著しい狭小後頭蓋窩を伴ったキアリ2型奇形の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-02-28
著者
-
白根 礼造
宮城県立こども病院脳神経外科
-
西村 真実
青森県立中央病院脳神経外科
-
西嶌 美知春
青森県立中央病院脳神経外科
-
林 央周
富山大学医学部脳神経外科
-
遠藤 俊郎
富山大学医学部脳神経外科
-
沼上 佳寛
青森県立中央病院脳神経外科
-
井上 智夫
青森県立中央病院脳神経外科
-
林 央周
青森県立中央病院脳神経外科
-
遠藤 俊郎
富山大学 脳神経外科
-
西嶌 実知春
青森県立中央病院 脳神経外科
-
西嶌 美知春
青森県立中央病院 小児科
-
西嶌 美知春
弘前大学 大学院医学研究科放射線科学講座
-
林 央周
富山大学医学部 脳神経外科
-
西村 真実
青森県立中央病院 脳神経外科
-
遠藤 俊郎
富山大学医学部 脳神経外科
-
遠藤 俊郎
富山大 医 脳神経外科
-
白根 礼造
宮城県立こども病院
関連論文
- 髄液シャントシステムの温故知新(脳神経外科治療のデバイスを知る・使う)
- MRIを用いた脳動脈瘤血流動態解析
- 2.脳室内腫瘍の手術 : モンロー孔近傍腫瘍に対する手術アプローチの選択と工夫(ES2 ビデオで学ぶ合併症回避のポイントII(脳・脊髄腫瘍編),プレコングレスイブニング教育セミナー,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 未破裂中大脳動脈瘤の外科治療を安全に行うための工夫 : MRA・MRI fusion 画像の応用
- Narrow-band imaging技術がもつ神経内視鏡治療におけるpotential(Editorial Comment)
- F-20)異型脈絡叢乳頭腫の一例(F 中枢神経系腫瘍,2009年小児腫瘍症例検討会)
- 疾患編 脳腫瘍 頭蓋咽頭腫 (この1冊でパーフェクトマスター 脳神経疾患の画像の見かた 保存版) -- (実践! 画像の見かた)
- 32 正常圧水頭症により構成失行を呈した3例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 頭蓋咽頭腫に対する経頭蓋手術(頭蓋咽頭腫,頭蓋底髄膜腫)
- 脳神経外科手術における電気生理学的モニタリングの要点とピットフォール(一般脳神経外科医が知っておくべきsubspecialtyの知識)
- 割髄症の治療転帰に関する検討
- 頚肋切除術が有効であった頚肋症候群の1例
- 水頭症 (特集 新人読ん得!お助け特集(1)病態生理超ベーシック17--よく見る疾患・症状を完全把握!) -- (疾患編)
- 1. 髄液シャントシステムの温故知新(PS2-2 脳神経外科治療のデバイスを知る・使う,プレナリーセッション,テクノロジーの進歩と脳神経外科の未来,第29回日本脳神経外科コングレス総会)
- 脊髄脂肪腫術後脊髄係留症候群の治療適応 : 排尿筋過活動に注目して(第23回日本脊髄外科学会推薦演題抄録)
- 脊髄脂肪腫, 脊髄髄膜瘤術後脊髄係留症候群の外科治療 : 不安定膀胱に注目して
- 脊髄脂肪腫の手術治療に関する研究 : 多施設共同調査に向けて
- 9.小児頭蓋咽頭腫の治療と問題点(第28回東北小児がん研究会,研究会)
- 4.頭蓋咽頭腫に対する手術治療(PS-3 良性脳腫瘍の治療:手術とradiosurgery,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 5 乳児頚髄脂肪腫の1例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 頭蓋頸椎移行部dural AV fistulaの外科治療
- 頭蓋内外内頸動脈の血管構造に関する検討
- 9 脳機能マッピングとナビゲーションを駆使した言語・運動野近傍のグリオーマ手術(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 頸部内頸動脈偽閉塞症の病態と頸動脈血栓内膜剥離術の妥当性
- 中大脳動脈瘤(M1-2分岐部)への最適接近法の選択
