透析患者における虚血性心疾患とメンタルヘルス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】透析患者を対象として,虚血性心疾患(IHD)の存在が患者のメンタルヘルスに及ぼす影響について検討した.【対象・方法】昭和大学病院の関連施設で治療中の維持透析患者50名を対象とした.メンタルヘルスの指標はSF-36v2.0の下位尺度8項目の中からMental health(MH)scoreにて,うつ症状はCenter for Epidemiologic Studies-Depression(CES-D)Scaleにて検討した.これらの検査と同時期の週初め透析前に患者背景の調査,各種血液検査を施行した.【結果】IHD群はnon-IHD群と比較して,高い糖尿病罹患率,高感度CRP値を認めた.さらに,IHD群はnon-IHD群と比較し,MH scoreの有意な低下を認めた.またIHD群は,統計学的有意差はないもののnon-IHD群と比較し高いCES-D scoreを認めた.ステップワイズ重回帰分析を行った結果,IHDの存在がMH scoreに対する有意な説明変数となった(p<0.05,標準化回帰係数=−0.308).【結論】以上の結果から,IHDの存在は透析患者のメンタルヘルスにも影響を及ぼす可能性が示唆された.
- 2009-09-28
著者
-
河村 満
昭和大学医学部神経内科
-
向井 一光
総合高津中央病院腎臓内科
-
向井 正法
雪谷三和クリニック
-
中村 真理
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
-
市川 博雄
昭和大学医学部内科学講座神経内科学部門
-
古田 英美子
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
-
柴田 孝則
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
-
秋澤 忠男
昭和大学医学部内科学講座腎臓内科学部門
-
河村 満
昭和大学神経内科
-
秋沢 忠男
昭和大 藤が丘病院
-
秋澤 忠男
昭和大学病院腎臓内科
-
秋澤 忠男
山手医院
-
河村 満
昭和大学 神経内科
-
河村 満
昭和大学医学部 神経内科
-
河村 満
昭和大学病院神経内科
-
秋澤 忠男
昭和大学内科学講座腎臓内科学部門
-
市川 博雄
昭和大学医学部神経内科
-
市川 博雄
汐田総合病院 神経内科
-
秋澤 忠男
東京医科歯科大学 医学部腎臓内科
-
秋澤 忠男
昭和大学医学部
-
柴田 孝則
昭和大学医学部内科学講座 腎臓内科学部門
-
市川 博雄
昭和大学医学部内科学教室(神経内科学部門)
関連論文
- 黄色ブドウ球菌による人工膝関節感染症を契機に発症したミ***ペルオキシダーゼ抗好中球細胞質抗体関連血管炎の1例
- 43.内側側頭葉てんかん患者の社会的認知機能の検討 : アイオワ・ギャンブリング課題における意思決定パターンの解析から(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 症例報告 孤立性失書を呈した球麻痺型筋萎縮性側索硬化症
- 左中前頭開脚部病変による右一側性失書
- 左前頭葉深部白質病変による超皮質性感覚性失語
- 行為の障害から脳の仕組みを考える
- 透析患者における虚血性心疾患とメンタルヘルス
- 血液透析導入時に粟粒結核が顕性化した末期腎不全患者の1例
- 左中前頭回後部限局性梗塞により不全型 Gerstmann 症候群・超皮質性感覚失語を呈した65歳男性例
- 糖尿病透析患者における glycated albumin/HbA1c ratio : 栄養評価の指標との関連性
- 膜性腎症を合併した続発性アミロイドーシスの1例
- 尿細管性アシドーシスにより低カリウム性ミオパチーを呈したシェーグレン症候群の1例
- 抗リン脂質抗体症候群(APS)と腎疾患-症例を中心として
- 自己抗体・免疫複合体と腎炎、血管炎
- 478 慢性腎炎におけるCD44-ヒアルロン酸-オステオポンチンの発現とその意義について
- 透析患者における低栄養と大脳白質病変
- 血液透析患者の無症候性心筋虚血と pulse wave velocity
- 症例 溶血発作を契機に急性腎不全を呈したIgA腎症合併発作性夜間血色素尿症の1例
- Wistar-Kyoto ラット実験的腎障害におけるアジュバント前投与の影響について
- 217 膜性腎症(MN), 膜性増殖性糸球体腎炎(MPGN), ループス腎炎(LN)に対するγ-gl大量療法(含再生検例)
- P2-43 内側側頭葉てんかん患者の意思決定能力の評価 : アイオワ・ギャンブリング課題による検討(QOL・精神症状・神経心理,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- 孤立性失書を呈した球麻痺型筋萎縮性側索硬化症
- 模倣行為の臨床病態 - 7症例での検討 -
- 観念運動性失行における症状の左右差と右手の単一物品使用障害
- 3 腎疾患における接着分子(CD44-ヒアルロン酸)の発現について
- 487 lgGサブクラスと免疫複合体腎炎 : 膜性腎症,ループス腎炎を中心として
- 人と世界 : ヒトはどのように環境に対応しているか
- 330.SLEにおけるfibronectinの動態( 自己免疫(III)SLE)
- 抗核抗体のヒトIgG (特にFc部分) との交叉反応性について
- 223.抗核抗体とヒトIgGとの交叉反応性について(免疫複合体)
- 「街の顔」と「人の顔」
