プロテインチップ技術を用いたフェニルケトン尿症の微量スクリーニング法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-03-01
著者
-
橘 信二郎
富山大学 医学部 公衆衛生学講座
-
稲寺 秀邦
富山大学 医学部 公衆衛生学講座
-
浅野 泰久
富山県立大学生物工学研究センター
-
稲寺 秀邦
富山大学医学部公衆衛生学
-
稲寺 秀邦
東京大学環境安全研究センター
-
浅野 泰久
富山県立大学工学部生物工学科
-
浅野 泰久
富山県立大学生物工学研究センターおよび工学部生物工学科
-
浅野 泰久
富山県大・工
-
浅野 泰久
富山県立大学
-
浅野 泰久
富山県大 工
-
稲寺 秀邦
富山大 医 公衆衛生学
-
浅野 泰久
富山県立大学工学部
関連論文
- 13.B_6酵素α-アミノ-ε-カプロラクタムラセマーゼの構造機能解析と応用(第418回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 新しい酵素反応の開拓と産業利用
- プロテインチップ技術を用いたフェニルケトン尿症の微量スクリーニング法の開発
- 1Dp21 L-Lysine epsilon-oxidaseを用いたヒト血漿及び血清中のL-Lysineの定量(酵素学・酵素工学,一般講演)
- SLEモデルマウスにおける自己抗体産生に対する環境ホルモンの影響
- Escherichia coli K-12由来のイソアスパラギナーゼ遺伝子(pepE)のクローニングと大量発現
- Escherichia coli K-12が生産するイソアスパラギナーゼのα-アスパルチルジペプチダーゼとしての同定
- 富山県神通川流域カドミウム汚染地域住民におけるカドミウム暴露の腎機能及び骨密度への影響並びに骨密度低下と腎性貧血を伴うカドミウム腎症の症例
- 富山県神通川流域カドミウム汚染地域住民におけるカドミウム暴露とその腎機能への影響についての近年の状況
- 1G10-1 ろ紙血液中メチオニン濃度の酵素蛍光定量法の開発(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- わが国における化学物質管理の現状と課題
- Microbacterium sp.のフェニルアラニン脱水素酵素の精製と諸性質 : 酵素
- 531 ペニシリン認識酵素としてのD-アミノペプチダーゼ : β-ラクタム化合物による阻害と変異型酵素の性格付け
- 3A11-4 「アルドキシム-ニトリル経路」の遺伝子解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1A16-1 Rhodococcus sp. N-771 株由来のアルドキシム脱水酵素の精製及び諸性質
- 626 Rhodococcus globerulus A-4株由来の新規アルドキシム脱水酵素の諸性質(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 628 Rhodococcus sp. N-771株におけるアルドキシム-ニトリル経路の存在 : 遺伝子面からの解明(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1Ep16 キャッサバ由来hydroxynitrile lyase変異体の構造と機能(タンパク質工学,一般講演)
- 2D15-1 D-アミノ酸特異的アミダーゼの構造と反応特異性(ペプチド工学・プロテオーム,生合成・天然物化学,一般講演)
- 毒性研究におけるゲノム技術等の現状と課題
- 毒性研究におけるゲノム技術等の現状と課題
- 環境ホルモンとアレルギー
- 5 環境ホルモンとアレルギー
- SAGE(Serial Analysis of Gene Expression)法によるダイオキシンの標的遺伝子の同定と SAGE-based DNA マイクロアレイを用いた化学物質の肝臓への影響評価
- 環境医学と現代生命科学の統合 : 社会医学系講座の役割
- 内分泌かく乱物質(環境ホルモン)の免疫・アレルギー系に及ぼす影響
- 化学物質のエストロゲン様作用の評価
- 研究室における危険物と試薬の管理(3)危険物質各論
- 研究室における危険物と試薬の管理(1)試薬管理の必要性とそれにかかわる法令
- 大学としての環境問題に対する取り組み
- 環境ホルモンとアレルギー:司会の言葉
- 環境エストロゲンによる単球遊走活性化因子産生抑制の分子機構の検討
- ケモカインと炎症
- ダイナミックな光学分割による光学活性アミノ酸の合成--α-アミノ-ε-カプロラクタムラセマーゼの構造と機能
- 酵素工学は世界をめざす(第61回大会シンポジウム報告)
- 3A13-4 変異型フェニルアラニン脱水素酵素によるアミノ酸の蛍光定量(その他,一般講演)
- 2A10-2 His-tag固定化酵素チップによるフェニルアラニンの定量(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- アゾ化合物,4,6-ビスフェニルアゾレゾルシノール (4,6-Bis) の分解微生物の探索
- Cholesterol Controversy: LDL-コレステロールの基準値をめぐって
- 648 Pseudomonas sp.由来の(R)体特異的ピペラジン-2-tert-ブチルカルボキサミド加水分解酵素(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- D-アミノ酸含有ペプチド加水分解酵素 : ペニシリン認識酵素としての位置付け : D-アミノ酸の生化学とバイオテクノロジー : シンポジウム(S-14)
- 新しいペニシリン認識酵素、アルカリD-ペプチダーゼの構造と機能 : 酵素
- 305 疎水性D-アミノ酸ペプチド(D-Phe)_4分解酵素の作用機作
- 311 疎水性D-アミノ酸ペプチド(D-Phe)_4分解酵素産生菌の検索
- 652 Bacillus sp.由来新規オキシム脱水酵素の精製と諸性質について
- 微生物由来の新規なオキシム脱水酵素の精製と性質 : 微生物
- 2Fp06 Acidovorax sp.T31由来omega-ラウロラクタム加水分解酵素を用いた12-アミノラウリン酸の酵素的合成(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- D-アミノ酸アミド加水分解酵素群の発見とアミノ酸アミドの光学分割への利用
- 1F10-3 omega-ラウリンラクタム加水分解酵素のクローニングと大腸菌での発現(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2C14-3 Brevundimonas diminuta由来のL-アミノ酸アミダーゼの精製と性質の検討、及び遺伝子クローニング(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2C14-4 omega-ラウリンラクタムの加水分解微生物の探索(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- D-立体選択的ペプチダーゼの機能とその応用
- 立体選択的アミノ酸アミド加水分解酵素の探索と光学活性アミノ酸類の合成への利用(酵素と有機合成)
- 627 Rhodococcus globerulus A-4株由来の新規アルドキシム脱水酵素遺伝子のクローニング,発現およびアルドキシム-ニトリル経路の確認(酵素・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 微生物由来の多様なD-アミノ酸含有ペプチド加水分解酵素 : 細菌の細胞壁合成や変換に関わるだけではないその存在意義は?