- 脊髄脂肪腫の自然歴と手術適応に関する前方視的多施設共同調査 : Japan COE-SB Top 7 Study の調査開始報告
- 神経内視鏡手術が有効であった脳室炎の2例
- 異型脈絡叢乳頭腫の一例
- 3歳以降に有症化した脊髄脂肪腫の特徴 : 脊髄脂肪腫の自然歴と治療に関する前方視的多施設共同調査より
- 胎児期に診断された中枢神経系異常に対するインフォームド・コンセント
- 脊髄脂肪腫の手術 : filum lipoma と conus lipoma の違い
- 外傷48年後に髄液漏修復術を行った箸による穿通性頭蓋顔面外傷の1例
- 同一内頸動脈の後交通動脈分岐部, 前脈絡動脈分岐部に動脈瘤を有する症例の外科治療
- 38 48年間に3度の髄膜炎を繰り返した外傷性髄液鼻漏の1例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- MRIを用いた脳動脈瘤血流動態解析
- 晩期発症型脊髄脂肪腫の特徴 : 脊髄脂肪腫の自然歴と治療に関する前方視的多施設共同調査より
- 脊髄脂肪腫の自然歴と治療方針に関する前方視的多施設共同調査 : 2006-2007年度登録症例の経過報告
- 未破裂脳動脈瘤の外科手術の合併症とその対策 : 慢性硬膜下血腫および後頭蓋窩出血の発生予防
- 破裂脳動脈瘤急性期治療の現状と将来 : 画像電送システムの重要性から
- 経過観察中に破裂した未破裂脳動脈瘤症例についての検討 : Evidence-Based Medicine の功罪
- 高齢者破裂脳動脈瘤患者の間欠的髄液ドレナージ法の試み
- 急性期破裂脳動脈瘤における不完全初回治療に対する追加治療法の選択 : clippingかcoilingか(脳動脈瘤の複合手術)
- 69 Median artery of the corpus callosumを有する破裂前交通動脈瘤4例の検討(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 67 当科における後大脳動脈P2-P3部動脈瘤の治療経験(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 55 内視鏡的被殻出血除去術の現状と問題点に関する検討(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 著しい狭小後頭蓋窩を伴ったキアリ2型奇形の1例
- くも膜下出血と血管閉塞が同時に見られた椎骨動脈解離の1症例 (第30回東北脳血管障害研究会)
- 頭頸部外傷後脳梗塞の臨床的検討
- 硬膜動静脈瘻の臨床的検討
- 短期間に脳動脈瘤の増大と新生をきたしたpolycystic kidney diseaseの2症例
- 脳膿瘍で発症した肺動静脈瘻の2例
- 放置された未破裂脳動脈瘤が破裂した術後多発脳動脈瘤症例 (第29回東北脳血管障害研究会)
- 80歳以上の高齢者破裂脳動脈瘤の治療(高齢者重症くも膜下出血の急性期治療)
- 33 クリッピング後に残存頚部が短期間に増大した破裂前交通動脈瘤の2症例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 14 中頭蓋窩に進展した脳実質外海綿状血管腫の1例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- くも膜下出血治療における画像電送システムの役割 : 直接来院症例と遠隔病院からの搬送症例の比較 : 脳卒中に対する医療体制
- 出血発症もやもや病の追跡結果についての検討
- 若年発症性脳梗塞を契機に21歳で発見されたホモシスチン尿症の1例
- 凝血塊により発生した成人中脳水道狭窄症の1例
- 27 中頭蓋窩および小脳橋角部にダンベル型に進展した顔面神経鞘腫の1手術例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 80歳以上の破裂脳動脈瘤患者の臨床的特徴と治療成績
- 68 血友病Bに合併し緩徐に症状増悪を来した脳幹部海綿状血管腫の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- くも膜下出血と脳梗塞を同時期に発症した脳動脈解離症例の検討
