多剤耐性緑膿菌に対する Pheophorbide a-Na を用いたPDTの有効性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-07-15
著者
-
大峰 浩隆
日本大学松戸歯学部頭頸部外科
-
小林 正洋
山梨大学第二外科
-
西山 宏幸
駿河台日本大学病院臨床検査部
-
斎藤 明義
駿河台日本大学病院 整形外科
-
大峰 浩隆
日本大学松戸歯学部顎咬合形成外科学講座
-
大峰 浩隆
日本大学松戸歯学部
-
小林 正美
筑波大学・応用理工学類・物質工学系
-
斎藤 明義
上牧温泉病院
-
斎藤 明義
川口市立医療センター 整形外科
-
斎藤 順平
日本大学松戸歯学部付属病院顎咬合形成外科
-
仲里 正孝
(株)富士エス・エル・アイ
-
西山 宏幸
駿河台日本大学病院 皮膚科
-
西山 宏幸
日本大学松戸歯学部附属病院 顎咬合形成外科
-
西山 宏幸
日本大学医学部附属駿河台病院 臨床検査部
-
西山 宏幸
駿河台日本大学病院細菌検査室
-
斎藤 明義
駿河台日本大学病院整形外科
-
斉藤 明義
日本大学整形外科
-
斉藤 明義
駿河台日本大学病院 整形外科
-
西山 宏幸
駿河台日本大学病院 臨床検査部
-
小林 正美
筑波大学物質工学
関連論文
- 急性骨髄性白血病の化学療法中におけるRothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus)による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
- 弓部大動脈瘤に対する一時的体外バイパス法による手術術式の工夫と成績
- 関節唇損傷と上腕二頭筋長頭腱断裂を伴った上腕骨小結節単独骨折の一例
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)内服患者の全身麻酔経験
- 多剤耐性緑膿菌の薬剤感受性と院内感染について
- 多剤耐性株に対する bla-IMP 遺伝子検出の試み
- 腕相撲により生じた上腕骨内側上顆骨折の1例
- 臨床材料の取扱いと検査法に関するバイオセーフティーマニュアル : -SARS疑い患者-Ver. 1
- 静脈穿刺時における貼付用局所麻酔剤の有用性に対する検討
- プロスポーツにおける管理上の問題点
- 膝横靭帯が陥頓していた膝前十字靭帯付着部裂離骨折の2例
- 術中肢位で撮像したヘリカルCTによる解剖学的2重束前十字靭帯再建術における大腿骨骨孔位置の計測
- 縫合糸の数の違いにおけるスーチャーアンカー引き抜き強度の比較 ― 引っ張り強度と修復組織の変位に着目して ―
- 解剖学的2重束ACL再建術の成績 : シングルルート法との比較
- 腕相撲中に生じた上腕骨内側上顆骨折の1例
- 3DCT shoulder virtual arthroscopy を施行した肩関節前方不安定症の1例
- 膝横靱帯が嵌頓していた前十字靭帯脛骨付着部裂離骨折の1例
- 術中肢位で撮像したヘリカルCTによる前十字靭帯再建術における大腿骨骨孔位置の計測
- 当院健診におけるプロ野球投手の肩関節のX線学的検討
- プロ野球投手肘関節のX線学的検討
- ママさんバレー選手に生じた、動静脈奇形(AVM)による足根管症候群の1例
- Down 症歯肉線維芽細胞における細胞内シグナル伝達系へのLPSの影響
- Down 症歯肉線維芽細胞におけるLPSレセプターの応答性
- 半月板損傷に対する最新の治療法 : レーザーによる断裂半月板の融着
- 社会人アメリカンフットボールチームにおける筋損傷の検討
- 創傷治癒促進と光治療レーザーによる組織接着
- 1社会人アメリカンフットボールチームにおける過去9年間の外傷・障害について
- 社会人アメリカンフットボールにおける傷害の検討
- プロテニス選手の外傷, 障害について
- 両膝内側円板状半月板損傷の1例
- ゴルファーにみられた短腓骨筋腱縦断裂の1例
- 短腓骨筋腱縦断裂の1例
- 前十字靭帯再建術後のリハビリテーション
- 潜水夫に生じた骨粗鬆症の1例
- 当院における過去5年間の格闘競技による外傷の検討 : 外来受診患者の変化について
- ジャンパー膝に対する保存療法 (特集 ジャンパー膝に対する診断と治療の進歩)
- 2. 顎関節症症状と咬合異常感を苦にして自殺に至った1例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 歯周病に対するPDTについて ([第20回]日本レーザー治療学会)
- 多剤耐性緑膿菌に対する Pheophorbide a-Na を用いたPDTの有効性について
- OSCEでの医療面接における評価の差について : ヒューマンエラー分析による検討
- 歯科・口腔外科の問題点(パネルディスカッションIII/自覚症状と他覚所見の解離)
- 口腔内における静磁場の影響
- 小顎症における歯の凍結保存後の移植術の有用性
