血液透析患者の無症候性心筋虚血と pulse wave velocity
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血液透析患者の虚血性心疾患に自覚症状を伴わない無症候性心筋虚血 (silent myocardial ischemia : SMI) が存在する. Cohnの分類によるI型SMIは, 狭心症状の既往が全くないまま, 突然急性心筋梗塞をきたすもので, 早期診断が重要となる. われわれは, 冠動脈造影 (CAG) にてCohn I型SMIと診断された10例の血液透析患者のpulse wave velocity (PWV) を検討した結果, CAG所見より得られた冠動脈重症度指数とPWVとの間に重回帰分析により有意 (p<0.002) な相関が認められた. PWV検査は透析患者におけるSMIの早期発見の契機となる可能性が示唆された.
- 社団法人 日本透析医学会の論文
- 2007-03-28
著者
-
向井 一光
総合高津中央病院腎臓内科
-
向井 正法
雪谷三和クリニック
-
柴田 孝則
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
-
秋澤 忠男
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
-
原 茂子
虎の門病院分院腎センター
-
向井 正法
昭和大学医学部腎臓内科
-
向井 一光
昭和大学医学部腎臓内科
-
原 茂子
虎の門病院健康管理センター
-
原 茂子
虎の門病院健康管理センター・腎センター
-
原 茂子
虎の門病院健康管理センター/腎センター
-
原 茂子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 健康管理センター
-
原 茂子
虎の門病院臨床腫瘍科健康管理センター
-
保坂 望
昭和大学医学部腎臓内科
-
平井 優紀
昭和大学医学部腎臓内科
-
大森 真帆
昭和大学医学部腎臓内科
-
原 茂子
虎の門病院腎センター 血液浄化療法部
-
原 茂子
虎の門病院 健康管理センター
-
秋澤 忠男
昭和大学内科学講座腎臓内科学部門
-
平井 優紀
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
-
原 茂子
虎の門病院
-
秋澤 忠男
東京医科歯科大学 医学部腎臓内科
-
秋澤 忠男
昭和大学医学部
-
柴田 孝則
昭和大学医学部内科学講座 腎臓内科学部門
関連論文
- 尿毒症性心筋症に対するアフェレシス治療の可能性(心疾患とアフェレシス)
- 黄色ブドウ球菌による人工膝関節感染症を契機に発症したミ***ペルオキシダーゼ抗好中球細胞質抗体関連血管炎の1例
- 透析患者における虚血性心疾患とメンタルヘルス
- 2008年版 日本透析医学会「慢性腎臓病患者における腎性貧血治療のガイドライン」
- 腹膜透析療法における自己管理・手技・定期検査のあり方
- 硬化性被嚢性腹膜炎(sclerosing encapsulating peritonitis,SEP)診断・治療指針(案)-1997年における改訂-
- 硬化性被嚢性腹膜炎 (sclerosing encapsulating peritonitis, SEP) 診断・治療指針(案)-1996年における改訂-
- CKDガイドラインからみた食事療法 (特集 腎臓病における食事療法)
- 血液透析導入時に粟粒結核が顕性化した末期腎不全患者の1例
- 再発性多発軟骨炎に繰り返すバスキュラーアクセス異常を合併した透析患者の1例
- 保存期慢性腎不全の食事療法における低蛋白米の有用性
- 経過中に後天性血友病Aを発症した慢性腎不全の1例
- β_2-ミクログロブリン吸着器リクセルS-15およびS-35の臨床検討(多施設共同研究)
- 糖尿病透析患者における glycated albumin/HbA1c ratio : 栄養評価の指標との関連性
- 膜性腎症を合併した続発性アミロイドーシスの1例
- 尿細管性アシドーシスにより低カリウム性ミオパチーを呈したシェーグレン症候群の1例
- 自己抗体・免疫複合体と腎炎、血管炎
- 478 慢性腎炎におけるCD44-ヒアルロン酸-オステオポンチンの発現とその意義について
- 血液透析導入患者における患者背景と貧血治療の実態
