長野県におけるこんにちは赤ちゃん事業取り組みの現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Infant home visiting service for all houses is a national project begun in 2007 in order to support isolated and depressive mothers during child care. The ultimate purpose is the prevention of child abuse. This study aimed to investigate the state of this project in Nagano Prefecture in 2009. Questionnaires were requested from 80 local communities in Nagano Prefecture to investigate the current states of this project, including the start date, first visitors’occupation, visit time, method of evaluation of mother and child, and second visitors’occupation. As a result,61 local communities among 79 respondents were found to be conducting this project (76.3%). Some other local communities included the content within their newborn visits project. Public health nurses played the main role in the initial visit to a mother and infant. Subjective and objective evaluations and/or judgments about their second visits for anxious mothers and children were conducted in 33(54.1%)and 20 local communities (32.8%), respectively, at their initial visit. Second visits were also conducted mainly by public health nurses. From these results, home visiting methods were seen to be conducted in various ways in each local community in Nagano Prefecture. It is suggested that the roles of visiting all houses and the home visiting of newborn babies should be clarified and that a standardized home visiting program including a program for training visitors seems to be necessary. Shinshu Med J 59 : 169 ―175, 2011 (Received for publication December 22, 2010;accepted in revised form March 3, 2011)
- 2011-06-10
著者
-
市川 元基
信州大学医学部保健学科
-
稲葉 雄二
国立病院機構まつもと医療センター中信松本病院小児科
-
市川 元基
信州大学 医技短大
-
坂口 けさみ
信州大学医学部保健学科
-
近藤 里栄
信州大学医学部保健学科
-
塚原 照臣
信州大学医学部衛生学公衆衛生学
-
野見山 哲生
信州大学医学部衛生学公衆衛生学
-
内田 満夫
内田労働衛生コンサルタント事務所
-
内田 満夫
信州大学医学部衛生学公衆衛生学講座
関連論文
- 市町村における環境政策への市民参加の実態調査
- O-239 正期産母子に対する分娩直後のカンガルーケアに伴う児の循環・呼吸・体温並びに睡眠・覚醒状態の変化(Group39 新生児・乳児,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- O-238 生期産母子に対する出生直後のカンガルーケアに伴う新生児の心拍変動の変化(Group39 新生児・乳児,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 194 月経期随伴症状と心拍変動のサーカディアンリズムの関係(性周期・月経2 月経随伴症状,第49回日本母性衛生学会総会)
- 386 健康女性の便及びガス失禁の実態と関連要因について(研究調査3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 385 女性尿失禁の発症とリスク要因及び排泄症状との関連性について(研究調査3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 330 カンガルーケアが正期産母子に及ぼす生理・心理的影響(母性、父性5)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 症状の寛解増悪を繰り返した特発性脊髄硬膜外血腫の1例
