡
- 公法人立重症心身障害児施設入所児(者)の実態調査の分析 : 病因別発生原因とその経年的変化
- 公法人立重症心身障害児施設入所児(者)の実態調査の分析 : 大島の分類からみた施設入所児(者)の推移
- 71. 下肢水分の貯留と筋疲労について(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 二分脊椎症児の除脂肪体重の計測 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 小児
- 041101 筋電図法による自閉症児の動作分析(4.運動生理学,一般研究)
- 4014 筋放電パターンからみた精神遅滞児の全身反応動作(4.運動生理学,一般研究)
- 4009 動的筋力曲線に与えるPremotion sillent periodの影響(2) : 動作前筋力低下現象について(4.運動生理学,一般研究)
- 4016 動的筋力曲線に与えるpremotion silent periodの影響
- 二関節筋の影響を考慮した関節可動域の幾何学的表記
- 二分脊椎症児における大腿四頭筋筋力の分析と歩行能力の推定
- 159.急速動作開始前における筋活動の統計的解析 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 関節角度にともなう筋電図,筋音図の変化(プロジェクト研究)
- 607 関節角度が筋音図に及ぼす影響
- 436 関節角度にともなう筋音図の変化
- 1414 下肢関節可動性の立位姿勢に及ぼす影響
- 幾何学的表現法による股・膝関節可動域の年齢変容の分析
- 305 幾何学的表記法を用いた下肢関節可動性の分析
- 下肢関節可動域の年齢変容 : 幾何学的解析
- 筋の機械インピーダンスと運動能力との関連
- ウェーブレット変換を用いた弾性負荷に対する筋運動の解析
- 粘性負荷に対する筋運動(等粘性収縮)の力学的特性 : 等張性および等速性収縮との比較
- 動的運動中における筋力, 筋パワーの推定
- ヒトの筋の粘弾性変化の推定
- 筋長に対する誘発筋音図応答の変化
- 221 筋音のメカニカルシミュレータ(OS12-1:楽しめるバイオエンジニアリング1:発音を工学する,オーガナイズドセッション12:楽しめるバイオエンジニアリング)
- 437 筋音シミュレータの開発 : 第2報(OS4-9,オーガナイズドセッション4:生体のモデリング・シミュレーション・計測,学術講演)
- 538 筋音シミュレータの開発(GS-15 : 軟組織(1))
- 筋疲労を伴う持続収縮時の筋音図 (Mechanomyogram) の時間 : 周波数解析(医用工学)
- 短時間フーリエ変換法を用いた持続性筋収縮過程の筋音図の分析
- 6.疲労に至る持続性収縮時の筋音図の時間周波数解析
- 筋音図計測に用いるトランスデューサの物理的特性
- 筋音図法(Mechanomyography)における技術的要素 : トランスデューサの物理的特性
- 筋音図のスペクトル解析 : 筋線維長軸短縮成分の除去
- 80.MMG(Mechanomyogram)内に混入する筋線維長軸振動成分の除去
- 8A34 乗馬のセラピー効果に関する生体力学的検討
- I-9P3-21 脳性麻痺児の乗馬による関節可動域の変化(脳性麻凍)
- 筋音図法の基礎 (筋電図)
- 筋音図を用いた関節角度による筋活動変化の検討(J05-3 ライフサポート(3),J05 ライフサポート)
- 筋音図法による随意筋収縮時の運動単位活動様式の性差の検討
- 9. 標準筋音計の開発(第7回日本体力医学会東海地方会)
- 8. 筋音図法によるPost-activation Potentiationの推定(第7回日本体力医学会東海地方会)
- 二分脊椎の姿勢調節に関する一考察
- 347.筋音の発生機序に関する一考察
- 81.筋音図による二分脊椎児の筋機能の分析
- 348.児童の筋収縮特性 : 筋電図と筋音図による分析
- 4・3・1 リハビリテーション工学・福祉工学(4・3 バイオメディカルエンジニアリング・ライフサポート工学, 4.バイオエンジニアリング,創立110周年記念機械工学年鑑)
- 関節角度にともなう筋電図、筋音図の変化
- 筋音図の計測と処理
- Mechanomyogram の時間-周波数解析を用いた高齢筋の運動単位活動様式の分析
- ICFの概念を支える用語に関する研究(川崎医療福祉学会第33回研究集会)
- ITシステムによる重症心身障害児(者)の在宅支援
- 311.重症心身障害児・者の下半身陰圧負荷法(LBNP)による循環調節機能の分析 : 呼吸,循環
- 78. 静水力学的負荷に対する最重度重症心身障害者の循環反応 : 末梢循環に関する生理科学的研究, 内分泌に関する生理科学的研究
- 226. 肢体不自由児の歩行訓練過程 : 歩行能力の向上に関与する日常生活の身体活動 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 072108 最重度重症心身障害者の姿勢変化による循環機能の評価(7.発育発達,一般研究B)
- 072107 心身障害児・者の急性ストレスに対する生体フィードバック特性(7.発育発達,一般研究B)
- 76.重症心身障害者の姿勢による瞬時心拍数の変動 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 59.重症心身障害児の心拍数の時系列的解析 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 174.肢体不自由児の屋外歩行訓練の評価 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 情報通信技術(ICT)を活用した重症心身障害児の在宅ケア支援 : 医療福祉を支える情報社会基盤の構築をめざして(医療福祉学展望)
- 筋音図法による神経筋疾患の新しい診断・評価
- 筋電図および筋音図のフラクタル解析
- 筋音図(Mechanomyogram)の導出と記録
- 33.等尺性随意筋収縮力の増大・減少局面におけるMechanomyogram(MMG)の短時間周波数解析
- MMG信号に適用した短時間フーリエ解析法の検討
- 417.Mechanomyogramの短時間スペクトルからみた運動単位の活動様式
- 筋収縮特性の加齢による変化 (特集 リハビリテーシヨン医学の基礎--運動生理学)
- Mechanomyogram(MMG) による肢体不自由者の筋機能の分析
- 12.Mechanomyogram(MMG)におけるBulk Movementの除去(第1回日本体力医学会東海地方会)
- 14.収縮強度の変化に伴う筋音のパワースペクトルの特徴
- 154.可変粘弾性をもつ筋運動負荷装置 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- ウェーブレット変換による手動作系の解析
- 級内相関係数を用いた横隔膜筋音図信号の再現性評価と最適導出位置の検討
- 下肢の細胞外水分貯留と筋収縮 : 誘発EMG、MMGによる評価
- 下肢の細胞外水分貯留と筋収縮 : 誘発EMG、MMGによる評価
- 体力科学への筋音図の応用
- 臨床医学への筋音図の応用
- 筋長に対する誘発筋音図応答の変化