2値化画像処理を用いた骨塩定量法の考案 : 実験的骨粗鬆症ラットにおける下顎頭の変化への応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-30
著者
-
黒岩 裕一朗
愛知学院大学歯学部口腔外科学第一講座
-
矢田 浩章
愛知学院大学歯学部口腔外科学第1講座
-
石田 悟
名古屋掖済会病院歯科口腔外科
-
石田 悟
愛知学院大学歯学部口腔外科学第1講座
-
矢田 浩章
愛知学院大学歯科学部口腔外科学第1講座
-
矢田 浩章
愛知学院大学 歯学部口腔外科学第1講座
-
黒岩 裕一朗
愛知学院大学歯科学部口腔外科学第1講座
-
黒岩 裕一朗
総合大雄会病院 歯科口腔外科
-
黒岩 裕一朗
総合大雄会病院 口腔外科
-
黒岩 裕一朗
愛知学院大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
飯田 啓介
愛知学院大学歯学部口腔外科学第1講座
-
塚本 高久
愛知学院大学歯学部口腔外科学第1講座
-
深谷 昌彦
愛知学院大学歯学部口腔外科学第1講座
-
石原 朗
愛知学院大学歯学部口腔外科学第一講座
-
飯田 啓介
愛知学院大学大学院歯学研究科口腔外科学専攻
-
石原 朗
石原歯科医院
-
石田 悟
名古屋えき済会病院 歯科口腔外科
-
黒岩 裕一朗
愛知学院大学 歯学部顎口腔外科学講座
-
石原 朗
愛知学院大学歯学部口腔外科学第1講座
-
深谷 昌彦
愛知学院大学歯学部口腔外科学教室
関連論文
- 愛知学院大学歯学部附属病院におけるインプラント治療後のアンケートによる満足度調査 : 2001年より3年間の検討
- 慢性硬化性下顎骨骨髄炎の臨床的検討 : 外側皮質骨除去術および動注療法併用例について
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第一診療部におけるインプラント治療の臨床統計 : 2001年より4年間の検討
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第一講座における唇顎口蓋裂患者の臨床統計的観察
- 上顎第二大臼歯根尖部と特異な関連を有した上顎洞内埋伏歯の1例
- 咽頭弁形成術後に徐脈を認めた一例
- 下歯槽神経由来の神経鞘腫の1例
- 特異な病理像を呈した左側軟口蓋粘表皮癌の1例
- 口蓋粘膜弁を用いた咽頭弁形成術
- 上顎エナメル上皮腫の5例と文献的考察
- 顔面腫脹を主訴とし, 確定診断に苦慮した上顎顎嚢胞の1例
- 春日井市民病院歯科口腔外科における紹介患者の臨床統計
- 下顎関節突起骨折におけるマイクロプラスチタンプレートシステム(LEIBINGER)の使用経験
- 上顎歯肉癌術後12日目に肺塞栓症をおこした1例
- 春日井市民病院歯科口腔外科における時間外救急外来受診患者の臨床統計的観察
- 春日井市民病院歯科口腔外科開設後1年4カ月間における患者の臨床統計学的観察
- 下唇に発生した血管筋腫の1例
- 2値化画像処理を用いた骨塩定量法の考案 : 実験的骨粗鬆症ラットにおける下顎頭の変化への応用
- 症例報告 巨大な舌下型類表皮嚢胞の1例--本邦における報告例との大きさ比較
- 当科における有病者の臨床統計 : 外来受診患者について
- 4NQO誘発ラット舌発癌におけるNd:YAGレーザー照射の影響
- 名古屋掖済会病院歯科口腔外科入院患者過去7年間の臨床統計的検討
- 低出力レーザーによる顔面の運動機能障害の治療
- Langerhans Cell Histiocytosis の患者にみられた歯周病的所見
- 低出力Nd : YAGレーザー星状神経節照射による顔面神経麻庫25症例の治療効果について
- 静脈石を伴った咬筋内血管腫の1例 : CMAによる静脈石の分析
- 口底から前頸部に移動した魚骨迷入の1例
- 実験的骨粗鬆症ラットにおける下顎頭の変化に関する研究 : 大腿骨頭および脊椎骨との比較
- 多発性顔面外傷術後の大量出血に対し動脈塞栓術を施行した1例
- 顎下腺血管腫の1例
- 美容整形によると思われる顎顔面部異物の1例
- 慢性顎下腺炎を伴った粘液嚢胞の1例
- 急激な骨の吸収・破壊をきたした上顎骨骨髄炎の1例
- 臨床診断に苦慮したリンパ管腫の一例
- 口腔前庭拡張術における義歯固定法の一考案
- EEC症候群の1例
- DMBA誘発ハムスター頬嚢発癌に対するCO_2レーザー照射の影響について
- 味覚障害を主訴とした口腔心身症の治療経験
- レーザーメス減量術の癌転移への影響に関する分子生物学的検討
- 口蓋形成術後の入院管理に苦慮した抗利尿ホルモン分泌異常症候群の1例
- 鼻咽腔閉鎖不全を伴ったNoonan 症候群の1例
- 口唇口蓋裂を伴った Dandy-Walker 症候群の1例
