中国西北地方の黒河流域における河川水-地下水相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-01-01
著者
-
坂井 亜規子
Graduate School Of Environmental Studies Nagoya University
-
秋山 知宏
Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University
-
山崎 祐介
Institute of Agriculture, Kyoto University
-
王 根緒
Cold and Arid Regions Environmental and Engineering Research Institute
-
藤田 耕史
Graduate School of Environmental Studies, Nagoya University
-
中尾 正義
Research Institute for Humanity and Nature
-
窪田 順平
Research Institute for Humanity and Nature
-
小長谷 有紀
National Museum of Ethnology
-
小長谷 有紀
国立民族学博物館
-
藤田 耕史
名古屋大学
-
藤田 耕史
名古屋大学大学院・環境学研究科
-
中尾 正義
名古屋大学大学院理学研究科地球水循環研究センター
-
山崎 祐介
Institute Of Agriculture Kyoto University
-
秋山 知宏
Graduate School Of Environmental Studies Nagoya University
-
秋山 知宏
愛知大学国際中国学研究センター
-
窪田 順平
総合地球環境学研究所
-
王 根緒
中国科学院水利部
関連論文
- ドームふじにおける放射観測
- ブリヤート人とは誰なのか? : ダリマ・ツィビーコヴナ・ボロノエーヴァさん(ブリヤート国立大学)
- 中国西北地方の黒河流域における河川水-地下水相互作用
- 2001、2002年のイムジャ氷河湖のエンドモレーン・化石氷部分の地形図
- 中国祁連山の氷河の表面を覆う大量の生物起源の汚れ物質(クリオコナイト)
- 2002年夏の中国西部・祁連山・七一氷河における氷河観測
- 1996年ネパールヒマラヤの岩屑におおわれたリルン氷河における融解に蒸発、浸透水が及ぼす影響評価
- ネパール・ヒマラヤと青蔵高原の4氷河における融氷係数
- ネパール・ヒマラヤ、リルン氷河消耗域における表面低下
- ネパールヒマラヤ、ロールワリン・ヒマールのツォー・ロルパ氷河湖における熱的環境
- ネパール・ヒマラヤ氷河期の湖盆拡大と決壊洪水(序報)
- 札幌の平地積雪断面測定資料 : 平成6年〜7年冬期
- 札幌の平地積雪断面測定資料 : 平成5年ー6年冬期
- C216 皆既日食が地上付近の大気および積雪におよぼす影響 : 2003年11月23日南極ドームふじでの観測結果(物質循環・放射)
- A304 MODISデータによる東南極氷床域における積雪粒径の抽出(気候システムIII)
- ロシア・アルタイ山脈ソフィスキー氷河におけるアルカン類の濃度、沈着量、発生源変動
- 青海モンゴル族研究にふりそそぐ光 : サランゲレルさん(中国・中央民族大学)
- 清朝下の青海モンゴル族[タイトルは蒙古語]
- 青海省における先住モンゴル族[タイトルは蒙古語]
- 青海モンゴル族に関する研究史[タイトルは蒙古語]
- 中国内蒙古自治区におけるモンゴル族の牧畜経営の多様化 : 牧地配分後の経営戦略
- キルギス共和国テルスケイ・アラトー山脈における最近の氷河流出量の変化
- キルギス共和国カラバトカック氷河の融解量の推定
- 2004年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告
- International Workshop on Isotopic Effects in Evaporation : Revisiting the Craig-Gordon Model Four Decades after its Formulation-参加報告
- 水の酸素・水素安定同位体を用いた地球水循環研究と今後の展望
- A455 降雪粒子カウンターとシーロメータによる降雪量観測(降水システムIV,一般口頭発表)
- 南極ドームふじ観測拠点での新掘削場の建設 -第44次ドームふじ越冬隊による作業-
- P331 日食時の気象の変化 : 2003年11月24日、南極ドームふじ観測拠点での観測
- A156 南極ドームふじ基地における雲・降水の観測と数値モデリング(グローバルな雲・降水システムの研究の現状と将来,専門分科会)
- 積雪内の融雪水浸透におけるみず路の割合の推定
- 湿潤積雪中における雪粒子と間隙水の同位体交換
- マルチメディア民族誌の研究
- P412 南極ドームふじ基地の冬季の降雪の鉛直分布
- IUGG 2007 Perugia 参加報告
- 2001年-2003年、ロシア連邦アルタイ山脈ベルーハ氷河の氷河観測
- 中国祁連山黒河の年流量の類推的シミュレーション
- 氷河変動モデルで示される夏期涵養型氷河の気候変化に対する応答感度特性
- 南極氷床表層における硝酸イオンの損失について
- ネパール・ヒマラヤ氷河における融雪係数:ショロン・ヒマールAX010氷河のケーススタディ
- ネパール・クンブ地方「1995年パンガ雪崩」報告
- 中国甘粛省および内蒙古自治区における内陸河川の水質特性
- 氷河氷試料に含まれるアミノ酸の定量
- ヒマラヤにおける夏期涵養型氷河の縮小加速の研究1997-1999
- B104 中国北西部Qiyi氷河周辺の水蒸気輸送 : 水蒸気の同位体解析ケーススタディー(気候システムI)
- チベット周辺地域におけるモンスーン循環の変動と降水の同位体比から見た水蒸気輸送
- チベット高原上での降水同位体変動
- 1998・1999年ネパールヒマラヤ、ヒドゥンバレー・リッカサンバ氷河の氷河観測
- シーロメータにより観測されたドームふじの雲・降雪の鉛直分布と季節変化
- モンゴル遊牧民馬乳酒の脂質代謝に与える影響
- 2002年から2004年にかけてのブータン・ヒマラヤ、ルナナ地方における気象
- ASTERデータによって得られたヒマラヤのデブリ氷河上の熱特性空間分布
- 馬乳酒の飲用がモンゴル遊牧民の栄養に及ぼす影響
- チベット高原における寒冷氷河からの流出特性と気候変動に対する応答予測
- 氷河をめぐる「誤解」と「思いこみ」が招く危うさ--メディアの環境報道に接して (特集 なんでも「温暖化」のせいにしていませんか?)