- 頭蓋内圧モニタリングが有用であったA型インフルエンザに合併した急性壊死性脳症の1例
- 多彩な凝固異常を呈した抗リン脂質抗体陽性SLEの1男児例
- マス・スクリーニングで発見され,尿ステロイド分析が診断に有用であった先天性副腎過形成症の1例
- 不安定な生育環境が発作再発の誘因となった補足運動野てんかんの幼児例
- 1.脾臓における NK 細胞の解析 : 6歳遺伝性球状赤血球症患児での検討(第4回日本小児脾臓研究会)
- 中信地区中小規模事業場のメンタルヘルス対策の現状
- 男子大学生の橈骨骨密度と出生時の体格及び生後早期の発育との関係
- 生活習慣病ハイリスク群に対する予防のための個別介入の試みに関する効果評価
- 直腸瘤深さからみた骨盤底筋群の弛緩状態と加齢、分娩、排泄障害との関連性について
- 妊娠・分娩に伴う排泄(排便・排尿)状況の変化について
- 11.信州大学における麻疹の予防対策(一般演題,第50回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- P3073 国立大学法人信州大学における安全衛生管理体制の構築(第2報)(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 妊娠・分娩に伴う姿勢の変化と腰痛について
- 産褥1ヶ月間の両親の育児不安と支援体制
- 地域における母子支援システム確立に関する取り組み-松本市保健センターにおける母乳相談室の活動と今後の課題-
- 一般中学生の高尿酸血症と生活習慣病との関連
- 子どもの難病へのアプローチ(14)再生不良性貧血
- 19.摘脾術が施行され急性リンパ性白血病に合併した深在性肝脾膿瘍の1女児例(第6回日本小児牌臓研究会)
- 軽度発達障害児の支援を目的とした学校への outreach clinic の実践
- 尿失禁を有する一般成人女性のQOLと関連する要因について
- P-123 便失禁を有する女性のQOLとコーピングについて(Group45 その他,ポスターセッション)
- O-178 ベビーマッサージを行うことが母親の心理面へ与える影響について(Group32 育児I,一般口演)
- O-083 分娩予定日を過ぎて分娩に至った産婦の心理的変化について(Group16 分娩II,一般口演)
- 母児間スキンシップが母児相互に及ぼす生理・心理的影響
- 分娩時の第3〜4度会陰裂傷を引き起こす要因とその後の臨床的排便・排尿機能に及ぼす影響について
- 筋疲労ケアのエビデンス (新 ケア技術のエビデンス)
- 356 尿失禁を有する女性のQOLと関連要因及び医療従事者に求められる対応について(研究調査1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 295 親子間スキンシップが親子相互に及ぼす生理・心理的影響について(母性、父性4, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 健康女性における尿失禁発症の実態とリスク要因について
- 分娩後の便およびガス失禁発症の実態と関連要因について
- 長期臥床妊婦の下肢筋力低下に対する身体的、心理的影響について
- O-268 産後1か月の母親における産後うつ病および虐待の発症リスクと母乳栄養との関連性について(Group52 乳房管理・母乳3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-217 広汎子宮全摘出術を受けた女性の排尿障害とQOL(Group42 排尿障害,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-223 妊婦健診に関する妊婦の評価 : 助産師外来開設前後の比較(Group44 助産師外来2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 432 分娩直後のカンガルーゲアに対する母親の対児感情の変化および出産満足度と快適感について(ミニシンポジウム1 カンガルーケア,第49回日本母性衛生学会総会)
- 433 正期産母子に対する分娩直後のカンガルーケア実施の全国調査(ミニシンポジウム1 カンガルーケア,第49回日本母性衛生学会総会)
- 086 出産満足度と母親の育児生活肯定感及び自尊感情との関連性とこれらの意識に影響する要因について(分娩4 出産体験,第49回日本母性衛生学会総会)
- 137 子どもを持つ父親及び母親の育児意識と育児参加の実態について(Group22 育児2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 037 出産時の"傷つき"体験と満足度の実態に関する研究(Group6 分娩2,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- P-198 低出生体重児を受け入れる夫婦間での思いの共有(Group51 母性・父性,ポスターセッション)
- P-012 大学生男女における月経の認識と相互理解に関する考察(Group38 性周期・月経,ポスターセッション)
- O-162 自尊感情と健康意識および性行動におけるコミュニケーションとの関連性の検討(Group29 性教育,一般口演)
- O-067 高校生における親性準備性に関する研究(Group13 母性・父性I,一般口演)
- 一般健康女性における痔核の発症と関連要因および医療行動について
- 妊娠期における親意識と夫婦関係の変化に関する研究
- O-267 産後1か月時における母乳栄養の確立に関連する要因について(Group52 乳房管理・母乳3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 直腸瘤の深さからみた骨盤底筋群の弛緩について : 第2報 出産回数との関連性について