- 顎裂閉鎖に自家腸骨海綿骨細片の代わりにリン酸カルシウムを使用した唇顎口蓋裂2症例
- 発育期スポーツ障害の実態調査 : 高校野球部員を対象に
- 3P282 クロロフィルdで酸素発生光合成をするAcaryochlorisの色素系の変化(光生物 B) 光合成))
- 3P281 パパインによるChl aからChl d変換の発見(光生物 B) 光合成))
- 膝前十字靭帯再建術後に生じた脛骨骨嚢腫様変化の一例
- 内視鏡下開窓術が有効であった長期透析患者における腰部脊柱管狭窄症の1例
- 全自動細菌検査装置バイテックの運用
- 人工股関節置換術を施行した Kashin-Beck 病と思われる1例
- 半腱様筋腱と Leeds-Keio 人工靭帯補強腸脛靭帯を移植腱に用いた前十字靭帯再建術の比較 : 中長期臨床成績の検討
- (肩の)腱板損傷における超音波検査の有用性
- 頚椎 Kinematic MRI の診断的価値について : 空気圧式頚椎用デバイスを用いて
- テニス肘 (特集/種目別にみたスポーツ障害--競技復帰へのプログラムを中心に) -- (テニス)
- 画像診断シリーズ(156)頚椎Kinematic MRIの診断的価値について--空気圧式頚椎用デバイスを用いて
- スポーツにより生じた尺側手根伸筋腱脱臼の治療経験
- Photodynamic therapy (PDT) を用いたMRSA殺菌実験
- 若年スポーツ選手に生じた膝半月板骨化の一例
- Knitted Dacron人工血管破綻による右鼡径部仮性動脈瘤の1例
- 腹腔動脈瘤に急性大動脈解離を発症した1例
- 胸部大動脈瘤肺内破裂を呈した進行胃癌症例の緊急手術
- 正中動脈バイパスにて救肢しえたBuerger病の1手術例
- PP178 大動脈瘤手術における術後サイトカインの変動
- PP174 傍腎動脈大動脈瘤の手術術式が術後腎機能に与える影響について
- 一時バイパス変法による下行大動脈瘤手術
- 80歳以上の腹部大動脈瘤, 孤立性腸骨動脈瘤の手術症例の検討
- F-P complex(FPC)モニタリングによる大前根動脈の同定 - 実験的研究 -
- PP-486 重症虚血を有する閉塞性動脈硬化症例の動脈病変分布について : 重症虚血を有する症例の腸骨動脈病変に対しステント治療は有用か?
- PP-483 末梢血管外科手術における手技の工夫と成績
- 腓骨動脈バイパス : 手術手技上の工夫
- P-305 大動脈弓形態の経年的変化が弓部大動脈瘤好発部位の局所血流に及ぼす影響
- 感染性大動脈瘤(含腸骨動脈瘤)の外科治療
- 症例から学ぶ微生物検査結果の解釈
- 外傷性胸部大動脈瘤術後吻合部瘤に対する手術の1例
- 急性骨髄性白血病の化学療法中における Rothia mucilaginosa (Stomatococcus mucilaginosus) による菌血症の1症例および本菌種における同定キットの同定性能の検討
- 細菌検査入門-感染症症例から考える医師と技師の連携
- 新しい光感受性物質(Na-Pheophorbide a)を用いた培養肺癌細胞に対する光線力学療法の基礎的検討
- 検体保存輸送用培地の菌保存性能に関する基礎的検討
- 23. S 字状結腸捻転症の 1 例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 急性大動脈閉塞症例の検討
- PP580 急性期MNMS動物モデルを用いた臓器障害の実験的検討
- 光感受性物質 Na-フェオフォーバイドaを用いた光線力学的治療(PDT)によるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)殺菌効果の検討
- クロロフィルから見た光合成の化学進化の解明
- バクテリオクロロフィルエピマー対の吸収スペクトルによる判別
- 2P259 パパインによるChl a→Chl d変換の発見(光生物 B) 光合成)
- 白熱灯で培養したAcaryochloris marinaの光化学系の色素組成
- 2P247 光量による紅色光合成細菌Rhodospirillum rubrumのアンテナ系の変化(光生物 B) 光合成)
- 紅色光合成細菌のアンテナサイズと光化学系モデル
- 腸管虚血を合併した急性大動脈解離の1手術治験例
- 光合成分子機構への計測化学的アプローチ : 光化学系コアに存在する特異なクロロフィル類の検出
- 特別仕立てのクロロフィルたち--見えてきた光合成反応中心の素顔
- 技師会レベルでの感染症症例検討会への取り組み
- 免疫学的手法を用いた抗原検出
- C型肝炎ウイルス
- HIV
- RSV
- 検体採取容器と検体の保存 : 特殊微生物検査の保存を含む
- 微生物検査の流れと実際 検体採取(1)呼吸器系材料 (感染対策に役立つ臨床微生物 らくらく完全図解マニュアル) -- (医療従事者が知っておきたい 微生物検査の基本)
- 関節液より Campylobacter fetus subsp. fetus を分離した1症例