頚肋切除術が有効であった頚肋症候群の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
頚肋は胸郭出口症候群の原因となりうる先天奇形として古くから報告されている.しかし,実際の臨床の場面で遭遇する機会はまれである.今回われわれは,上肢の疼痛,しびれ,脱力を主訴とし,頚肋を有する20歳の男性症例を経験した.理学所見および補助検査の結果,頚肋症候群と診断した.保存的治療が奏効しなかったため,頚肋切除術を行い良好な成績を得たので,頚肋症候群の外科的治療について若干の文献的考察を含めて報告する.
- 2009-08-20
著者
-
西村 真実
青森県立中央病院脳神経外科
-
西嶌 美知春
青森県立中央病院脳神経外科
-
栗本 昌紀
富山大学医学部脳神経外科
-
遠藤 俊郎
富山大学医学部脳神経外科
-
原田 淳
済生会高岡病院脳神経外科
-
遠藤 俊郎
富山大学 脳神経外科
-
西嶌 美知春
青森県立中央病院 小児科
-
西嶌 美知春
済生会高岡病院
-
西村 真実
青森県立中央病院 脳神経外科
-
遠藤 俊郎
富山大学医学部 脳神経外科
-
遠藤 俊郎
富山大 医 脳神経外科
-
栗本 昌紀
富山大学医学部 脳神経外科
関連論文
- MRIを用いた脳動脈瘤血流動態解析
- 2.脳室内腫瘍の手術 : モンロー孔近傍腫瘍に対する手術アプローチの選択と工夫(ES2 ビデオで学ぶ合併症回避のポイントII(脳・脊髄腫瘍編),プレコングレスイブニング教育セミナー,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- 2.硬膜動静脈瘻に対する治療の現状と外科治療の役割(PS1-2 脳・脊髄血管奇形の最善の治療,プレナリーセッション,手術再考,第30回日本脳神経外科コングレス総会)
- スキーヤー・スノーボーダーの頭部外傷
- 未破裂中大脳動脈瘤の外科治療を安全に行うための工夫 : MRA・MRI fusion 画像の応用
- 32 正常圧水頭症により構成失行を呈した3例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 脳神経外科手術における電気生理学的モニタリングの要点とピットフォール(一般脳神経外科医が知っておくべきsubspecialtyの知識)
- 割髄症の治療転帰に関する検討
- 頚肋切除術が有効であった頚肋症候群の1例
- 頸動脈高度狭窄病変の本邦治療の現状 : JCASから
- ヘルニア裂孔拡大術とパッチ法を合わせて施行した特発性脊髄ヘルニアの一例
- 頭蓋頸椎移行部dural AV fistulaの外科治療
- 頭蓋内外内頸動脈の血管構造に関する検討
- 第4-5頸椎レベルに椎骨動静脈瘻を形成したneurofibromatosis type-1の1例
- 9 脳機能マッピングとナビゲーションを駆使した言語・運動野近傍のグリオーマ手術(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 頸部内頸動脈偽閉塞症の病態と頸動脈血栓内膜剥離術の妥当性
- 頸動脈アテロームプラークの伸展度と血管壁の性状に関する検討
- 1. チタニウムケージを用いた頚椎前方除圧固定術と椎体形成術を同時に行った高齢者の1例(一般演題II)(第33回中部脊髄外科ワークショップ)
- 19 横・S状静脈洞部硬膜動静脈瘻に合併しためまい症状の検討(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 1.嚥下障害で発症した限局性頚椎前縦靱帯骨化症の1例(一般演題IV,第31回中部脊髄外科ワークショップ)
- 5.頭蓋頚椎移行部奇形を伴った軸椎歯突起後方腫瘤性病変の1例(一般演題II,第30回中部脊髄外科ワークショップ)
- 3.流出静脈遮断術を行った頭蓋頚髄移行部硬膜動静脈瘻の1例(一般演題II,第28回中部脊髄外科ワークショップ)
- 中大脳動脈瘤(M1-2分岐部)への最適接近法の選択
