腹腔鏡検査の現況について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-10-05
著者
-
橋本 悦子
東京女子医大消化器内科
-
上野 義之
東北大学医学部消化器内科
-
黒崎 雅之
国立国際医療研究センター国府台病院
-
黒崎 雅之
武蔵野赤十字病院消化器科
-
上野 義之
東北大学消化器病態学
-
荒瀬 康司
虎の門病院消化器科(肝臓センター)
-
野登 はるか
東京女子医科大学消化器病センター
-
上野 義之
東北大学消化器内科
-
橋本 悦子
東京女子医科大学附属消化器病早期癌センター
-
橋本 悦子
谷津保健病院
-
橋本 悦子
東京女子醫大消化器内科
-
荒瀬 康司
虎の門病院肝臓センター
-
荒瀬 康司
虎の門病院 健康管理センター
-
橋本 悦子
東京女子医科大学 消化器内科
-
橋本 悦子
東京女子医科大学消化器病センター
-
橋本 悦子
東京女子医大
関連論文
- データマイニングによる病態解析 (特集 ウイルス肝炎の病態解明と治療の進歩)
- 非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)を基盤とした肝硬変の1例(セッション5,V.一般演題,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 後腹膜線維症を合併した原発性硬化性胆管炎の1例
- 原発性胆汁性肝硬変症の治療におけるウルソデオキシコール酸の効果
- HBV genotype Aの急性感染からキャリア化した成人例の検討
- 妊娠中感染したGianotti-Crosti症候群合併急性B型肝炎の1例
- 下垂体腺腫摘出後に非アルコール性脂肪肝炎を発症し, 肝硬変に至った糖尿病の1症例
- 進行肝細胞癌のソラフェニブ投与におけるPIVKA-IIの意義
- 腹腔鏡下腫瘍生検により確定診断された肝原発類上皮性血管内皮腫の1例
- 腹腔鏡検査の現況について
- 若年女性に発症し, 異なる画像所見を呈した肝血管筋脂肪腫の2例
- Sonazoid 造影下ラジオ波焼灼術(RFA)の臨床的有用性の検討
- 非多血性肝細胞癌の診断および治療における造影超音波検査の意義
- B型慢性肝炎に対するinterferon治療 (特集 B型肝炎の新たな治療展開) -- (B型肝炎の治療戦略)
- C型慢性肝炎とNAFLD (特集 プライマリ・ケア医のためのNAFLDの診かた--非アルコール性脂肪性肝疾患への対応と最新知見)
- B型急性肝炎経過中の異性パートナーから水平感染した genotype Ae 型HBVによる若年者の重症B型急性肝炎の1例
- ラミブジン内服中に肝細胞癌の発症がみられた, genotype B・B 型慢性肝炎の1例
- 造影超音波検査による非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の診断
- 日本人PBC患者における Fisk Fatigue Severity Score (FFSS) 日本語版の妥当性の検証
- 橋本病の経過中に自己免疫性肝炎と悪性リンパ腫を併発した1例
- P3-1 生体部分肝移植の問題点と展望(第41回日本消化器外科学会総会)
- 潰瘍性大腸炎を合併した原発性硬化性胆管炎の2例(セッション7,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 肝内小腫瘤として発見された肝原発性悪性リンパ腫の1例
- 同胞に発症した先天性肝線維症の2例-腹腔鏡所見の文献的考察を加えて-
- 肝硬変に併発した菌血症と肝硬変の重症度との関連
- 血清G-CSF・AFPが高値を示した胆嚢癌の1例
- 薬物性肝障害の臨床的検討
- 当院での過去20年間におけるA型肝炎の臨床・疫学的検討
- HAVとHBVの重複感染による急性肝炎の1例
- HAVとHBVの同時重複感染による急性肝炎の1例(セッション6,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 生活習慣と肝臓病
- 10. 経過中に急性腎不全・ARDSを合併した急性A型肝炎の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : NASHの診断と治療
- 日本肝臓学会コンセンサス神戸2009 : B型肝炎の診断と治療
- 自己免疫性肝炎の経過中にFelty症候群の合併を認めた1例
- 13. 炎症とAIM(apoptosis inhibitor expressed by macrophages)(第21回学内免疫談話会(平成13年7月7日))
- 6. 肝炎モデルにおけるApoptosis Inhibitor Expressed by Macrophage (AIM)を介したApoptosisの制御に関する研究(第20回学内免疫談話会,学術情報)
- 10.経過中に急性腎不全・ARDSを合併した急性A型肝炎の一例(日本アフェレシス学会第12回東北アフェレシス研究会抄録)
- 非アルコール性脂肪肝炎の非硬変肝に肝細胞癌を発症した1例
- IFN, Ribavirin 併用療法無効例に関する遺伝子多型を含む検討
- アルコール性肝障害の肝細胞癌発生におけるB型肝炎ウイルス既往感染の影響に関して
- 成人発症の劇症肝炎型 Wilson 病の1例
- 5.非アルコール性脂肪性肝炎から肝細胞癌を発癌した1例(一般演題,第331回東京女子医科大学学会例会)
- 劇症肝炎患者におけるTNF遺伝子の多型性(SNP)の検討(内科,I.練士研究報告,第35回消化器病センター例会,学術情報)
