2. 顎関節症症状と咬合異常感を苦にして自殺に至った1例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本心身医学会の論文
- 2004-08-01
著者
-
大峰 浩隆
日本大学松戸歯学部頭頸部外科
-
大峰 浩隆
日本大松戸歯学部頭頸部外科学
-
和気 裕之
日本大松戸歯学部頭頸部外科
-
石井 智浩
日本大松戸歯学部補綴学III
-
和気 裕之
みどり小児歯科:東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面外科学
関連論文
- 歯科心身医療の現状および「歯科心身症」に対する適切な医療と連携(歯科・口腔外科をめぐる心身医学)
- 選択的セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)内服患者の全身麻酔経験
- 静脈穿刺時における貼付用局所麻酔剤の有用性に対する検討
- Down 症歯肉線維芽細胞における細胞内シグナル伝達系へのLPSの影響
- Down 症歯肉線維芽細胞におけるLPSレセプターの応答性
- 2. 顎関節症症状と咬合異常感を苦にして自殺に至った1例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 多剤耐性緑膿菌に対する Pheophorbide a-Na を用いたPDTの有効性について
- OSCEでの医療面接における評価の差について : ヒューマンエラー分析による検討
- 歯科・口腔外科の問題点(パネルディスカッションIII/自覚症状と他覚所見の解離)
- 口腔内における静磁場の影響
- 小顎症における歯の凍結保存後の移植術の有用性
- 顎裂閉鎖に自家腸骨海綿骨細片の代わりにリン酸カルシウムを使用した唇顎口蓋裂2症例