高強度酸化物超電導線材を目指した銀合金被覆材の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-01-26
著者
-
北口 仁
金属材料技術研究所
-
佐藤 淳一
日立電線株式会社
-
戸叶 一正
金属材料技術研究所
-
熊倉 浩明
金属材料技術研究所
-
野村 克己
日立電線
-
加藤 功己
日立電線株式会社
-
隈 彰二
日立電線株式会社
-
野村 克己
日立電線株式会社
-
富田 成明
旭硝子株式会社
関連論文
- DI-BSCCO^【○!R】 Type H & Type HT低温磁場特性
- DI-BSCCO^【○!R】線材の高I_c化開発
- 会議報告 9th European Conference on Applied Superconductivity 「EUCAS2009」
- Ni層間隔を変化させて作製したMgB_2/Ni多層膜の作製と超伝導特性
- 異なる組成の仮焼粉で作製したBi2212丸線材の超伝導特性とその組織
- Al_2O_3基板上にY, Cu, BaF_2をスパッタ成膜した前駆体膜の後熱処理によるYBCO薄膜の作製(超伝導エレクトロニクス)
- 一括励磁方式15T(Nb_3Al/Nb-Ti)超伝導マグネットの製作と試運転
- 27aRH-11 FeSe・FeTe系超伝導線材の試作(鉄系超伝導体5(試料合成・薄膜など),領域8,強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など)
- 811 溶銑中シリコンの迅速測定 : 溶銑用シリコンセンサーの開発 II(溶鋼用センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 810 副電極型シリコンセンサーの設計 : 溶銑用シリコンセンサーの開発 I(溶鋼用センサー, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- フッ素を添加したBi(Pb)-Sr-Ca-Cu-O超伝導体の組織学的研究
- ホットプレス法によって作製したMgB_2線材の組織と超伝導特性
- ホットプレス加工による in situ PIT 法MgB_2線材の臨界電流特性向上
- in situ PIT 法MgB_2テープの不純物添加効果
- 288 アルカリ土類酸化物-塩化物系フラックス中の P_2O_5 の活量(製鋼基礎 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 内部拡散法により作製したMgB_2線材の構造とJ_c特性
- TaバリアMgB_2線材を用いた小パルスコイルの試作 : (5)熱的安定性とコイル保護
- TaバリアMgB_2線材を用いた小パルスコイルの試作 : (4)MgB_2線材E-J特性の磁界・温度依存性
- TaバリアMgB_2線材を用いた小パルスコイルの試作(3) : 過電流による熱暴走特性
- TaバリアMgB_2線材を用いた小パルスコイルの試作 : 2 直流通電特性とパルス励磁試験
- TaバリアをもつMgB_2線を用いた小パルスコイルの試作
- 電子ビーム蒸着法により作製したMgB_2/Ni多層薄膜の磁束ピンニング特性
- 電子ビーム蒸着法で作製したMgB_2/Ni多層膜の2次元磁束ピンニング特性
- Bi-2212線材の超電導特性
- Bi-2212 ROSATwire を用いた冷凍機伝導冷却ソレノイドマグネットの開発(4)
- 撚り線成型法によるバリア付Bi-2223系銀シース線材の研究
- 3000m級Bi-2212線材の開発
- Bi-2212 ROSATwire を用いたソレノイドマグネットの開発(3)
- 3km超平角Bi-2212 ROSAT線材の開発
- Bi-2212/Ag ROSATwire のJc特性(3)
- Bi-2212 ROSATwire を用いた冷凍機伝導冷却ソレノイドマグネットの開発(3)
- 1GHz-NMR内層マグネット用実機サイズコイルの試作
- Bi-2212 ROSAT線材におけるフィラメントサイズの効果
- Bi-2212/Ag ROSATwire のJc特性
- 2km長Bi-2212 ROSAT線材の開発
- Bi-2212 ROSAT線材の開発
- Bi-2212 ROSATwire を用いた冷凍機伝導冷却ソレノイドマグネットの開発(2)
- Bi-2212 ROSAT線材の機械的性質
- ROSAT平角線材におけるJcの異方性
- Bi-2212/NbTi接続と永久電流コイル