- 9. LPS induced hepatitisにおけるAIMの役割について(第19回学内免疫談話会,学術情報)
- S2-7 わが国における肝移植推進に向けて : 問題点の整理と克服すべき課題(肝移植の現状と諸問題)
- 頭蓋咽頭腫術後の下垂体機能低下症に非アルコール性脂肪肝炎を認めた一例
- 自己免疫性肝炎の臨床病理学的検討 -γ-グロブリン非上昇例を中心に-
- 劇症肝炎における肝補助療法の限界
- 進行肝細胞癌のソラフェニブ投与におけるPIVKA-IIの意義
- 20.出産後に増悪し,診断に至ったC型慢性肝炎合併原発性胆汁性肝硬変の1例(セッション6 肝臓,III.一般演題,第39回消化器病センター例会)
- 病理診断アトラス(9) : 肝・胆道系2:肝疾患の病理診断
- 劇症肝炎(急性肝不全)に対する生体肝移植
- HCV陽性腎移植患者の長期予後について
- NAFLDとNASHの診断と治療
- 性差医学から見た生活習慣と肝臓病
- NAFLDとNASHの診断
- 胆管細胞の発癌機序に関する分子生物学的検討(山川寿子研究奨励賞受賞者研究発表,第333回東京女子医科大学学会例会,学術情報)
- HBV感染の病態とIgM型HBc抗体価の相関
- B型肝硬変患者に対するラミブジン投与の検討
- 高度肥満によるNASHから肝不全を来した1剖検例
- S4-3 非アルコール性脂肪性肝障害のなかのNASHの位置付け(非アルコール性脂肪肝の基礎と臨床,シンポジウム4,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- HBV genotype Aの急性肝炎に対するラミブジン投与症例の検討
- インターロイキン12受容体β2鎖mRNA発現のTaqMan PCRによる定量法の確立
- B型肝炎のインターフェロン治療 (特集 B型肝炎のコンセンサス)
- Outflow blockの所見を伴った高度急性拒絶反応を呈した生体部分肝移植の1例
- 若年女性に認めた多発性肝腫瘍
- アルコール性肝障害の肝細胞癌発生におけるB型肝炎ウイルス既往感染の影響に関して
- 慢性C型肝炎におけるFIB-4 indexを用いた非侵襲的肝線維化進行予測 (特集 非侵襲的肝病態評価法の進歩)
- 核酸アナログに対する治療反応性に基づくB型慢性肝炎の治療戦略 (特集 B型肝炎治療の最新戦略)
- CD4陰性CD8陰性Tリンパ球のサイトカイン産性能について
- シェーグレン症候群に合併した膵炎に対し、ステロイド療法が奏功した1例
- C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療中に発症したインスリン依存型糖尿病の1症例
- 経過中にPBCを合併した自己免疫性肝炎の1例(セッション6,III 一般演題,第31回消化器病センター例会,学術情報)
- 成人生体肝移植の経験
- 自己免疫性肝炎の発症様式と予後についての検討
- 5.移植肝の病理学的検討(第16回学内病理談話会,学術情報)
- 生体部分肝移植後の移植肝の病理学的検討
- 各種慢性肝疾患における抗核抗体出現の検討(抗ENA抗体を中心に)
- 自己免疫性肝炎様所見を呈した原発性硬化性胆管炎の1症例
- 2. B型肝炎ウイルス,C型肝炎ウイルス重複感染による肝癌発症例の検討(第15回学内病理談話会,学術情報)
- 劇症肝炎の生体部分肝移植の経験内科・小児科医の立場から
- Autoimmune CholangiopathyとPrimary Biliary Cirrhosisの発症を認めたき家系
- 14. アルコール性肝障害における肝細胞癌合併の臨床病理学的検討(第14回学内病理談話会,学術情報)
- 非アルコール性脂肪性肝炎モデルマウスにおける、慢性細菌曝露が誘因となる遠隔部皮膚病変の検討
- C型慢性肝炎に対する抗ウイルス療法反応性因子とその効果予測 データマイニング解析を用いた治療効果予測 (新時代のウイルス性肝炎学--基礎・臨床研究の進歩) -- (C型慢性肝炎に対する治療学の進歩)
- 当院におけるC型慢性肝炎長期観察例の自然歴 : 病理組織学的検討による線維化の推移を中心に
- 第24回日本急性肝不全研究会 : 一般演題
- 特発性門脈圧亢進症類似の肝線維症に発生した肝血管肉腫と肝細胞癌の重複腫瘍の1例
- 第23回日本急性肝不全研究会 : ワークショップ
- 非アルコール性脂肪肝炎の肝障害機転におけるapoptosisの関与と肝線維化進展機序の関連(第11回佐竹高子研究奨励賞受賞者研究発表,第329回東京女子医科大学学会例会,学会)
- 原発性胆汁肝硬変化の病態に及ぼす自己抗体の影響-Autoimmune Cholangiopathyを中心に-
- Serotype 1高ウイルス量C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンα-2b,リバビリン併用療法の有用性:東北地区における多施設共同研究成績
- 臨床経過と予後
- Serotype 1 高ウイルス量C型慢性肝炎に対するペグインターフェロンα-2b, リバビリン併用療法の有用性 : 東北地区における多施設共同研究成績
- タイトル無し
- HNK-1+ (Leu-7) lymphocytes in various chronic liver diseases.
- 再生不良性貧血を併発したSyncytial giant-cell hepatitisの1例
- HLA antigens and anti-HBs response to hepatitis B vaccine.
- IFN療法施行中にインスリン依存性糖尿病を発症したC型慢性肝炎の1例