- 右被殻出血後に発話の反復現象と省略現象を呈した一例
- 成人発症リポイドネフローゼにおけるアレルギー因子の関与の検討 : 特にダニ抗原の関与について
- 119 ELISAによる種々核抗原に対する抗核抗体の検討
- 151 NZB/WF_1, MRL/1, BXSBマウスANFの赤血球との交叉反応について
- 150 NZB/W F_1マウス沈着免疫複合体のペプシン処理によるIgG ANFの検出
- 173 ヒトlgG Fc反応性ヒトリウマトイド因子について
- 黄色ブドウ球菌による人工膝関節感染症を契機に発症したミ***ペルオキシダーゼ抗好中球細胞質抗体関連血管炎の1例
- 21-P1-100 輸液設計支援シート作成と患者個々の病態に応じた輸液管理(薬剤管理指導業務,来るべき時代への道を拓く)
- 心血管系疾患危険因子としてのCKD (特集 慢性腎臓病(CKD)診療--透析への移行・心血管系イベント予防のために) -- (CKD総論)
- 脳梁梗塞後に吃音が再発した1例
- 半球間離断症状を呈した多発性硬化症
- 12. 多発性硬化症と高次脳機能障害 : 脳梁病変による左手の失行(第839回千葉医学会例会・第8回神経内科例会)
- 15.左大脳半球の血管境界領域に発生した脳梗塞による混合型超皮質性失語の1例(第780回千葉医学会例会・第5回神経内科例会・第263回脳研談話会)
- 他の神経症候をともなわない慢性進行性眼瞼下垂を示す1家系 : 新しい病型の可能性について
- 小脳性運動失調を主徴とする IgG 抗 GD1b 抗体陽性の Guillain-Barre 症候群
- 大脳基底核と脳幹に左右対称性のMRI病変をみとめた慢性臭化メチル中毒の1例
- 椎骨脳底動脈系の循環障害による両側感音性難聴について
- E-16 夜間睡眠中に異常行動を呈した症例の検討 : てんかん発作との関連について
- レスピレーター延命後, 広範な病変を呈した孤発性筋萎縮性側索硬化症の一剖検例
- 内頚動脈および上腸間膜動脈に解離性動脈瘤を呈した脳梗塞の1例
- Fisher症候群の免疫吸着療法におけるIgG抗GQ_抗体除去能の検討 : トリプトファンカラムとフェニルアラニンカラムとの比較
- 不随意運動の無関心・否認を呈したhemichoreaの1例
- Campylobacter jejuni腸炎後に発症したFisher症候群 : 症例報告および文献例との対比
- ピアノ習熟者にみられた鏡像動作 : 症候学的検討
- 顔をめぐって
- デュシャンヌ型筋ジストロフィー保因者におけるジストロフィン遺伝子 exon 43 開始部位60bp上流への2塩基挿入
- Pick complex と Alzheimer 病における脳萎縮パターンの定量的検討
- 言語性短期記憶障害を呈した左側頭頭頂葉病変例と左頭頂葉上部病変例
- 右内頸動脈狭窄による脳梁の限局性梗塞後に, 拮抗性失行および両手の病的把握を呈した1例
- 扁桃体病変例における感情認知
- 意味痴呆患者における手続き記憶 : 意味記憶と手続き記憶の関連
- 健忘症例における単純呈示効果の検討
- 行為遂行の脳内モデル : 失行症例の神経心理学的検討から
- プロソディーの障害が著名に認められた左中心領域下部病変例
- 左被殻病変における構音の障害 : 3症例での検討
- 後大脳動脈閉塞症による上肢の到達運動障害
- 左側頭・後頭葉病変によるてんかん性複雑幻視
- 右半球優位障害による緩徐進行性着衣・構成失行 : 特に着衣失行についての考察
- Wernicke野病変による読字・書字障害の検討
- 11.新しい失語症検査Western Aphasia Batteryの有用性について : SLTAとの比較(第708回千葉医学会例会・神経内科例会)
- 臨床例 透析性心膜炎に対して血液濾過透析が奏効した維持透析の1例
- 日本語の読み書きと漢字仮名問題
- 感情認知の脳内機構 : 各種脳病変における検討
- 表情認知に伴う事象関連電位の電源推定 : 双極子追跡法による検討
- 行為障害への記憶理論からの接近
- 簡易嚥下誘発試験と水飲み試験を用いた脳梗塞急性期の嚥下評価
- 右半球病変による失文法症例の聴覚的理解
- 座長の言葉
- 日本語の表現と表情
- 表情認知のしくみ
- 神経心理学への挑戦 : 中間報告
- 司会の言葉
- 原発性進行性発語失行
- シンポジウム「発語失行をめぐる諸問題」を司会して
- 変性性痴呆疾患における認知機能検査の役割
- 前脳基底部病変による健忘と時間的順序の記憶
- 日本語・韓国語二言語使用者失語症例の検討:漢字・仮名,漢字・ハングルの対比を中心に
- Broca野を含む限局性病変の言語症状:MRIによる病変部位と症状との対応
- 左利き右上側頭回病変によるWernicke失語:半球偏在性の左右反転についての検討
- 発語失行を伴わない"Broca失語"症例
- 進行性核上性麻痺患者と Alzheimer 病患者の手続き記憶の検討 : 皮質下病変による長期保持の障害
- 急性発症の longitudinally extensive spinal cord lesion を呈した転移性脊髄髄内腫瘍
- 偽性尺骨神経麻痺で発症した内頸動脈狭窄にともなう進行性脳梗塞
- 「伝導性失行」と姿態模倣障害
- 認知症を伴う筋萎縮性側索硬化症
- 筋萎縮性側索硬化症における書字障害と孤立性失書
- Wistar-Kyoto ラット実験的腎障害におけるアジュバント前投与の影響について
- 微小変化群と巣状糸球体硬化症における上皮細胞骨格(Synaptopodin)と糸球体接着因子(α-dystroglycan)とステロイド療法に関する研究
- "首下がり"の臨床的検討