Keio Multicenter Trial in High-dose Interferon-α2b Treatment for Chronic Hepatitis C
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-09-01
著者
-
斎藤 英胤
Department of Internal Medicine, School of Medicine, Keio University
-
石井 裕正
Department of Internal Medicine, School of Medicine, Keio University
-
多田 慎一郎
慶應義塾大学医学部消化器内科
-
金子 光太郎
National Kasumigaura Hospital
-
土本 寛二
Kitasato Institute Hospital
-
宮口 信吾
Tokyo Metropolitan Ohtsuka Hospital
-
多田 慎一郎
Ohtawara Red Cross Hospital
-
沢口 健太郎
National Tochigi Hospital
-
小松 弘一
National Minami-Yokohama Hospital
-
渡辺 哲
Department of Public Health, School of Medicine, Tokai University
-
森実 敏夫
Department of Internal Medicine, Kanagawa Dental College
-
斉藤 英胤
慶応義塾大学 医学部 消化器内科
-
土本 寛二
北里研究所病院 消化器内科
-
土本 寛二
北里大学薬学部附属臨床薬学研究センター 生体制御学
-
森実 敏夫
神奈川歯科大学内科
-
森實 敏夫
北里研究所病院
-
小松 弘一
慶応義塾大学消化器内科
-
斉藤 英胤
慶應義塾大学医学部内科
-
渡辺 哲
都立大塚病院
-
渡辺 哲
東京都立大塚病院内科
-
多田 慎一郎
慶応義塾大学 医学部消化器内科学教室
-
森実 敏夫
Department Of Internal Medicine Kanagawa Dental College
-
宮口 信吾
東京都立大塚病院内科
-
斉藤 英胤
慶應義塾大学内科
-
斎藤 英胤
慶應義塾大学病院消化器内科
-
渡辺 哲
Department Of Public Health School Of Medicine Tokai University
-
石井 裕正
Kitasato Institute Hospital
-
渡辺 哲
Department of Internal Medicine, Tokyo Metropolitan Ohtsuka Hospital
-
渡辺 哲
Department of Cardiology, Pulmonology, and Nephrology, Yamagata University School of Medicine
関連論文
- 経過中に腸間膜巨大デスモイド腫瘍が発生しAPC遺伝子異常が確認された孤発性Gardner症候群の1症例
- 8.CCl_4投与ラット肝線維化モデルに対するangiotensin converting enzyme (ACE) 阻害剤の抑制効果
- Disappearance of Serum Hepatitis C Virus RNA within Two Days after One Dose Interferon Administration is Predictive for Response to High-dose Interferon-α2b Treatment for Chronic Hepatitis C
- Enhancing Effect of the Liver Extract and Flavin Adenin Dinucleotide Mixture on Anti-viral Efficacy of Interferon in Patients with Chronic Hepatitis C
- 免疫抑制・化学療法により発症するB型肝炎対策 : 厚生労働省「難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究」班劇症肝炎分科会および「肝硬変を含めたウイルス性肝疾患の治療の標準化に関する研究」班合同報告
- Line Scan Echo Planar Spectroscopic Imaging (LSEPSI) による脂肪肝の定量的評価
- 急速に進行し肝不全を呈した原発性アミロイドーシスの1例
- Keio Multicenter Trial in High-dose Interferon-α2b Treatment for Chronic Hepatitis C
- 右下肢の蜂窩織炎から発症した劇症型レンサ球菌感染症の1例
- 個人情報保護法を踏まえた警察からの問い合わせに対する対応
- HIS・PACSが共存した統合ネットワークの評価
- オーダー端末上のブラウザーによる画像とレポートの配信
- オーダー端末におけるクライアントレベルのマルチベンダーシステム間連携
- 中規模病院における診療支援システムのあり方について : 電子カルテは解決策となりうるか?