- 名古屋大学COE国際シンポジウム「Dynamics of the Ice Age Climate」報告
- 七一氷河を巡る (特集 地球環境を黒河に探る)
- 氷河変動と海水準に関する最近の研究
- 2-4 山岳氷河の縮小傾向(2. 極域・寒冷域の気候変化, 2004年春季極域・寒冷域研究連絡会の報告)
- IGS国際シンポジウム 「High-Elevation Glaciers and Climate Records」 参加報告
- 昭和基地における大気中粗大粒子濃度の季節変化
- NGOによるフィールドスタディの現場から : 大衆化するフィールドワーク(人類学的フィールドワークとは何か)
- 21世紀の環境保全型経済を構築する : 共同研究 : モンゴル遊牧システムにおける維持メカニズムの解明
- 生まれ変わる遊牧論--人と自然の新たな関係をもとめて (特集 モンゴル:環境立国の行方--人と自然の古くて新しい関係)
- 平田賞を受賞して
- アジア高山域における氷河質量収支の特徴と気候変化への応答
- IGSシンポジウム'99 参加報告-International Symposium on the Verification of Cryospheric Models-
- チベット高原の寒冷氷河における上積氷の研究
- 20世紀の陰に光をあてる文学者 : モンゴル国の人民作家 デンデビーン・プレブドルジは語る
- モンゴルの大地を切り開いた政治家 : モンゴル国国家大会議議員 シャラビン・ゴンガードルジ(元首相)は語る
- 知のナタをふるってウランバートルを造った男 : 元産業大臣 パーワンギーン・ダムディンは語る
- 牧民の暮らしを変えた、牧民のなかの牧民 : モンゴル国の労働英雄 レンチンギーン・ミンジュールは語る
- モンゴルにとって20世紀とは何であったか?
- 祖先祭祀としての性格[タイトルは蒙古語]
- 祝福の実態[タイトルは蒙古語]
- 八十一歳の象徴的意味[タイトルは蒙古語]
- 「跨歳節」儀礼の起源について[タイトルは蒙古語]
- 八十一歳「跨歳節」儀礼と祖先祭祀[タイトルは蒙古語]
- 他のモンゴル各地における「歳祝い」[タイトルは蒙古語]
- 青海モンゴルにおける「歳祝い」[タイトルは蒙古語]
- 「歳祝い」儀礼の実態[タイトルは蒙古語]
- 海南州[タイトルは蒙古語]
- 海北州[タイトルは蒙古語]
- 河南県[タイトルは蒙古語]
- 海西州[タイトルは蒙古語]
- 青海モンゴルにおける地域的多様性[タイトルは蒙古語]
- 青海モンゴルの生活習慣[タイトルは蒙古語]
- 青海モンゴルの現在[タイトルは蒙古語]
- ホシュトモンゴルの進入[タイトルは蒙古語]
- 青海モンゴルの歴史過程[タイトルは蒙古語]
- 日本における研究史[タイトルは蒙古語]
- 研究テーマの選定理由[タイトルは蒙古語]
- ウド・バークマンさん
- 島崎美代子・長沢孝司編, 『モンゴルの家族とコミュニティ開発』, 日本経済評論社, 1999年, 290頁
- 韓国におけるモンゴル展
- 子どもたちの参加した「大モンゴル展」
- 「大モンゴル展」における参加型展示の試み : アンケート結果にみる評価
- カザフスタン共和国アルマトゥ州における農牧業変遷の一事例
- チベット高原における氷河質量収支に対するダストの影響
- 植林ボランティアにおける「緑化思想」の解体(環境問題とボランティア)