歯科心身医療の現状および「歯科心身症」に対する適切な医療と連携(<特集>歯科・口腔外科をめぐる心身医学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯科患者の一部は,歯科医師および医師による心身医学・精神医学的な対応を要するが,その認知度は比較的低い.はじめに,歯科心身医療の現状を把握するため『日本歯科心身医学会雑誌』の11年間の論文を総覧した.その結果,主な対象疾患は舌痛症,顎関節症,口臭症(口臭恐怖症)であり,また,それらの"いわゆる歯科心身症"は,主に大学病院や総合病院の口腔外科で対応されており歯科の心療科は少数であった.現在,歯科心身症は明確な定義が示されておらず,臨床では広義の心身症の概念が用いられていると考えられた.今回,心身医学・精神医学を専門としない医療者にも応用可能な患者の分類と対応法を提示し,また,医療連携のあり方を述べた.
- 2009-10-01
著者
関連論文
- 08-012 精神疾患における咀嚼時前頭前野の活動性に関する臨床的意義(精神生理,脳生理,神経科学3,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 歯科心身医療の現状および「歯科心身症」に対する適切な医療と連携(歯科・口腔外科をめぐる心身医学)
- 19-206 口腔感覚障害と精神疾患との関連(コンサルテーション・リエゾン医学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- 2. 顎関節症症状と咬合異常感を苦にして自殺に至った1例(第95回 日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 口腔感覚異常に関する臨床評価 : 咀嚼時の前頭皮質機能的活性の様相から
- 歯質欠損, 部分歯列欠損, 無歯顎に対する症型分類の提案
- 症型分類I-4 : 精神医学的条件
- 巻頭コラム こんな時どうする 質問/口の痛みを訴え続ける患者さんへの対応
- 顎関節症を"みる"(第6回)顎関節症患者の心を診る
- 顎関節症患者の心身医学的な治療の変遷
- SY-1 歯科における心身医学・精神医学の必要性(自主企画シンポジウム)