- 神経内視鏡手術が有効であった脳室炎の2例
- 外傷48年後に髄液漏修復術を行った箸による穿通性頭蓋顔面外傷の1例
- 同一内頸動脈の後交通動脈分岐部, 前脈絡動脈分岐部に動脈瘤を有する症例の外科治療
- 38 48年間に3度の髄膜炎を繰り返した外傷性髄液鼻漏の1例(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- MRIを用いた脳動脈瘤血流動態解析
- 未破裂脳動脈瘤の外科手術の合併症とその対策 : 慢性硬膜下血腫および後頭蓋窩出血の発生予防
- 破裂脳動脈瘤急性期治療の現状と将来 : 画像電送システムの重要性から
- 経過観察中に破裂した未破裂脳動脈瘤症例についての検討 : Evidence-Based Medicine の功罪
- 高齢者破裂脳動脈瘤患者の間欠的髄液ドレナージ法の試み
- 急性期破裂脳動脈瘤における不完全初回治療に対する追加治療法の選択 : clippingかcoilingか(脳動脈瘤の複合手術)
- 69 Median artery of the corpus callosumを有する破裂前交通動脈瘤4例の検討(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 67 当科における後大脳動脈P2-P3部動脈瘤の治療経験(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 55 内視鏡的被殻出血除去術の現状と問題点に関する検討(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 著しい狭小後頭蓋窩を伴ったキアリ2型奇形の1例
- くも膜下出血と血管閉塞が同時に見られた椎骨動脈解離の1症例 (第30回東北脳血管障害研究会)
- 頭頸部外傷後脳梗塞の臨床的検討
- 硬膜動静脈瘻の臨床的検討
- 短期間に脳動脈瘤の増大と新生をきたしたpolycystic kidney diseaseの2症例
- 脳膿瘍で発症した肺動静脈瘻の2例
- 放置された未破裂脳動脈瘤が破裂した術後多発脳動脈瘤症例 (第29回東北脳血管障害研究会)
- 80歳以上の高齢者破裂脳動脈瘤の治療(高齢者重症くも膜下出血の急性期治療)
- 33 クリッピング後に残存頚部が短期間に増大した破裂前交通動脈瘤の2症例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- 14 中頭蓋窩に進展した脳実質外海綿状血管腫の1例(北日本脳神経外科連合会第28回学術集会)
- くも膜下出血治療における画像電送システムの役割 : 直接来院症例と遠隔病院からの搬送症例の比較 : 脳卒中に対する医療体制
- 出血発症もやもや病の追跡結果についての検討
- 若年発症性脳梗塞を契機に21歳で発見されたホモシスチン尿症の1例
- 凝血塊により発生した成人中脳水道狭窄症の1例
- 27 中頭蓋窩および小脳橋角部にダンベル型に進展した顔面神経鞘腫の1手術例(北日本脳神経外科連合会第27回学術集会)
- 80歳以上の破裂脳動脈瘤患者の臨床的特徴と治療成績
- 68 血友病Bに合併し緩徐に症状増悪を来した脳幹部海綿状血管腫の1例(北日本脳神経外科連合会第26回学術集会)
- くも膜下出血と脳梗塞を同時期に発症した脳動脈解離症例の検討
- 脳神経外科手術シミュレーション・ナビゲーションにおける三次元コンピュータグラフィックスの役割
- 画像誘導定位脳手術支援システム(Evans)の各種脳神経外科疾患への応用
- 2.前方除圧固定術後に遅発性,一過性のC5麻痺をきたした1例(一般演題I,第35回中部脊髄外科ワークショップ,研究会ニュース)
- 嚥下障害を呈したC2/3レベルの頚椎前縦靭帯骨化症の1例
- 特異なepidural drainageを有した頭蓋頚椎移行部dural AV fistulaの一例の治療経験 (第28回東北脳血管障害研究会)