- 血液透析の修正可能な治療指標に起因する日本の透析患者の推定生存年数 : DOPPSより
- 選択的副甲状腺 PEIT に関するガイドライン2000
- 選択的副甲状腺PEITに関するガイドライン(暫定案)
- 慢性血液浄化療法の治療選択 (特集 血液浄化法)
- 低カルシウム血症・高カルシウム血症 (輸液療法パーフェクト) -- (諭液治療の実際--よく出会う病態の輸液--電解質異常)
- 透析患者における低栄養と大脳白質病変
- 人工腎
- 腎不全
- ミゾリビン投与後に急性尿酸性腎症・急性腎不全に至った1例
- ステージ4以降の診療ガイド (特集/ストップ・ザ・CKD(慢性腎臓病)) -- (CKDステージ分類と診療ガイド)
- 透析療法--血液透析 (腎臓病のすべて) -- (腎臓病の治療)
- CKD対策を総合的に進める国際的な動き (特集 慢性腎臓病--CKDキャンペーンをめぐる話題) -- (CKDの現状を知る)
- 末期腎不全患者の現状と治療戦略 : CKD対策の一環として
- 人工腎臓(2)
- 透析導入基準 (特集 慢性腎疾患) -- (慢性腎疾患の診断と管理)
- 硬化性被嚢性腹膜炎(sclerosing encapsulating peritonitis, SEP)診断・治療方針(案)-1995年におけるコンセンサス-
- 閉塞性動脈硬化症(ASO)への治療法と四肢機能 : 第51回日本透析医学会ワークショップより
- 糖尿病性腎症 末期糖尿病性腎症に対する透析療法と問題点 (新時代の糖尿病学(4)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病に起因する合併症 慢性合併症--細小血管症)
- 血液透析患者の無症候性心筋虚血と pulse wave velocity
- 症例 溶血発作を契機に急性腎不全を呈したIgA腎症合併発作性夜間血色素尿症の1例
- Wistar-Kyoto ラット実験的腎障害におけるアジュバント前投与の影響について
- 217 膜性腎症(MN), 膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN), ループス腎炎(LN)に対するγ-gl大量療法(含再生検例)
- 「透析医療事故の定義と報告制度」及び「透析医療事故の実能」に関する全国調査について : 平成14年度厚生労働科学研究費補助金, 肝炎等克服緊急対策研究事業(肝炎分野), 血液透析施設における C 型肝炎感染事故(含 : 透析事故)防止体制の確立に関する研究の分担研究報告書
- 慢性血液浄化療法の治療選択
- 3 腎疾患における接着分子(CD44-ヒアルロン酸)の発現について
- 487 lgGサブクラスと免疫複合体腎炎 : 膜性腎症,ループス腎炎を中心として
- 慢性腎不全患者における経口吸着炭素製剤の腎不全進行抑制効果に関するRCT : 慢性腎臓病における吸着炭素療法(CAP-KD)試験結果
- 330.SLEにおけるfibronectinの動態( 自己免疫(III)SLE)
- 抗核抗体のヒトIgG (特にFc部分) との交叉反応性について
- 223.抗核抗体とヒトIgGとの交叉反応性について(免疫複合体)
- MARS^[○!R] (Molecular Adsorbent Recirculating System)の基礎的側面 : Extracorporeal Albumin Dialysisの観点から(新しい体外循環治療を学ぶ)
- 保存期慢性腎不全患者におけるSF-36v2日本語 acute 版の計量心理学的検証
- Discussion 適正透析を実施するうえでの評価項目
- KRN568の第1相臨床試験 : 単回投与試験
- 成人発症リポイドネフローゼにおけるアレルギー因子の関与の検討 : 特にダニ抗原の関与について
- 119 ELISAによる種々核抗原に対する抗核抗体の検討
- 151 NZB/WF_1, MRL/1, BXSBマウスANFの赤血球との交叉反応について
- 150 NZB/W F_1マウス沈着免疫複合体のペプシン処理によるIgG ANFの検出
- 173 ヒトlgG Fc反応性ヒトリウマトイド因子について
- 160 抗GBM抗体(異種と同種)免疫による抗GBM抗体病の発症と抑制
- 156 異種抗体の自己抗体産生に及ぼす影響についての検討 : 家兎抗体による自己免疫ハイマン腎炎の発症
