創造力を育成する土台としての「考えさせる」電気電子工学基礎実験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Specialist knowledge and creative ability are important for engineers to solve various problems in manufacturing products. Creative ability cannot be acquired without real experiences and much knowledge. This paper discusses the educational effects of “instruction for thinking” in fundamental experiments in electrical and electronic engineering. An experiment was conducted in which students were required not only to use their previous knowledge but also to think by themselves in order to enhance creative ability. In this experiment, the present authors encouraged students to find out problems on their own, and waited until they worked out the solution. After the experiment, we conducted a questionnaire on students to the motivation for studying the technical subjects. As a result, it was confirmed that the practical ability for thinking was improved.
- 公益社団法人 日本工学教育協会の論文
- 2008-09-20
著者
関連論文
- 3-213 課外教育活動充実のための自学自習支援の取り組み : 専攻科学生による学習支援制度の導入と自学自習支援システムの開発(口頭発表論文,(06)工学教育の個性化・活性化-I)
- 8-106 「考えさせる」創成教育の取り組み : 予算1万円での発電機の作製((06)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- 旭川高専電気情報工学科における自学自習環境整備の取組について
- P-30 フィードバックしやすい学生による授業評価アンケートの集計 : 前回実施時とのデータ比較から授業改善の効果を探る((14)教育評価・自己点検・評価システム,ポスター発表論文)
- 6-103 フィードバックしやすい学生による授業評価アンケートの実施と集計 : 学生・教員相互の自己点検と授業改善のアシスト(口頭発表論文,(13)教育評価・自己点検・評価システム-I)
- 創造力を育成する土台としての「考えさせる」電気電子工学基礎実験
- A-009 「考えさせる」電気電子工学基礎実験の取り組み : 低周波発振回路、スピーカ増幅回路の設計・製作(ポスター発表論文,(A)創造性を育む様々な取り組み)
- スパッタリング法によるTiO_2およびTiN薄膜結晶成長
- 1-223 学生による授業評価アンケート集計のためのソフトウェア開発 : フィードバックしやすい集計グラフを目指して((14)教育評価・自己点検・評価システム-IV)
- GaAsベース半導体薄膜の磁気輸送特性評価装置の作製
- CuTi- Cu_3Ti化合物合金膜の作製とCu/CuTi-Cu_3Ti/TiN/Siコンタクト系への拡散バリヤとしての適用
- Tiシリサイド相の変化がCu/CuTi_2/Ti/Siコンタクト系のSi界面安定性に及ぼす影響
- CuTi_2金属間化合物膜の作製とCu/CuTi_2/Siコンタクト構造への適用
- Hf-Al 多層誘電体薄膜キャパシタの電気的特性
- リアクティブスパッタ法による低抵抗な窒化バナジウム膜の作製
- 同時スパッタ法によるCu-Ti金属間化合物膜の作成
- 4-333 「考えさせる」創成教育の取り組み : ミニ四駆レースを利用した太陽光発電のエネルギー管理((06)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表論文)
- 4-335 「考えさせる」創成教育の取り組み : 中学生がわかる電子工作キットの製作((04)工学教育の個性化・活性化-VI,口頭発表)