毒性研究におけるゲノム技術等の現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Toxicology research can be applied to evaluate potential human health risks resulting from exposure to chemicals and other factors in the environment. The tremendous advances that have been made in high-throughput “omics” technologies (e.g., genomics, transcriptomics, proteomics and metabolomics) are providing good tools for toxicological research. Toxicogenomics is the study of changes in gene expression, protein and metabolite profiles, and combines the tools of traditional toxicology with those of genomics and bioinformatics. In particular, identification of changes in gene expression using DNA microarrays is an important method for understanding toxicological processes and obtaining an informative biomarker. Although these technologies have emerged as a powerful tool for clarifying hazard mechanisms, there are some concerns for the application of these technologies to toxicological research. This review summarizes the impact of “omics” technologies in toxicological study, followed by a brief discussion of future research.
- 日本衛生学会の論文
- 2007-01-15
著者
-
稲寺 秀邦
富山大学医学部公衆衛生学
-
稲寺 秀邦
東京大学環境安全研究センター
-
内田 満夫
富山大学医学部公衆衛生学
-
下村 明子
富山大学医学部公衆衛生学
-
稲寺 秀邦
富山大 医 公衆衛生学
-
内田 満夫
内田労働衛生コンサルタント事務所
-
内田 満夫
信州大学医学部衛生学公衆衛生学講座
-
稲寺 秀邦
富山大学医学部
関連論文
- プロテインチップ技術を用いたフェニルケトン尿症の微量スクリーニング法の開発
- SLEモデルマウスにおける自己抗体産生に対する環境ホルモンの影響
- 富山県神通川流域カドミウム汚染地域住民におけるカドミウム暴露の腎機能及び骨密度への影響並びに骨密度低下と腎性貧血を伴うカドミウム腎症の症例
- 富山県神通川流域カドミウム汚染地域住民におけるカドミウム暴露とその腎機能への影響についての近年の状況
- わが国における化学物質管理の現状と課題
- 毒性研究におけるゲノム技術等の現状と課題
- 毒性研究におけるゲノム技術等の現状と課題
- 環境ホルモンとアレルギー
- 5 環境ホルモンとアレルギー
- SAGE(Serial Analysis of Gene Expression)法によるダイオキシンの標的遺伝子の同定と SAGE-based DNA マイクロアレイを用いた化学物質の肝臓への影響評価
- 環境医学と現代生命科学の統合 : 社会医学系講座の役割
- 内分泌かく乱物質(環境ホルモン)の免疫・アレルギー系に及ぼす影響
- 化学物質のエストロゲン様作用の評価
- 研究室における危険物と試薬の管理(3)危険物質各論
- 研究室における危険物と試薬の管理(1)試薬管理の必要性とそれにかかわる法令
- 大学としての環境問題に対する取り組み
- 環境ホルモンとアレルギー:司会の言葉
- 環境エストロゲンによる単球遊走活性化因子産生抑制の分子機構の検討
- ケモカインと炎症
- Cholesterol Controversy: LDL-コレステロールの基準値をめぐって
- カドミウム腎症における骨代謝異常の性差に関する研究 尿細管障害の重症度と骨代謝異常との関連--女性68例、男性41例の検討 (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (カドミウムの骨影響・イタイイタイ病の骨病変に関する研究班)
- 富山県における花粉症発症に関連する生活習慣と環境要因の疫学的横断研究
- カドミウム毒性におけるアポトーシスの関与
- スギ花粉症における暴露と感作,発症の量反応関係
- 長野県におけるこんにちは赤ちゃん事業取り組みの現状
- 長野県の小規模事業場におけるメンタルヘルス対策の現状
- 国立大学法人における環境マネジメント
- 内分泌撹乱物質(環境ホルモン)のアレルギーへの関与
- 就任講演 生命科学研究の環境医学への統合
- わが国の小児環境保健に対する取組み--エコチル調査の開始にあたって
- 脂肪細胞と増殖因子 (脂肪細胞)
- わが国における乳幼児難聴のスクリーニングシステムとその課題
- Cholesterol Controversy : LDL-コレステロールの基準値をめぐって
- わが国における乳幼児難聴のスクリーニングシステムとその課題
- 労働現場における昼休憩時間を利用した運動の展開とその健康影響 : 2カ月間の予備的研究
- 労働者のメンタルヘルスには職場と家庭のストレス因子が複合的に影響している
- ω3系多価不飽和脂肪酸と攻撃性 (特集 油脂の可能性と健康)
- 医学部教育において,プレテスト結果はポストテスト結果より,期末試験結果と 関連する
- 助成論文 GHS促進のための化学物質取扱いマニュアルの実用化に関する調査研究
- ω3系多価不飽和脂肪酸と気分障害 (特集 オメガ(ω)3系多価不飽和脂肪酸)
- 労働者のメンタルヘルスには職場と家庭のストレス因子が複合的に影響している
- 医学部教育において, プレテスト結果はポストテスト結果より, 期末試験結果と関連する
- わが国におけるインフルエンザ(H1N1)2009に対する学校閉鎖の効果
- CE2-2 環境と健康に係わる調査における複数回調査の回収状況 : 子どもの健康と環境に関する全国調査富山地区での状況(一般セッション 医学・看護・福祉)