- 810 Ochrobactrum anthropi SV3株由来のD-立体特異的アミノ酸アミド加水分解酵素遺伝子のクローニング
- 1057 Bacillus cereus DF4-B由来のアルカリD-ペプチダーゼ遺伝子adpは隣接する2つの相同遺伝子とタンデムに並んで存在する。
- 644. 微生物によるイタコン酸からS(+)-シトラマル酸の生産
- 614 微生物によるマレイン酸からD-リンゴ酸の生産
- 2A15-3 α-Amino-ε-caprolactam racemaseとD-Aminopeptidaseを用いるL-アミノ酸アミドからのD-アミノ酸の定量的合成(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2A15-4 α-Amino-ε-caprolactam racemaseが触媒するアミノ酸アミドラセマーゼ活性の発見(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 1G14-3 小麦赤カビ病菌Fusarium graminearum由来のアルドキシム・デヒドラターゼの精製と性質(分類・系統・遺伝学,発酵生物学・発酵工学,一般講演)
- 古くて新しい酵素「アミノ酸アンモニアリアーゼ」 : X線結晶構造解析で分かった酵素の進化と反応メカニズム
- 931 グリセロールの不斉エステル転移反応による光学活性モノベンゾイルグリセロールの合成
- 821 フェニルアセトアルドキシム脱水酵素遺伝子に関する研究
- 820 フェニルアセトアルドキシム脱水酵素とFMNの相互作用
- 新酵素オピン脱水素酵素の発見とその有機合成への応用 : (スーパー生体触媒による有用化合物の合成と変換)
- 740 酵素法による(R)-2-hydroxy-1-indanoneの合成 (第二報) : 生産効率の向上
- 739 酵素法による(R)-2-hydoxy-1-indanoneの合成 (第一報) : 酵素生産菌のスクリーニング、酵素反応
- 420 オキシム代謝に関与するニトリルヒドラターゼに関する研究
- 242 グリセロールの不斉エステル転移反応による光学活性モノベンゾイルグリセロールの合成
- 647 Rhodococcus sp. YH3-3株を用いるアルドキシムからのニトリル合成 : 反応条件の検討及び各種ニトリルの合成
- Rhodococcus sp.YH3-3株を用いたピリジン-3-アルドキシムからの3-シアノピリジン合成 : 微生物
- 新規オキシム脱水酵素生産菌のスクリーニング : 微生物
- 特集によせて(酵素と有機合成)
- 有名だが謎:アミノ酸アンモニアリアーゼの反応機構に二つの解(バイオミディア2003)
- 改変型酸性フォスファターゼによるヌクレオシドのリン酸化
- 農芸化学者としての高峰譲吉
- 1119 Morganella morganii由来酸性フォスファターゼの改変
- 239 Morganella morganiiのリン酸転移酵素遺伝子のクローニング
- ピロリン酸を用いるヌクレオシドの酵素的リン酸化反応(第二報) : 微生物
- 356 ピロリン酸を用いるヌクレオシドの酵素的リン酸化反応
- 特集によせて(生体触媒の進化分子工学と高度利用)
- 8.α-アミノ-ε-カプロラクタムラセマーゼの基質特異性の改変(第422回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- D-アミノ酸アミド加水分解酵素の開発とアミノ酸アミドのダイナミックな光学分割への利用
- 国立大学法人における環境マネジメント
- 内分泌撹乱物質(環境ホルモン)のアレルギーへの関与
- 就任講演 生命科学研究の環境医学への統合
- わが国の小児環境保健に対する取組み--エコチル調査の開始にあたって
- 脂肪細胞と増殖因子 (脂肪細胞)
- 植物酵素ヒドロキシニトリルリアーゼの開発と進化分子工学による大腸菌での大量発現(生体触媒の進化分子工学と高度利用)
- 838 エピクロロヒドリンの微生物分解に関する研究
- わが国における乳幼児難聴のスクリーニングシステムとその課題
- Cholesterol Controversy : LDL-コレステロールの基準値をめぐって
- 1Dp05 新規エタノール発酵糸状菌Mucor javanicusのペントース代謝酵素の機能解析(酵素学・酵素工学,一般講演)
- わが国における乳幼児難聴のスクリーニングシステムとその課題
- ω3系多価不飽和脂肪酸と攻撃性 (特集 油脂の可能性と健康)
- 助成論文 GHS促進のための化学物質取扱いマニュアルの実用化に関する調査研究
- ω3系多価不飽和脂肪酸と気分障害 (特集 オメガ(ω)3系多価不飽和脂肪酸)
- CE2-2 環境と健康に係わる調査における複数回調査の回収状況 : 子どもの健康と環境に関する全国調査富山地区での状況(一般セッション 医学・看護・福祉)