- わが国におけるアルコール性肝硬変の実態とその進展因子に関する検討
- 飲酒の肝硬変進展への影響 : C型肝炎とアルコール性肝硬変の関係について
- 飲酒の肝硬変進展への影響-C型肝炎とアルコール性肝障害の関係について
- C型肝炎患者におけるHCV領域別抗体価の特徴
- Prostaglandin (PG)E_1の肝類洞内皮細胞アクチン・Ca^-ATPase活性系に及ぼす影響
- F1-3 残胃に発生した悪性リンパ腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 369. ヒト胃癌培養株GC-Fの樹立とヌードマウス移植細胞のP-53,C-erbB-2及びPCNAの検討(消化器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 337. ヒト膵癌培養株の樹立とヌードマウス移植細胞のP-53,C-erb-2,及びPCNAの検討(消化器V)
- 示-144 回腸側々吻合術後の口側盲嚢に発生した輪状潰瘍の一例(第31回日本消化器外科学会総会)
- 日本における市中肺炎患者に対するクリティカルパス導入による抗生物質の投与日数及び費用に対する影響
- 29-III-04 胃表層粘液細胞に対するhelicobacter pyloriの接着様式(消化器I,一般口演,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 酢酸潰瘍再生粘膜微小循環系の特徴 : AV shunt 形成およびbFGFの効果
- Results of the Multicenter Natural Interferon-α Treatment for Chronic Hepatitis C : Correlation between Total Dose, Administration Periods and Efficacy of Therapy
- 胃酸分泌機構(画像で見る代謝--分泌過程-6-)
- ヒト肝可溶性抗原に対するマウスモノクローナル抗体とそのイディオタイプ表出ヒト型抗体(LSIA)の検出とその臨床的意義
- 337 原発性肝癌患者の細胞性免疫能について(第12回日本消化器外科学会総会)
- 特発性炎症性腸疾患の病因論研究の動向 (特発性炎症性腸疾患--Colitis ulcerosaとCrohn′s disease)
- 26-P8-74 上部消化管内視鏡検査前処置におけるリドカイン含有グミ製剤の有用性に関する検討
- O-4 母集団薬物動態モデルを用いたジゴキシン投与設計
- 非心不全患者におけるジゴキシン投与設計法の検討
- 当院におけるアルコール性肝硬変に対する肝移植の現状
- 大腸炎モデルに対する rebamipide の作用 : DSS腸炎および IL10 knockout マウスによる微小循環系, 炎症細胞に対する効果
- bFGFおよび Lafutidine による自律神経再生促進の意義 : 潰瘍再発との関連
- "急性腹症"で発症し,経過中に回腸潰瘍部穿孔をきたしたクローン病の1症例 : 本邦症例報告例の検討
- 長鎖脂肪酸刺激による小腸粘膜上皮細胞の脈管作動性物質産生の変化とその細胞内伝達経路の検討
- 長鎖脂肪酸吸収時における小腸粘膜上皮細胞の脈管作動性物質産生及びIL-1β, TGFβによる修飾
- NASHに対する、Telmisartan と Polyenylphosphatidylcholine 併用療法の有効性に関する検討
- NAFLD fibrosis score および血清線維化マーカーを用いた、非アルコール性脂肪肝炎患者スクリーニングの試み
- 胃と回腸病変に Treponema pallidum が組織学的に確認された消化管梅毒の1例
- C型慢性肝炎に対するリバビリン併用療法の副作用予測因子の検討 : 貧血回避のための赤血球脆弱度の有用性
- 肝細胞癌を発症したクローン病の1例
- 直腸膣瘻を合併し,肛門周囲膿瘍を形成した腫瘍性大腸炎の1例
- 胃粘膜における自律神経の意義 : Helicobacter pylori 感染と自律神経の関連
- 座談会 臨床医のための潰瘍性大腸炎の診断と治療
- 腫瘍増大による十二指腸〓頓をきたし開腹手術に至ったgastrointestinal stromal tumor(GIST)の1症例
- 半夏瀉心湯, 小柴胡湯により薬剤性肝障害ならびに間質性肺炎を来した一例
- インターフェロン治療著効後約三年で肝細胞癌が認められたC型慢性肝炎の1例
- 蛋白漏出を来し炎症性ポリポーシスに大腸癌を合併した若年者全結腸型潰瘍性大腸炎の1症例
- 生活習慣病としてのアルコール性肝硬変 : 糖尿病、肥満の影響と性差についての検討
- 非B非C大酒家肝細胞癌におけるALDH2、ADH2遺伝子関与の検討
- アルコール性肝硬変の進展に関与する因子の検討
- 術後診断が困難であった後腹膜由来Castleman's diseaseの2例
