4倍体ピーマンの果実サイズと果皮の倍数性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-04-03
著者
-
伊東 正
千葉大園芸学部
-
小川 大輔
(財)日本園芸生産研究所
-
伊東 正
千葉大学園芸学部
-
石川 恵子
(財)日本園芸生産研究所
-
木村 光雄
(財)園研
-
布村 伊
(財)園研
-
伊東 正
(財)園研
-
布村 伊
日本園芸生産研
-
布村 伊
(財)日本園芸生産研
-
木村 光雄
(財)日本園芸生産研
-
伊東 正
(財)日本園芸生産研究所
-
滝沢 紀美子
(財)日本園芸生産研究所
関連論文
- 有機質肥料および窒素施肥量の違いが葉菜類の生育・収量・硝酸濃度に及ぼす影響
- 有機質肥料の連用がホウレンソウの生育と品質、土壌の理化学性に及ぼす影響
- 培養液浸透圧とカルシウム濃度がべと病感受性・抵抗性キュウリ品種の病徴の進展に及ぼす影響
- 培養液Ca濃度および培養液浸透圧がキュウリベと病の病斑面積率と菌糸の拡大に及ぼす影響
- 培養液の濃度, 組成および浸透圧がキュウリべと病の発病と病斑の拡大に及ぼす影響
- 培養液の窒素濃度がべと病感受性・抵抗性キュウリ品種の発病と病斑の拡大に及ぼす影響
- 培養液へのP・Ca・Mg添加および培養液浸透圧がキュウリべと病に及ぼす影響
- バークを培地としたキュウリ養液栽培における環境保全的培養液管理方法に関する研究
- 生育段階に応じてEC値を変えて栽培したNFTトマトの生育, 収量, 品質および生理的特性
- 気温と根温が耐暑性,非耐暑性トマト品種の生理的特性と収量に及ぼす影響
- 養分・NaClおよび高温ストレスがトマト苗の主要カチオン含有率に及ぼす影響
- トウガラシマイルドモットルトバモウイルスのピーマン種子における組織局在性と存在様式
- (350) 虫媒接種を用いたCapsicum属植物のトマト黄化えそウイルス抵抗性新規検定法の開発(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (306)ピーマン種子発根過程におけるトウガラシマイルドモットルウイルスの組織局在性と動態(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Capsicum属植物の有するトウガラシマイルドモットルウイルス抵抗遺伝子「L^4」の温度依存性(関東部会講演要旨)
- (146)ピーマン種子成熟過程におけるトウガラシマイルドモットルトバモウイルスの組織局在性と動態
- (42) タバコモザイクウイルス抵抗性ピーマン品種の罹病化について (関東部会)
- (8) Fusarium oxysporumによるピーマン萎ちょう病の再現性 (日本植物病理大会)
- (277) 抵抗性ピーマンにおけるタバコモザイクウイルスによるモザイク症状の発生 (日本植物病理大会)
- 異なるセル形状がハクサイセル成型苗の生育並びに根鉢形成に及ぼす影響
- (274) Capsicum annuumおよび C. baccatumのキュウリモザイクウイルスに対する抵抗性について (日本植物病理大会)
- 蔓なしインゲンの生育, 落花, 落莢, 収量, 無機成分含量に及ぼす根域温度と培養液の窒素 : カリ濃度の影響
- トウガラシ属植物の生育および純光合成速度に及ぼす高温処理の影響
- (351) カプシクム属植物のトバモウイルスに対するL抵抗性遺伝子型を識別するCAPSマーカーの開発(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 異なる2種のビート毛状根における増殖とベタレイン含量の変化
- ピーマン果実の形態と果皮の倍数性
- 4倍体ピーマンの果実サイズと果皮の倍数性
- スイカの光合成特性, 収量および果実品質に及ぼす光強度と気温の影響
- 乾燥ストレスがトウガラシ品種(Capsicum annuum L.)のサップフロー,気孔コンダクタンス,葉の水ポテンシャルに及ぼす影響
- 乾燥ストレスがトウガラシ属品種の光合成、気孔コンダクタンス、収量に及ぼす影響
- 有機質培地を用いた栽培がトマトの生育,収量,品質に及ぼす影響
- 施設栽培における人間の温熱快適性と作物生産性 - 夏期における減光・降温環境の解析 -
- ホウレンソウのNFT栽培における培養液の低濃度量的施用法に関する研究 : 第1報 NH_4-Nの好適施用量について
- 異なる光周期の人工光源下で栽培したサラダナの生育, 生理的特性
- 短時間高光強度照射下におけるサラダナの生育と生理的特性
- 浄水ケーキを利用した栽培システムに関する研究 : (第2報)培地量・灌液量の違いがトマトの生育、収量、品質に及ぼす影響
- 浄水ケーキを利用した栽培システムに関する研究 : (第1報)培地組成の違いがトマトの生育・収量に及ぼす影響
- 浄水ケーキを利用した野菜育苗培地の開発に関する研究 : (第2報)セル成型苗専用培地の試作とハクサイ育苗への利用
- 浄水ケーキを利用した野菜育苗培地の開発に関する研究 : (第1報)工業用水由来の浄水ケーキを利用した育苗培地の試作とトマトの育苗試験
- 4倍体シシトウ果実の形態とカプサイシノイド含量
- トウガラシ色素成分の光安定性について
- 58(P25) トウガラシ色素のエステル化反応と安定性について(ポスター発表の部)
- 養液栽培における培養液濃度が蔓なしインゲンの生育, 収量, 無機成分含有量に及ぼす影響
