歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の臨床例1000例の統計的分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-01
著者
-
篠田 宏司
日本大学歯学部放射線学教室
-
篠田 宏司
日本大学歯学部歯科放射線学講座
-
新井 嘉則
日本大
-
橋本 光二
日本大学歯学部放射線学教室 総合歯学研究所高度先端医療研究部門
-
橋本 光二
日大・歯・放
-
本田 和也
日本大学歯学部歯科放射線学講座
-
本田 和也
日本大学歯学部放射線学教室
-
新井 嘉則
日大・歯・放
-
岩井 一男
日大・歯・放
-
篠田 宏司
日大・歯・放
-
岩井 一男
日本大学歯学部附属病院 特殊診療部 歯科インプラント科
-
本田 和也
日本大学 歯学部歯科放射線学教室
-
本田 和也
日大・歯・放
-
岩井 一男
日本大学 歯学部歯科放射線学教室
-
江島 堅一郎
日大・歯・放
-
江島 堅一郎
日本大学歯学部放射線学教室 総合歯学研究所高度先端医療研究部門
関連論文
- 歯科用コーンビームCTによる患者の臓器・組織線量と実効線量の推定
- 破折器具除去の外科的歯内療法に Ortho-CT を活用した1症例
- 歯内療法における歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の応用
- 根尖性歯周炎を惹起した陥入歯に3DX^【○!R】を利用し, 歯内療法を行った1例
- 根尖性歯周炎を有する歯内歯に Ortho-CTを利用し、歯内歯療法を行った一例
- 顎関節円板の穿孔に関するX線学的研究 : 日本人献体下顎窩の形態変化について
- 下顎骨にみられた歯牙エナメル上皮腫の1例
- 新世紀の歯科診断と歯科治療 - 歯科用小照射野X線CTによる画像診断 -
- 歯周病の診査診断における歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の有用性の検討
- 顎関節診断に対する回転パノラマX線撮影法の有用性の検討 : 側斜位経頭蓋撮影法との比較
- 各種増感紙-フィルム系の比較 : 画質に関する基礎的および臨床的評価について
- 実験動物用マイクロCTを用いたrhBMP-2・アテロコラーゲンゲルによるウサギの顎骨欠損部再建の経時的観察
- 歯科用小照射野X線 CT (Ortho-CT) を用いた顎関節造影検査
- 顎関節症の診断に対する歯科用小照野X線CT(Ortho-CT)の有用性について : 第1報 : 単純断層X線撮影との対比
- Orthocubic super high resolution CT (Ortho-CT) を用いた顎関節造影検査
- 顎関節円板の穿孔に関するX線学的研究 : 下顎窩の計測値による比較について
- 顎関節症患者のMRIおよび単純断層X線像による分析 : 下顎頭と下顎窩の骨形態変化の関係について
- 復位を伴わない顎関節円板症例の画像診断 : 顎関節腔造影所見と微細径ファイバースコープ関節鏡所見の対比
- 顎関節内障の診断に対する微細径ファイバースコープの有用性について
- 顎関節の形態に関するX線学的研究 : 第2報 年齢および性差について
- 顎関節内障の診断における微細径ファイバースコープの有用性について
- ヒト顎関節円板および円板後部組織の穿孔が下顎窩形態に及ぼす影響について : とくに下顎窩最菲薄部の厚さについて
- 多数歯歯根を含む透過性病変の読影の考察
- 下顎骨内のX線透過性病変から発見された多発性骨髄腫の1例
- 歯科X線撮影の説明に関するOSCE形式による演習と評価
- クリニカル パノラマX線写真からの情報を最大限活用するために
- 歯科放射線学臨床実習に導入した口内法撮影技術レベルチェックの教育効果
- 顎骨にみられた不透過性病変の内部性状に関する研究 : 第2報 Pearl shell 構造の出現頻度
- 顎骨に見られる線維性骨病変のX線パターンからの分類
- Pyogenic granuloma 20 例の臨床統計的観察
- X線学的に線維性骨病変を疑った歯原性石灰化上皮腫の一例
- 左側下顎枝部に透過性病変としてみられた甲状腺癌転移の1例
- 口蓋に生じた筋上皮腫の1例
- 顎骨骨欠損に対するディジタルパノラマX線撮影法の検出能に関する基礎的研究
- 小照射野X線CTによる智歯と下顎管の位置関係についての検討 : 第2報 単純X線像との関係について
- 上顎歯槽部に発生した歯原性腫瘍の2例
- 下顎枝に多胞性透過像としてみられた単純性骨嚢胞
- 口腔底部にみられた腺様嚢胞癌の2例
- 歯科領域における画像診断--3D-CT像の応用 (平成20年度制作 日歯生涯研修ライブラリー内容紹介)
- 血管腫, 白板症および扁平苔癬に対する凍結外科療法の臨床的検討
- 歯科用小照射野CT(3DX^)の画像支援による顎関節上関節腔穿刺法
- 顎関節症診断に対する歯科用小照射野X線CT(Ortho-CT)の有用性について : 第 2 報多段面における骨形態観察
- 上顎臼歯部に発生し, エナメル上皮腫を強く疑った歯原性角化嚢胞の1例
- 有限要素法による局部床義歯の力学的解析 : 左右非対称な遊離端欠損症例について
- 下顎両側三次元モデル構築に関する研究 : 拘束条件に関する検討
- 正中過剰埋伏歯ならびにその隣在歯の位置および歯根形態に関する検討 : Ortho-CTによる三次元的観察
- 132 顎顔面領域小型CT (Ortho-CT)の使用経験
