Ortho-CTによる顎関節有限要素モデル構築 : 生体顎関節との等価性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-06-09
著者
-
深瀬 康公
日本大学歯学部
-
村上 学
日本大学 歯学部 補綴学 教室 局部床義歯学 講座
-
篠田 宏司
日本大学歯学部放射線学教室高度先端医療研究部門
-
新井 嘉則
日本大学歯学部歯科放射線学教室
-
佐藤 吉則
日本大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
大木 一三
日本大学歯学部歯科補綴学第二講座
-
佐藤 吉則
日本大学歯学部補綴学教室ii講座
-
西山 實
日本大学歯学部歯科理工学教室
-
壹岐 俊之
日本大学歯学部歯科補綴学教室局部床義歯学講座
-
篠田 宏司
日本大学歯学部放射線学教室
-
篠田 宏司
日本大学歯学部
-
篠田 宏司
日本大学歯学部歯科放射線学講座
-
新井 嘉則
日本大
-
大山 哲生
日本大学歯学部歯科補綴学教室II講座
-
村上 学
日本大学歯学部補綴学教室局部床義歯学講座
-
滝本 博至
日本大学歯学部補綴学教室局部床義歯学講座
-
西山 實
日本大学歯学部
-
大木 一三
日本大学歯学部補綴学教室局部床義歯学講座
-
瀧本 博至
日本大学歯学部補綴学教室局部床義歯学講座
-
壹岐 俊之
日本大学歯学部歯科補綴学教室ii講座
-
壷岐 俊之
日本大学歯学部補綴学教室局部床義歯学講座
-
大山 哲生
日本大学 歯学部 補綴学 教室 局部床義歯学 講座
-
大山 哲生
日本大学歯学部
-
大木 一三
日本大学歯学部教授
-
新井 嘉則
日本大学歯学部
-
佐藤 吉則
日本大学歯学部歯科補綴学教室ii講座
関連論文
- 1)臨戦体制と歯科報国団 : 特に日本大学専門部歯科を中心に(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会講演事後抄録)
- 放電プラズマ焼結法によるHAp/β-TCP系傾斜機能材料の力学的特性および生体適合性
- SPSを用いた同心円状傾斜機能材料の作製とそのFEM解析 : TiH_2-(SHAp-100+β-TCP)系傾斜機能材料の作製
- 破折器具除去の外科的歯内療法に Ortho-CT を活用した1症例
- 歯内療法における歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の応用
- 根尖性歯周炎を惹起した陥入歯に3DX^【○!R】を利用し, 歯内療法を行った1例
- 根尖性歯周炎を有する歯内歯に Ortho-CTを利用し、歯内歯療法を行った一例
- 顎関節円板の穿孔に関するX線学的研究 : 日本人献体下顎窩の形態変化について
- 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行-歯科月報との関係について- : 1.昭和19年6月の歯科月報の廃刊まで
- 10)東洋歯科医学校創設から佐藤運雄校長を支えた名補佐役川合渉と中川大介両先生について(日本歯科医史学会第38回(平成22年度)学術大会一般演題抄録)
- ラビット大腿骨モデルを用いたMTAの硬組織形成能に関する基礎的研究 : 1. マイクロCTを応用した形態学的観察
- 高フィラー型コンポジットレジンの耐摩耗性 : 加熱重合の影響について
- 1)臨戦体制と歯科報国団 : 特に日本大学専門部歯科を中心に(日本歯科医史学会第37回(平成21年度)学術大会一般演題抄録)
- 4) 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行 : 歯科月報との関係について(第36回日本歯科医史学会学術大会講演事後抄録)
- 4) 「日本大学歯学部同窓会会誌」創刊号(昭和31年3月31日)の発行 : 歯科月報との関係について(日本歯科医史学会第36回(平成20年度)学術大会一般演題抄録)
- 2)創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績 : 2.顎顔面口腔外科に関する学術著書について(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会講演事後抄録)
- 2) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績 : 2.顎顔面口腔外科に関する学術著書について(日本歯科医史学会第35回(平成19年度)学術大会一般演題抄録)