- 11 脊髄空洞症を呈した骨Paget病の1例(3.一般演題III,第40回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- 静脈角に付着部を有した乳児第3脳室脈絡叢乳頭腫の1例 : 神経内視鏡所見を交えて
- 6 C5神経根に発生したschwannomaの1例(2.一般演題II,第41回中部脊髄外科ワークショップ演題抄録,研究会報告)
- チタニウムケージによる頸椎前方除圧固定術とリン酸カルシウムペーストを用いた椎体形成術を同時に行った高齢者の一例
- 高位頸動脈狭窄病変に対する頸動脈血栓内膜剥離術の問題点と手術手技
- E-24 片側巨脳症における経時的SPECT、MRI所見
- 視機能の術中評価 (視覚機能)
- 内シャント非使用頸動脈血栓内膜切除術 : 180例の成績と悪化因子の検討
- クモ膜下出血例における動脈解離の病理形態
- 14 海綿静脈洞部腫瘍に対する治療戦略 : 意図的多段階手術とガンマナイフ治療の有用性(北日本脳神経外科連合会 第29回学術集会)
- 頚椎外傷に伴った椎骨動脈損傷の 3 例
- 31 眼動脈血流が中硬膜動脈によって還流されていた頭蓋底髄膜腫に対する手術アプローチ(北日本脳神経外科連合会第30回学術集会)
- 胸郭出口症候群に対する治療選択 : 手術方法と遠隔成績の検討から
- 放射線外照射2カ月後に腫瘍部分の急性腫脹を来した視床神経膠種の1例
- 後頭蓋窩減圧術が奏効したachondroplasiaの2小児例
- 胸郭出口症候群に対する手術法についての検討
- 側頭葉皮質下出血で発症した前頭蓋窩硬膜動静脈瘻の1例
- 内頸動脈起始部狭窄症に対する経皮的血管形成術の成績と追跡結果
- 眼症状を契機に発見された前頭蓋底硬膜動静脈瘻の2治験例 (第28回東北脳血管障害研究会)
- Atlantoaxial Dislocationに合併した椎骨脳底動脈閉塞の小児例
- 頸部内頸動脈狭窄65例の治療予後よりみた血栓内膜切除術適応の検討
- 自然消失した特発性椎骨動静脈瘻の1例
- 脳動脈瘤 clipping 術における術中視覚誘発電位モニタリング
- くも膜下出血で発症し自然消退した頚髄動静脈瘻の1例
- 出血病変を呈する横-S状静脈洞部硬膜動静脈瘻の画像診断と臨床症状の特徴
- 培養神経細胞の生存維持および神経膠細胞の増殖におよぼす薬用人参脂溶性画分の影響
- II-A-1 薬用人参の神経細胞生存維持効果
- 開頭術後に多発性遠隔部脳内血腫の発生した1症例
- 難聴を呈した骨及びPaget病の1例 : CT及びMRI所見
- めまい症例における脳血流異常 : Xe-CTによる検討
- 頸動脈内膜切除術後の創部出血 : 自験例の検討と対策
- Extradural Optic Nerve Decompression for Fibrous Dysplasia with a Favorable Visual Outcome : Case Report
- 海綿状血管腫に対する手術における工夫 : 合併する静脈性血管奇形に対する配慮
- 頭部外傷における医療連携 : 画像電送システムの効用
- Antiproliferative Effect of Multiple Autocrine Loop Blockade in Human Malignant Glioma Cell Lines
- 脳室-腹腔短絡術後にtension pneumocephalusを呈した1例
- Elevated Plasma Basic Fibroblast Growth Factor in Brain Tumor Patients
- 松果体 yolk sac tumor の治療経過中にパーキンソン症候群を発症した男児例
- 三次元再構築画像を用いた脳神経外科手術シミュレーションシステムの開発
- 浅側頭動脈-中大脳動脈吻合部に発生, 増大した未破裂脳動脈瘤の1手術例:病理所見に関する考察と文献review
- 浅側頭動脈-中大脳動脈吻合部に発生, 増大した未破裂脳動脈瘤の1手術例 : 病理所見に関する考察と文献 review