- 69 ラットGBM感作又は同馬杉GBM感作によるマウス腎炎
- 378 rat抗GBM, 抗brush border自己抗体産生に対する異種抗体の役割
- 33 免疫複合体型腎炎とクリオグロブリンとの関係について
- 9 NZBとNZB/WF_1の抗核抗体(ANF)と赤血球との交叉反応性について
- 8 自己免疫性溶血性貧血(AIHA)(ヒト及びNZBマウス)の赤血球結合IgGについて
- 332.SLEに合併した続発性自己免疫性溶血性貧血に対するγグロブリン療法( 自己免疫(III)SLE)
- 136.癌(肺, 腎)に合併した膜性腎症(MN)の免疫複合体(IC)構成成分〔IgG + IgGリウマトイド因子(RF)〕とIgGRF/抗核抗体(ANF)(補体と免疫複合物)
- 概念の変遷
- 黄色ブドウ球菌による人工膝関節感染症を契機に発症したミ***ペルオキシダーゼ抗好中球細胞質抗体関連血管炎の1例
- 21-P1-100 輸液設計支援シート作成と患者個々の病態に応じた輸液管理(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 心血管系疾患危険因子としてのCKD (特集 慢性腎臓病(CKD)診療--透析への移行・心血管系イベント予防のために) -- (CKD総論)
- 二次性副甲状腺機能亢進症の進行の程度に応じた治療戦略-内科的治療の限界を克服する新たな挑戦- : 第50回日本透析医学会ワークショップより
- 4. シナカルセトの作用機序と適応
- わが国の腎性上皮小体(副甲状腺)機能亢進症に対する上皮小体摘出術の現況 : アンケート調査結果
- 腎臓病学 (特集 臨床医学の展望2011--診断および治療上の進歩(4))
- 理事長再任にあたって
- 理事長に就任して
- 慢性腎臓病の貧血治療 (特集 慢性腎臓病の現状と展望)
- 162 同種抗腎糸球体基底膜(GBM)抗体結合異種GBM感作による家兎抗rat GBM抗体産生の抑制について
- 135.各種実験腎炎における糸球体内に沈着した抗原の性状に関する研究(補体と免疫複合物)
- 臨床例 透析性心膜炎に対して血液濾過透析が奏効した維持透析の1例
- 腎臓病学 (特集 臨床医学の展望2010--診断および治療上の進歩(5))
- 骨ミネラル代謝調節システムにおける腎臓の役割
- 緊急血漿交換(PE)適応の再評価 : 日本アフェレシス学会第6回関東甲信越地方会
- 44.ラット馬杉腎炎の糸球体基底膜(GBM)感作により産生された抗GBM自己抗体について( アレルギー免疫病の実験モデル)
- 236.ヒトIgGの滴下による糸球体沈着IgGの遊離現象と関連疾患に対するγ-Gl療法(腎炎)
- 235.各種実験腎炎における糸球体内に沈着した抗原検索へのアプローチ(腎炎)
- 229.NZB/WF_1マウスの組織免疫複合体沈着(IgG+IgG RF)の研究(腎炎)
- 394 血液透析用Dialyzer前後における血中サイトカインの関連
- 血液透析患者を対象とした持続型ESA製剤とrHuEPO製剤のhemoglobin variabilityに与える影響の違いの検討
- 透析医療を科学する臨床研究デザイン : : 抄録道場
- 血管石灰化病変におけるビタミンK2のosteopontin(OPN),matrix gla-protein(MGP)mRNA発現への影響
- CKDガイドラインからみた食事療法
- 透析施設におけるMBD管理を中心とした診療方針調査の集計結果報告 : ―透析MBDアウトカム研究より―
- 透析医療を科学する臨床研究デザイン : 抄録道場 : 第55回日本透析医学会パネルディスカッションより
- IgA腎症診療指針 : 第3版
- 前立腺に血管炎を認め顕微鏡的多発血管炎の診断に至った1例
- Wistar-Kyoto ラット実験的腎障害におけるアジュバント前投与の影響について
- 慢性腎臓病(CKD)の管理--薬物療法を中心として (慢性腎臓病(CKD)の管理--薬物療法を中心として)
- Results of a survey on practice patterns at the end of a study involving CKD-MBD management at dialysis facilities:: As a part of MBD-5D study