- 日本大学歯科医学校とその第1回卒業生について(1) : 歯科医師死亡診断書交付問題を解決した参議院議員林了の生涯とその業績-主として佐藤運雄先生との関係を中心に-
- 1) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会講演事後抄録)
- 1) 創設者入戸野賢二先生に引き続き千葉大学医学部歯科口腔外科並びに日本大学歯学部口腔外科の発展に盡力された佐藤伊吉先生とその業績について(日本歯科医史学会第34回(平成18年度)学術大会一般演題抄録)
- 佐藤運雄著「歯科病理学」について : 初版と5版との比較
- 14) 日本大学歯科医学校とその第一回卒業生について(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会講演事後抄録)
- 14) 日本大学歯科医学校とその第一回卒業生について(日本歯科医史学会第33回(平成17年度)学術大会一般演題抄録)
- 下顎骨にみられた歯牙エナメル上皮腫の1例
- 新世紀の歯科診断と歯科治療 - 歯科用小照射野X線CTによる画像診断 -
- 歯周病の診査診断における歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の有用性の検討
- 顎関節診断に対する回転パノラマX線撮影法の有用性の検討 : 側斜位経頭蓋撮影法との比較
- 各種増感紙-フィルム系の比較 : 画質に関する基礎的および臨床的評価について
- 2817 放電プラズマ焼結法によるHAp/β-TCP系傾斜機能材料の特性(J08-1 インプラント材料,J08 生体・環境適合材料の創製・強度評価技術開発)
- 鋳造用リングライナーに関する研究XVII : 鋳造用リングライナーの熱重量分析
- 樹脂モデルにおける動揺度計測装置と共振周波数分析装置の検討 : 計測条件が計測値に与える影響
- 光弾性実験法による支台歯周囲歯槽骨の力学的研究 : レストの増設が及ぼす影響
- 光弾性実験法による支台歯周囲歯槽骨の力学的研究 : 顎堤吸収モデルにおける間接支台装置設置部位について
- 光弾性実験法による下顎骨の応力解析 : 第2報 下顎小臼歯部について
- 永久歯歯根の表面積に関する研究 : 測定方法について
- 光弾性実験法による下顎骨の力学的解析 : 皮質骨および海綿骨における2次元応力解析
- 歯科用小照射野X線 CT (Ortho-CT) を用いた顎関節造影検査
- 顎関節症の診断に対する歯科用小照野X線CT(Ortho-CT)の有用性について : 第1報 : 単純断層X線撮影との対比
- 顎関節円板の穿孔に関するX線学的研究 : 下顎窩の計測値による比較について
- 顎関節症患者のMRIおよび単純断層X線像による分析 : 下顎頭と下顎窩の骨形態変化の関係について
- 復位を伴わない顎関節円板症例の画像診断 : 顎関節腔造影所見と微細径ファイバースコープ関節鏡所見の対比
- 顎関節内障の診断に対する微細径ファイバースコープの有用性について
- 顎関節の形態に関するX線学的研究 : 第2報 年齢および性差について
- 顎関節内障の診断における微細径ファイバースコープの有用性について
- ヒト顎関節円板および円板後部組織の穿孔が下顎窩形態に及ぼす影響について : とくに下顎窩最菲薄部の厚さについて
- 顎骨にみられた不透過性病変の内部性状に関する研究 : 第2報 Pearl shell 構造の出現頻度
- 顎骨に見られる線維性骨病変のX線パターンからの分類
- X線学的に線維性骨病変を疑った歯原性石灰化上皮腫の一例
- 左側下顎枝部に透過性病変としてみられた甲状腺癌転移の1例
- 顎骨骨欠損に対するディジタルパノラマX線撮影法の検出能に関する基礎的研究
- 小照射野X線CTによる智歯と下顎管の位置関係についての検討 : 第2報 単純X線像との関係について
- 下顎枝に多胞性透過像としてみられた単純性骨嚢胞
- 口腔底部にみられた腺様嚢胞癌の2例
- 歯科用小照射野CT(3DX^)の画像支援による顎関節上関節腔穿刺法
- 顎関節症診断に対する歯科用小照射野X線CT(Ortho-CT)の有用性について : 第 2 報多段面における骨形態観察
- 上顎臼歯部に発生し, エナメル上皮腫を強く疑った歯原性角化嚢胞の1例
- 三次元有限要素法による局部床義歯の力学的解析 : 中間欠損義歯が残存歯に及ぼす影響
- 有限要素法による局部床義歯の力学的解析 : 左右非対称な遊離端欠損症例について