- Bi-2212/Ag ROSATwire のJc特性
- 撚り線成型法によるビスマス系丸型銀シース超電導線材
- Bi-2212 ROSA Twire を用いた冷凍機伝導冷却ソレノイドマグネットの開発
- 高強度酸化物超電導線材を目指した銀合金被覆材の検討
- 液体水素用MgB_2液面センサーの液面検知特性に対する外部ヒーターの影響
- 液体水素用超伝導MgB_2液面センサーの液面検知特性に関する研究
- 液化水素用超伝導液面計の基礎研究(4) : 試作液面計の液面検知特性
- 極薄X(X:Ni,B)層を人工ピンとして導入したMgB_2薄膜のマッチング磁場とX層間隔
- MgB_2/B多層膜の作製と超伝導特性
- 組成を変化させて作製したMgB_薄膜の超伝導特性
- プリカーサー・アニール法によって作製したMgB_2薄膜におけるC添加効果
- MgB_2/Ni多層膜のJ_c-B特性
- 種々のPIT-MgB_2線材における結晶粒間結合性
- PAIR法によるBi2212多層線材の開発(III)
- PAIRプロセスBi-2212/Ag多層線材を用いた超電導マグネットの開発
- PAIR法によるBi2212多層線材の開発(II)
- PAIRプロセスBi-2212/Ag多層線材を用いた超電導マグネットの開発
- PAIR法によるBi2212多層線材の開発
- PAIR法によるBi-2212/Ag多層線材の機械特性と長尺化検討
- Bi-2223焼結体のAg線複合化による超伝導特性と機械強度の向上
- 電子ビーム蒸着法で作製したMgB_2薄膜の微細組織の組成依存性
- X線回折を利用した銀シースBi(2212)テープ材の応力/ひずみ状態の解析
- 冷凍機冷却Bi-2223/Agパンケーキマグネットの特性
- 宇宙における超電導合金の溶製
- ZrO_2+BaO+P_2O_5 系の固相平衡と ZrO_2+14.55mol%BaO+3mol%P_2O_5 電解質の電気電導度
- 新超電導合金の溶製(無重力下における結晶成長)
- 種々の温度及び濃度で溶液処理した粉末を用いて作製した ex-situ 法MgB_2線材の特性
- in-situ MgB_2 線材の熱処理過程の組織観察
- Bi-2212線材の組織制御と臨界電流特性
- IV 新材料開発 : 超電導材料(研究開発の将来)
- 異なる初期組成粉末を用いたBi2212超伝導丸線材の組織観察
- フィラメント転位加工によるBi系銀シース線材の作製
- 多芯Bi2212/Agシース丸線の交流損失
- Bi2212/Agシース多芯丸線における歪耐性の向上
- 銀合金シースBi2212超電導丸線の機械特性
- Bi-2212/Ag多芯テープ状線材のコイル化
- Bi-2212/Ag線材におけるAg合金基板の特性(5)
- 突き合わせ法による銀被覆Bi_2Sr_2CaCu_2O_x多芯テープ状線材の超伝導接続
- 突き合わせ法により作製したBi-2212/Ag多芯線材の超電導接続特性と結晶配向
- Ag/Niクラッド基材を用いたBi-2212線材の低価格化の試み
- Bi-2212/Ag/Ni線材の作製と臨界電流密度
- Bi-2212/Ag ROSAT丸線によるソレノイドコイルの製作
- Bi-2212多芯テープ線の高磁界中におけるJc特性
- イオン技術により二軸配向化した広面積金属基材上YBCO薄膜の作成とマイクロ波特性
- Nb_3Sn線材のひずみ及び温度スケーリング則の関係について
- 超伝導材料--エネルギー・環境のための将来技術へ向けて (特集 エコマテリアル--革新的技術開発を支える材料技術)
- AgクラッドNi基板テープを用いたBi-2212テープの作製
- Bi-1212の合成と超伝導特性
- Bi-2212導体の開発
- Bi-2212線材の高強度化検討
- Bi2223バルクのIcに対する圧密効果
- Bi-2212/Agマグネットの強磁界中特性
- 高温酸化物超伝導線材の最近の進展
- ホール効果によるBi-2212/Ag超伝導テープ線材の異常電流分布
- Bi-2212/Ag線材の加工熱処理による特性向上
- Bi(Pb)-Sr-Ca-Cu-O系超伝導体の緻密化と臨界電流密度に及ぼす再加圧成形の効果
- 酸化物高温超伝導体の臨界電流密度とそれを支配する諸因子
- Bi2212/Agテープ線材における電流分布の磁界方位による異方性(2)
- 種々の酸素分圧下で作製したBi-2212/Agテープの粒界構造
- Bi-2212超電導体厚膜のBi雰囲気中処理と特性 (酸化物超伝導体の材料プロセス化と特性評価)