- 片側性にみられた咬筋, 側頭筋, 内側翼突筋および筋突起形成不全の1例
- 心理的要因が強い顎関節症患者に対し,心身医学的な治療に加えて低出力レーザー照射にて症状の改善を認めた1例
- 口蓋裂を伴った9p-症候群の1例
- 公立陶生病院歯科口腔外科における過去8年間の入院患者の臨床統計的観察
- 顎関節症患者に対する低出力レーザ効果に関する臨床的研究 : 心理的要因が強い症例に対して
- 舌痛症患者の疼痛緩和について : チューイング・ガム咀嚼の試み
- 愛知学院大学歯学部における歯科心身医学の講義内容と学生の受け止め方
- JAS(Jenkins Activity Survey)の口腔心身症患者への応用 : 第2報 顎関節症について
- 乳幼児の口腔領域血管腫への対応について
- ヒト口腔扁平上皮癌細胞株およびラット舌扁平上皮癌細胞株の悪性度に及ぼすCO_2レーザー照射の影響 : 放射線照射との比較
- 顎変形症患者における咬筋の筋線維型特異蛋白質濃度による検討 : 第1報 -顔面非対称患者について-
- 顔面形態分類チャートによる顎顔面形態診断
- 顎変形症の臨床診断に関する全国調査
- 顎・顔面変形症の顔面形態評価の試み
- 顎変形症患者の疫学調査 : 質問紙法調査を中心に
- 入院埋伏智歯抜歯クリニカルパスの患者アンケート調査
- 歯科・口腔外科におけるレーザー応用の最新事情
- 愛知学院大学歯学部口腔外科学第一診療部におけるインプラント前処置の骨移植術についての臨床統計的検討 : 2007年より2年間の検討
- 当院での入院埋伏智歯抜歯クリニカルパス作成の取組み
- 自動釘打ち機による釘が側頭窩に約3年間放置された1例
- 著しい過蓋咬合を伴う骨格性下顎前突症例に対する外科的矯正治療
- 下顎前突症手術の術前術後における心理学的行動パタ-ンの変化について--症例紹介
- 乳児にみられた巨大な先天性舌下面嚢胞の1例
- 横顔裂 (巨口症) を伴ったCat cry syndromeの1例
- Cefodizime (CDZM, ケニセフ ®) のヒト口腔組織移行に関する薬動力学的検討
- 発音に伴う舌および下顎運動の測定装置とその応用
- 舌にみられた巨大な神経鞘腫摘出前後の音声について
- 口腔外科領域の感染症に対するトシル酸スルタミシリン (SBTPC, ユナシン®) の臨床的検討
- 抜歯後疼痛に対する非ステロイド系消炎鎮痛剤Fenoprofenの鎮痛効果 : 二重盲検試験による臨床評価
- 臨床的にきわめて特異な所見を呈した増殖性病変に対する凍結療法の治験例 : Oral florid papillomatosisと思われる1例
- 歯性感染症からの検出菌と薬剤感受性について
- 口唇形成術を行った無嗅脳症例 (補遺) : 特に剖検所見について
- 閉口障害をきたした慢性関節リウマチの1例
- 口唇形成術を行った無嗅脳症の長期生存例
- 陳旧性顎関節脱臼に対する非観血的整復法の1例
- 内部に骨組織を含んだ上顎エナメル上皮腫の1例
- 下唇知覚麻痺の客観的判定法の1考案
- 上顎洞内にみられた異所性骨形成の3例
- 口腔外科領域の各種感染症に対するsulbactam/cefoperazone (SBT/CPZ, スルペラゾン®) の臨床成績
- 口腔外科領域におけるセフタジジム (モダシン®) の基礎的検討
- 口腔外科領域の各種感染症に対するセフタジジム (CAZ, モダシン®) の臨床的検討
- 周辺性エナメル上皮腫の2症例
- 口腔外科領域の各種急性感染症に対する6315-S (FMOX, Flomoxef) の臨床的検討
- Nd-YAGレーザーの及ぼす口腔軟組織への影響 (2) : 舌粘膜創の病理組織学的, 走査電顕的検索
- Nd-YAGレーザーの及ぼす口腔軟組織への影響 (1) : 頬粘膜創の病理組織学的, 生化学的検索
- Skin inlay graftを用いた口腔癌切除後の即時再建
- 口腔外科領域の各種感染症に対するセフブペラゾン (CBPZ, ケイペラゾン) の臨床成績
- ラタモキセフナトリウム (LMOX, シオマリン) の口腔組織移行に関する実験的検討
- 口腔外科領域におけるアスポキシシリン (ASPC, TA-058) の基礎的検討
- 下顎部にみられたamelanotic melanomaの1例
- 口腔外科領域におけるNd-YAGレーザーの臨床応用
- KrFエキシマレーザーの気管チューブへの安全性に関する実験的検討
- いわゆる "Gummy smile" 修正手術の1治験例
- 良性セメント芽細胞腫の1例
- 先天性類皮嚢胞摘出後20年を経て出現した甲状舌管嚢胞の1例
- 下顎前突症における骨体短縮法の一考案
- 左側下顎関節突起および下顎骨体過成長による顔面非対称の1例
- ラット星状神経節相当部半導体レーザー照射時の周囲組織に対する影響 (安全性試験)