- 下顎両側三次元モデル構築に関する研究 : 拘束条件に関する検討
- 正中過剰埋伏歯ならびにその隣在歯の位置および歯根形態に関する検討 : Ortho-CTによる三次元的観察
- チタンのCAD/CAMシステムによる加工精度 : 切削方法の相違が形状の寸法精度に及ぼす影響
- 親水性ゴム質印象材に関する研究 : 第1報 疎水性との接触角による比較検討
- 顎口腔系の状態と全身状態との関連に関する研究 : IV-10 聴性脳幹反応と下顎窩の形態について
- ウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の骨増生に及ぼすリン酸カルシウムセメントの影響
- 筋機能訓練による舌運動および舌圧観測の機能的評価についての研究 : 考案した規定動作の再現性について
- 歯科用小照射野エックス線CT画像における下顎頭の位置の定量的評価に関する基礎的検討 : 下顎頭の垂直的位置計測における測定者間の再現性について
- 歯科X線撮影における集団実効線量の推定 : 1994年
- 歯科用小照射野エックス線CT画像による歯の計測における測定者間の再現性
- 歯科用小照射野X線CT(Ortho-CT)を使用した顎関節造影検査法の1例
- 歯科用小型X線CT(Ortho-CT)の臨床例1,000例の統計的分析
- 下顎頭の関節包内骨折の診断に対する Orthocubic super high resolution CT (Ortho-CT) system の臨床応用 : 回転パノラマ撮影および側斜位経頭蓋撮影との対比
- 歯科用小型X線CTも用いた仮想現実構造解析 : マルチエージェントによる歯および顎関節のモデル構築
- 歯科用小照射野X線CT(3DX Multi Image MicroCT)
- 口腔癌の頸部リンパ節転移に関する研究 : 第2報 頸部転移リンパ節のCT画像所見ならびに病理組織学的所見について
- アーバスキュラー菌根菌の感染がインゲンマメの根の形態に及ぼす影響(形態)
- 内分泌撹乱物質を含まない高強度・高弾性・高靭性歯科用レジンの開発 : ウレタンジメタクリレート/メタクリル酸レジンの可能性
- 第4回内国勧業博覧会の歯科教育資料出品物とその審査結果
- 第4回内国勧業博覧会歯科出品物の審査結果 : 第3報 歯ブラシおよび楊枝について
- 歯冠用硬質レジンの物性についての検討
- 第5回内国勧業博覧会歯科出品物の審査結果 : 第3報 歯ブラシおよび楊枝について
- 第4回内国勧業博覧会における焼石膏出品物とその審査結果
- Ortho-CTによる顎関節有限要素モデル構築 : 生体顎関節との等価性について
- ブラケットとアーチワイヤーとの間に生じる頬(唇)舌方向の摩擦力について : Speed ブラケットおよび Edgewise ブラケットについての検討
- 歯科用金属と歯冠用硬質レジンとの接着に関する研究 : チタン表面への4-META含有モノマーの電着効果
- 表面粗さの測定に関する研究 : 第1報 方向依存性を有する表面粗さの適切な測定走査角度について
- 歯冠修復物辺縁の適合性について : 適合状態の分類, 命名および評価法
- 歯冠修復物辺縁部の適合性について : 三次元レーザー顕微鏡を用いた評価法
- 材料試験に関する一考察 : 測定条件が曲げ強さに及ぼす影響
- Ortho-CT を用いた三次元モデル構築に関する研究 : 第2報 有限要素法への応用および寸法精度に関する検討
- 材料試験に関する基礎的研究 : 測定条件が曲げ弾性係数の異なるレジン材料の曲げ強さに及ぼす影響
- 第5回内国勧業博覧会の歯科出品物 : 第1報 歯科器材について
- Ortho-CT を用いた三次元モデル構築に関する研究 : 第1報 モデル構築の自動化とその寸法精度
- ペースト・ペーストタイプ覆髄用セメントの熱性性質
- 側切歯唇側移動時に生じる矯正力および摩擦力について : edgewise ブラケットと self-ligating ブラケットとの比較検討
- イメージベース構造解析システムの新生骨生成評価への応用(シミュレーションの世界)
- イメージベース構造解析システムの新生骨生成評価への応用
- 石こう模型の表面精度に関する研究 : 石こう模型表面アラサの判定法について
- 三次元X線マイクロフォーカスCTを用いたウサギ頭頂骨に設置したチタンキャップ内の新生骨の形態評価
- ウサギ大腿骨モデルを用いたMTAの硬組織形成能に関する基礎的研究 : 1. マイクロフォーカスCTを応用した形態学的観察
- レーザー溶接におけるパルス波形が変形に及ぼす影響