- (387)カプシクム属植物におけるウイルス抵抗性機構の解明21)カプシクム属植物のBACライブラリーの構築(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (386)カプシクム属植物におけるウイルス抵抗性機構の解明20)ピーマンに存在するI2抵抗性遺伝子ホモログの機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (230)カプシクム属植物におけるウイルス抵抗性機構の解明 14)CMV抵抗性素材におけるウイルス抵抗性の遺伝解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (218)カプシクム属植物におけるウイルス抵抗性機構の解明 17)L3抵抗性遺伝子と連鎖するAFLPマーカーの近傍に存在する抵抗性遺伝子ホモログの解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (217)カプシクム属植物におけるウイルス抵抗性機構の解明 16)L3抵抗性遺伝子近傍DNAマーカーのHEGS法による検索(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- カプシクム属植物におけるウイルス抵抗性機構の解明8)CMV抵抗性の遺伝解析
- 簡易反射式光度計を用いた水耕培養液中無機イオンの測定法に関する研究
- 根分け法による養分ストレスが異なる成長期における水耕トマト苗の生長と主要カチオン含有率に及ぼす影響
- 培養液へのNaCl添加とNH_4-N濃度がNFTトマトの収量, 品質および養分吸収に及ぼす影響
- トマトのF_1採種栽培における無機要素が種子収量と品質に及ぼす影響
- 培養液中のキレート鉄濃度がトマトの生育、収量に及ぼす影響
- 毛管水耕システムがトマト・キュウリの生育・収量・品質に及ぼす影響
- 初期培養液濃度の違いがNFTサラダナの養水分吸収ならびに生育・品質に及ぼす影響
- レーザーを用いたスイカ果実の糖度と熟度の非破壊検査法に関する研究
- 異なるセル形状及び深さがハクサイセル成型苗の生育ならびに根鉢形成に及ぼす影響
- 培養液のリン濃度がハーブ類の生育に及ぼす影響
- スイートバジルの収穫法および光条件が生育, 精油成分に及ぼす影響
- 汁液分析によるトマトのセル成型苗の栄養診断 : (第1報)汁液分析法の検討および施肥量の違い,試料の保存の影響
- NFTにおける野菜類の吸水速度測定方法に関する研究
- (264) カプシクム属植物におけるウイルス抵抗性機構の解明 : (4)抵抗性関連遺伝子単離の試み (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 水耕レタスの無機成分吸収に及ぼす培養液濃度の影響
- 培養液の排液率ならびに更新が有機質を培地とした循環式養液栽培キュウリの育成に及ぼす影響
- セル成型苗生産におけるセルの形状が数種野菜苗の生育に及ぼす影響
- 浄水ケーキを利用した栽培システムに関する研究 : (第3報)バッグカルチャー栽培における給液管理法について
- 日本における施設園芸生産の現状と展望
- 蔓なしインゲンの生長と収量に及ぼす地温と窒素・カリ濃度の影響
- セル形状がハクサイセル成型苗の生育に及ぼす影響
- 水耕ホウレンソウにおけるβ-カロテン濃度の季節および日変化
- 収穫前の NO_3-N または全肥料成分の補給停止が水耕ホウレンソウの生育と可食部の硝酸濃度ならびに廃液の無機成分濃度に及ぼす影響
- 気温および光強度がホウレンソウならびにサラダナのβ-カロテン濃度に及ぼす影響
- 水耕ホウレンソウの生育, 収量, 葉中 NO_3 含量に及ぼす培養液の硝酸態窒素制限とカリウム増与の影響
- 水耕ホウレンソウの生育, 収量およびNO_3含量に及ぼす補給液のNO_3-Nの影響
- 養液栽培における培養液中の重炭酸イオンの測定および調整の方法に関する研究
- 汁液分析によるトマトのセル成型苗の栄養診断 : (第2報)液肥中のN, P, Kの濃度がトマトおよびミニトマトの汁液分析値に及ぼす影響
- 培養液濃度と培養液中のNH4-N比がイチゴの生育・収量および生理的特性に及ぼす影響
- 育苗期間中の短日と低温処理がイチゴ"女峰"の体内生理に及ぼす影響
- 養液栽培におけるイチゴ‘麗紅’の養水分吸収に及ぼす根温の影響
- 養液栽培におけるイチゴ′麗紅′の生理生態特性に及ぼす根圏温度の影響
- 高温期におけるマルチ下の地温と土壌水分が根菜類の生育・収量・品質に及ぼす影響
- 高温条件下で生育した耐暑性, 非耐暑性ならびに熱帯性トマト品種の生理的特性と収量
- 耐暑性ならびに非耐暑性トマト品種の初期生育に及ぼす根圏温度の影響
- Nutrient Film Technique における培養液温がトマトの生育, 収量, 養分吸収に及ぼす影響
- そ菜の光合成特性とその栽培的意義 (第6報) : 換気扇を利用した大型ビニールハウス内のトマトの生育, 収量, 品質
- 低温遭遇前歴がキュウリ苗の凍害耐性に及ぼす影響
- トウガラシ3品種における花粉の稔性と発芽に対する高温処理の影響
- ホウレンソウの生育・収量・硝酸含量に及ぼす収穫前の補給液NO_3-N濃度の影響
- 1 新しい野菜 : 種類・品種・栽培技術(全体シンポジウム 野菜の品質と土壌肥料)
- 遮光と培養液のNO3/NH4比がNFT栽培トウガラシの生育•収量に及ぼす影響
- そ菜栽培における作物群落内の炭酸ガス濃度低下
- そ菜の光合成特性とその栽培的意義 (第5報) : 育苗中の炭酸ガス増与, 空気流動がトマト, キュウリの生育, 収量におよぼす影響