- 髄液シャントシステムの温故知新
- 胎児診断された水頭症に関する検討
- 胎児期水頭症の今後の課題
- 二分脊椎に伴う脊髄脂肪腫の自然暦と手術適応に関する前方視的多施設共同調査 : "COE-SB Top 7 Japan" Prospective Cooperative Study : 2001年-2005年261症例の後方視的分析に基づく前方視的研究計画とその共有インフォームドコンセントの完成
- 胎児期水頭症の今後の課題
- 5.胎児期水頭症の今後の課題(ランチョン特別企画1 胎児水頭症の診断と治療,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 特異なepidural drainageを有した頭蓋頚椎移行部dural AV fistulaの一例の治療経験 (第28回東北脳血管障害研究会)
- 脳腫瘍 頭蓋咽頭腫 (脳・神経・脊髄イラストレイテッド--病態生理とアセスメント) -- (脳・脊髄系の疾患)
- 視機能の術中評価 (視覚機能)
- 内シャント非使用頸動脈血栓内膜切除術 : 180例の成績と悪化因子の検討
- クモ膜下出血例における動脈解離の病理形態
- 頚椎外傷に伴った椎骨動脈損傷の 3 例
- 胸郭出口症候群に対する治療選択 : 手術方法と遠隔成績の検討から
- 胸郭出口症候群に対する手術法についての検討
- 側頭葉皮質下出血で発症した前頭蓋窩硬膜動静脈瘻の1例
- 内頸動脈起始部狭窄症に対する経皮的血管形成術の成績と追跡結果
- 眼症状を契機に発見された前頭蓋底硬膜動静脈瘻の2治験例 (第28回東北脳血管障害研究会)
- 頸部内頸動脈狭窄65例の治療予後よりみた血栓内膜切除術適応の検討
- 自然消失した特発性椎骨動静脈瘻の1例
- 脳動脈瘤 clipping 術における術中視覚誘発電位モニタリング
- くも膜下出血で発症し自然消退した頚髄動静脈瘻の1例
- 出血病変を呈する横-S状静脈洞部硬膜動静脈瘻の画像診断と臨床症状の特徴
- 培養神経細胞の生存維持および神経膠細胞の増殖におよぼす薬用人参脂溶性画分の影響
- II-A-1 薬用人参の神経細胞生存維持効果
- 開頭術後に多発性遠隔部脳内血腫の発生した1症例
- 難聴を呈した骨及びPaget病の1例 : CT及びMRI所見
- めまい症例における脳血流異常 : Xe-CTによる検討
- 脳血管障害 (特集 けいれん・意識障害119番--まず考えるべきことと対応) -- (重要な疾患の具体例--診断と治療)
- 頭部外傷における医療連携 : 画像電送システムの効用
- 8.脳腫瘍(Atypical Teratoid Rhabdoid Tumor:AT/RT)後の治療関連骨髄異形成症候群(MDS)に対し,臍帯血を用いた骨髄非破壊的移植(RIST)を実施した1例(第32回東北小児がん研究会)
- 二分脊椎の分類と臨床上の諸問題-COE-Spina Bifida Top 7 Japan の先方視的データからの解析- : PartI : EPSAC分類と Type 分類を用いた脊髄脂肪腫発生頻度と臨床上の特殊性の検討
- 胎児診断された先天性中枢神経疾患の至適分娩時期及び分娩方法に関する検討
- 脳室-腹腔短絡術後にtension pneumocephalusを呈した1例
- 浅側頭動脈-中大脳動脈吻合部に発生, 増大した未破裂脳動脈瘤の1手術例:病理所見に関する考察と文献review
- 二分脊椎の臨床ガイドライン COE-Spinal-Lipoma Top 7 Japan ガイドライン2011 : Oxford エビデンスレベル : Level 2b (Grade II)
- 胎児水頭症・先天性水頭症ガイドライン COE-Fetal & Congenital Hydrocephalus Top 10 Japan ガイドライン2011 : Oxford エビデンスレベル : Level 2b (Grade II)
- 浅側頭動脈-中大脳動脈吻合部に発生, 増大した未破裂脳動脈瘤の1手術例 : 病理所見に関する考察と文献 review