恐怖症性不安障害者における薬物療法と視覚認知訓練の併用による効果の精神生理学的検討 : 探索眼球運動評価を用いて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-01
著者
-
前田 久雄
久留米大学医学部精神神経科学教室
-
中山 広宣
国際医療福祉大学大学院
-
森田 喜一郎
久留米大学高次脳疾患研究所
-
前田 久雄
久留米大学 医学部精神神経科学教室
-
前田 久雄
久留米大学 医学部神経精神医学教室
-
奈良 進弘
国際医療福祉大学大学院
-
前田 久雄
若久病院
-
奈良 進弘
国際医療福祉大学
-
森田 喜一郎
久留米大学 精神科
-
五十君 啓泰
久留米大学高次脳疾患研究所
-
五十君 啓泰
久留米大学医学部神経精神医学講座
-
前田 久雄
久留米大学精神神経科学教室
関連論文
- 外来初診時の不安障害患者の唾液中MHPGの男女差
- 不安障害患者における唾液中 free-3-methoxy-4-hydroxyphenylglycol 濃度の薬物治療による変化
- 不安障害患者の唾液中 free-MHPG 濃度の測定
- F-4 前頭葉てんかんのSPECTとMRSとの比較検討
- リスペリドンにて症状の改善した初発統合失調症の1例--多面的評価による検討
- 作業療法教育課程と観察場面における視覚情報処理機能との関係性 : 学年間における探索眼球運動の検討より
- レム睡眠行動障害における画像所見の検討
- I-12 難治性部分てんかんの脳血管内電極からの脳波記録
- 精神分裂病者の探索眼球運動における情動の影響 : 健常者との比較検討
- E-14 症状期にSPECTが補捉された発作後精神病の6症例