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : IV-10 聴性脳幹反応と下顎窩の形態について
- 筋機能訓練による舌運動および舌圧観測の機能的評価についての研究 : 考案した規定動作の再現性について
- 歯科用小照射野エックス線CT画像における下顎頭の位置の定量的評価に関する基礎的検討 : 下顎頭の垂直的位置計測における測定者間の再現性について
- 歯科X線撮影における集団実効線量の推定 : 1994年
- 歯科用小照射野エックス線CT画像による歯の計測における測定者間の再現性
- 新方式の歯科放射線学臨床実習と学生による評価について : 3年間のアンケート調査から
- 歯科用小照射野X線CT(Ortho-CT)を使用した顎関節造影検査法の1例
- 顎関節に関する歯科用小照射野X線 CT(Ortho-CT) を用いた研究 : 第1報 : 下顎頭・下顎窩の形態について
- 歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の臨床例1,000例の統計的分析
- 下顎頭の関節包内骨折の診断に対する Orthocubic super high resolution CT (Ortho-CT) system の臨床応用 : 回転パノラマ撮影および側斜位経頭蓋撮影との対比
- 歯科用小型X線CTも用いた仮想現実構造解析 : マルチエージェントによる歯および顎関節のモデル構築
- クリニカル 放射線画像診断の最近の進歩--歯科用コーンビームCTの有効性
- 歯科用小照射野X線CT(3DX Multi Image MicroCT)
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する研究 : 第2報 頸部転移リンパ節のCT画像所見ならびに病理組織学的所見について
- 画像所見にて隔壁構造を示したガマ腫の1例
- 舌運動観測に関する超音波断層装置の応用についての研究 : 舌の中央部および後方部の比較
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : IV-9 聴性脳幹反応と下顎頭の形態について(その2)
- パソコン学習システムを取り入れた歯科放射線学臨床教育の試み : アンケート調査によるシステム評価
- 顎関節検査に伴う患者のX線被曝 : 皮膚線量の測定
- 下顎頭肥大の2例ならびに本邦における文献的考察
- Ortho-CTによる顎関節有限要素モデル構築 : 生体顎関節との等価性について
- 顎下部に生じた巨大な悪性リンパ腫の一例
- 小型三次元CT(Ortho-CT)画像の小児歯科臨床への応用 : 第2報 正中埋伏過剰歯の位置に関する検討
- 小照射野コーンビームCT撮影における実効線量
- 肝細胞癌治療中に右側下顎上行枝に急激な骨破壊を伴い発症した悪性リンパ腫の1例
- 小照射野X線CTの実用機"3DX Multi Image Micro CT"の基本性能
- 歯科用小照射野X線 CT (Ortho-CT) の口腔外科領域への臨床応用 : 病変と下顎管との関係に対して
- 顎骨にみられた不透過性病変の内部性状に関する研究 : 第1報 56症例の歯科用小照射野X線 CT (Ortho-CT) 像の観察
- 歯科用小照射野X線 CT (Ortho-CT) 用3次元画像表示プログラムの開発
- 歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の臨床例1000例の統計的分析
- Fibro-osseous lesion (FOL) の内部性状に関する Ortho-CT 像による考察
- Full Frame Transfer Charge-Coupled Device 方式によるディジタル回転パノラマX線撮影法
- 歯科X線撮影に関する実態調査, 1994
- 回転パノラマX線写真の顎関節像に関する基礎的研究
- CCD方式による New Digital Rotational Panoramic Tomography の試用
- 特異な部位にみられた静止性骨空洞の2例
- 歯軸方向撮影における被曝線量
- 歯科X線撮影に関する実態調査、1994
- 嚥下時の舌運動観測におけるX線テレビM-MODEの応用についての研究 : 舌中央部における波形タイプの分類
- 脂肪腫の画像診断 : 手術所見との対比
- 上顎洞形態の加齢的変化 : 放射線学的研究
- 10年間放置されたエナメル上皮腫のX線像の変化について
- 歯科におけるデジタルX線画像診断システム デジタルパノラマ装置
- 125 歯列矯正時に発生する応力に及ぼす歯根長さの影響(OS6-3:生体モデリングとシミュレーション(3),OS6:生体モデリングとシミュレーション)
- Ortho-CT を用いた三次元モデル構築に関する研究 : 第2報 有限要素法への応用および寸法精度に関する検討
- Ortho-CT を用いた三次元モデル構築に関する研究 : 第1報 モデル構築の自動化とその寸法精度
- 歯および歯槽の3D
- 歯科用小照射野X線CT画像上における未萌出歯の歯冠幅径計測精度
- 829 歯列矯正時に発生する応力に及ぼす歯根長さの影響(OS11.計算ソリッドバイオメカニクス(2),オーガナイズドセッション)
- 超音波診断装置を用いた舌機能訓練の評価法の検討 バイオフィードバック効果について
- 超音波断層装置を用いた舌運動の機能的評価に関する研究 : 第二報 : 規定動作リズムの差による再現性の検討
- 歯科治療に最適化された小照射野X線CT(Ortho-CT)
- 抜歯創の治癒不全を生じた大理石骨病と思われる1例