- 大量下血によるショックを来し緊急手術を要した潰瘍性大腸炎の2例
- 長期観察にて増大傾向を認め外科的切除に至った大腸血管腫の1例
- 側視鏡で止血しえた十二指腸球後部 Dieulafoy潰瘍の1例
- 急性膵炎を合併した慢性持続型潰瘍性大腸炎の1例
- 急性上行性麻痺にて発症したグリチルリチン慢性投与による低カリウム性ミオパチーの1例
- C型慢性活動性肝炎患者の血清2-5AS活性および単核球2-5AS産生能とインターフェロン治療効果との検討
- Asymptomatic carrierから劇症化したB型肝炎の1例
- C型肝炎ウイルスRNAの簡便な抽出法の比較検討およびその応用
- 代替実験動物を用いた糖尿病モデルの作成
- AFP高値を契機として発見され, 副腎腫瘍との鑑別を要した異所性肝細胞癌の1例
- 人工肝補助療法を施行し救命し得た genotype IV のE型劇症肝炎の1例
- ポリエチレングリコール濃縮法を用いた第2世代HCVコア抗原測定法の感度向上についての検討
- ジゴキシンのTDM実施例における心不全群, 非心不全群での比較検討
- 20-P3-520 インフォームドコンセント場面を題材としたロールプレイ実習の質的検討 : 薬学生へのコミュニケーション教育の試みとして(薬学教育(コミュニケーション),来るべき時代への道を拓く)
- フレカイニドの治療薬物モニタリング(TDM)に関する検討
- 多発性肝癌治療経過中に肝細胞癌の完全壊死を認めた1例
- 当院における急性肝不全治療 : 内科・外科連携の重要性
- 臨床 アルコールと肝発癌--肝炎ウイルスとの相互作用 (特集 消化器感染症と分子医学(2)基礎と臨床--肝・胆・膵を中心に)
- 28. C型慢性肝炎に対するインローフェロン治療による発癌の抑制-長期投与例での検討を含めて-
- 嘔吐
- 経過中に腸間膜巨大デスモイド腫瘍が発生しAPC遺伝子異常が確認された孤発性 Gardner 症候群の1症例
- インターフェロン(IFN)治療後のC型慢性肝炎患者の末梢血単核球中HCV-RNAの検索
- 蛋白関係 膠質反応(ZTT,TTT) (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- ペグインターフェロン・リバビリン併用療法の現状と問題点 (特集 ウイルス性肝炎のプライマリケア) -- (C型肝炎)
- 2.C型慢性肝炎に対するインターフェロン治療の肝発癌に対する影響-臨床的および分子遺伝子学的検討
- C型慢性肝炎に対するインタ-フェロン治療とその長期予後 (特集 肝炎診療の最前線)
- Expression of Hepatitis B Surface Antigen in Chang Cells Transfected with Hepatitis B Virus DNA
- Hepatitis B Virus DNA Integration in Hepatocellular Carcinomas and Their Adjacent Non-neoplastic Liver Tissues
- 肝疾患患者血清のCytotoxicityに及ぼす影響について
- 肝細胞癌・肝硬変症における末梢血リンパ球の細胞傷害能について
- 原発性胆汁性肝硬変における肝内胆管系サイトスケルトン抗体の形成とその意義
- 末梢血と肝内胆管にHLA-DR2が証明され,胸腺肥大を伴った原発性胆汁性肝硬変の1症例
- PS-101-7 急性肝不全患者における血漿HMGB1動態の検討(PS-101 ポスターセッション(101)肝臓:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-101-1 High mobility group box-1に着目した急性肝不全治療の基礎的検討(PS-101 ポスターセッション(101)肝臓:基礎-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- Chang肝細胞に対する慢性活動性肝炎患者末梢血リンパ球の細胞障害性とLSPおよびプレドニゾロンの効果
- 化学物質過敏症に対する専門機関の設立 : 当院における臨床環境医学センターの概要について
- Helicobacter pylori 感染胃粘膜の炎症, 萎縮, 癌化過程
- ウイルス肝炎と環境衛生(C型肝炎以外)
- 高濃度酸素環境がグルココルチコイド受容体におよぼす影響
- 環境と呼吸器疾患 : 呼吸器は環境を映す鏡である
- 重症急性B型肝炎経過中に腸管気腫性嚢胞症を合併した1例
- 慢性肝疾患患者における年齢に応じたエネルギー代謝評価の重要性-体成分分析装置を用いて
- Proto-oncogene Expression in Three Human Hepatoma Cell Lines, HCC-M, HCC-T and PLC/PRF/5.
- Recent Advances in the Study of Hepatocellular Carcinoma.