- 母子間スキンシップが母子相互に及ぼす生理・心理的影響
- 徒手によるマッサージの定量的評価に関する研究 : 指圧刺激量の定量化
- 健常高齢者における日常生活活動量の検討 : 簡易加速度計を用いて
- ウォーターベッドのジェット水流によるマッサージ効果の研究 第2報 : 筋疲労の回復に及ぼす効果
- 家族の想いから見た重症心身障害児(者)の終末期医療に関する考察
- 227 大学1、2年生の月経に関する知識と教育(性周期、月経1, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 消化管・骨・筋系術前後患者の口腔内の常在菌の動態について : 第二報. 口腔内細菌叢の変化から
- P-031 母体年齢が分娩所要時間に及ぼす影響に関する後方視的検討(Group58 分娩,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 妊婦から見た助産師外来開設前後における妊婦健診の評価
- 急性期に著明な片側性脳浮腫を呈した急性小児片麻痺におけるMRI, SPECT, MRSの経時的変化
- 未熟児を出産した褥婦の母乳中の蛋白質成分の検討
- 672 婦人科尿失禁外来における理学療法の経験
- 285 4か月児の父親の行動・意識と立会い分娩(母性、父性2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 336 立ち会い分娩後における父性意識の変化(母性、父性6)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 250 中学生の性意識と性教育の課題 : 中学3年生のアンケート調査より(性教育3)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 助産学生における月経周期のセルフモニタリングの教育的効果
- 長期臥床妊婦における下肢筋力低下に関する臨床的研究
- 直腸瘤の深さからみた骨盤底筋群の弛緩について : 第1報 排泄障害との関連性について
- 足浴が及ぼす生理・心理的影響(2) : 心拍変動解析の結果から
- 母乳中の微量成分濃度の検討 : アミラーゼ, アルカリ性ホスファターゼ, コレステロール
- 乳仔接触刺激による雌及び雄ラットの親性行動の誘導と脳内プロラクチン受容体long-form mRNAの発現
- 長野県におけるこんにちは赤ちゃん事業取り組みの現状
- ウォーターベッドのジェット水流によるマッサージ効果の研究 : 背景脳波に及ぼす効果
- 乳児における夜間の就寝時刻が最長睡眠時間の長さに及ぼす影響
- Acute encephalitis with refractory, repetitive partial seizures 発症から3年後に突然死したてんかんの1例
- P1-142 育児休業を取得した父親の育児への思い(母性・父性III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-057 日齢1における正期産新生児の呼吸・循環動態の変化に関する研究(胎児・新生児II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-054 帝王切開分娩児と経腔分娩児における出生直後の呼吸・循環動態変化について(胎児・新生児II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-052 看護ケアや母児間スキンシップに伴う正期産新生児の日齢1における心拍変動の変化(胎児・新生児I,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-063 日常生活活動量および栄養摂取状況が妊娠・分娩に及ぼす影響 : 第2報 妊婦と非妊婦における実態比較(母子保健II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- O1-010 日常生活活動量および栄養摂取状況が妊娠・分娩に及ぼす影響 : 第1報 非妊婦における基礎的検討(妊娠II,一般口演,第52回日本母性衛生学会総会)
- 上伊那地域における「子どもの健康と環境に関する全国調査」
- 産後うつ予測因子の検討 : こんにちは赤ちゃん事業での活用をめざして
- 産後1ヵ月時の母乳育児の確立と基礎的・産科学的要因および母乳育児ケアとの関連性
- O2-072 妊婦から見た助産外来の評価 : 臨床検査技師による超音波検査導入後の検討(妊娠10,一般口演)
- O2-034 乳児を持つ母親における添い寝および添え乳の実態調査(育児7,一般口演)
- O1-133 父親意識を高める要因とそれが母親の育児意識に及ぼす影響(育児3,一般口演)
- O1-132 父親の育児家事行動の実態と育児意識について(育児3,一般口演)
- O1-074 夫婦ペアで見た育児家事行動と育児意識及び性役割意識の関連性について(母性父性・女性2,一般口演)
- O1-063 新生児期における正期産新生児の呼吸・循環動態の変化に関する研究(胎児・新生児,一般口演)
- 小児のGuillain-Barre症候群における免疫吸着療法の試み(日本アフェレシス学会第5回関東甲信越地方会抄録)
- O2-121 在宅で重症心身障害児を育てる母親および父親の障害受容と養育に対する思い(助産・周産期1,一般口演)
- O1-075 父親の母親に対する情緒的支援行動と関連する要因について(母性父性・女性2,一般口演)
- O1-070 父親が育児に慣れていくプロセスと父親及び母親の考える父親のあるべき姿について(母性父性・女性1,一般口演)
- 産後1ヵ月時の母乳育児の確立と基礎的・産科学的要因および母乳育児ケアとの関連性